最終更新日:2025/5/1

学校法人中村産業学園【九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
福岡県
資本金
学校法人のため計上なし
売上高
学校法人のため計上なし
従業員
664名(職員290名、教員374名)(2024年5月現在)
募集人数
1~5名

新たな知と地をデザインする大学へ-もっと意外に。もっと自由に。-(KSU VISION 2023より)

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/05/01更新)

伝言板画像

書類の応募受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

会社紹介記事

PHOTO
文系・理工系・芸術系の9学部・大学院5研究科を持つ九州産業大学と、同大学造形短期大学部を運営する学校法人。福岡市内のキャンパスで1万人超の学生が学んでいる。
PHOTO
他大学出身の職員も多く、多様な人材が活躍できる職場。履修登録や資格取得のサポート、留学・就職支援など、さまざまな形で学生生活を支えている。

本音で語る!「大学職員という仕事と職場の魅力、働き方」

PHOTO

「授業聴講制度が利用できるのも大学職員ならでは。AIやデータサイエンスなど、興味のある授業を聴講し、学びを深める職員もいます」/竹本(写真左)多田(写真右)

■総合情報基盤センター事務室 多田淳一(2010年入職)
■総合企画部 竹本あかり(2022年入職)

【それぞれの仕事と職場環境】
多田:私は今、大学全体のネットワークの整備や教育・研究・事務に係るシステムの管理・運用を行う総合情報基盤センター事務室に所属しています。当部所では、他にも学生を対象とした情報関係の資格取得講座等も開講しています。

竹本:私は7月末まで多田さんもいらした総合企画部の企画課で、学校法人の中期計画やアクションプランに基づく事業計画の進捗管理等を担当しています。異動されてからなかなかお会いできていませんでしたが、新しい部所はいかがですか。

多田:情報系の部門は初めてなので毎日が学びの連続です。わからないことをその都度調べて、周りの人たちの力も借りながら、より良いシステムと業務の効率化をめざして奮闘しています。竹本さんは? 私の異動が決まったとき、業務の引き継ぎを懸命にやってくれた姿が印象に残っているけど、仕事は順調?

竹本:はい、皆と協力して順調に進めています!私の部所では6人で業務を行っており、2月の事業計画の審査が一番大変ですが、新年度に事業がスタートした時は安心します。

多田:竹本さんは誰とでも上手にコミュニケーションが取れるから、大丈夫だね。

【多様な働き方が叶う充実の制度】
多田:産前・産後休暇や育児休業、育児短時間勤務など、働きやすい環境が整っているよね。あとは、普段から業務の標準化を意識して、効率性を向上させることも必要だよね。

竹本:そうですね。最近は職員の育休取得も増えていて、私の周りでは育児休業を2回に分割して取得された先輩もいました。

多田:小学生の夏休み中に大学で行う夏期学童保育も良い制度で、今年、我が家の小学2年生の子どもが利用したんだけど、プログラミング教室や学生と遊べるプログラムがあって、「楽しかった」と大喜びだったよ。

竹本:大学構内ってなかなか入る機会がない場所ですし、子どもには良い経験ですよね。私自身は夏と冬の長期休暇がうれしいですね。この長期休暇を利用して、海外旅行にも行きたいです。

多田:オープンキャンパスや入試で休日出勤もあるけど、その分平日に振替休日も取得するし、メリハリのある働き方がしたいという人にもおすすめできる職場だね。

会社データ

プロフィール

■学園の概要■
学校法人中村産業学園は、文系・理工系・芸術系の9学部・大学院5研究科を持つ「九州産業大学」と「九州産業大学造形短期大学部」を運営する学校法人です。
2020年には創立60周年を迎え、100周年、さらにその先へ、進化を続けています。


■ビジョン■
九州産業大学は、広く産業界の期待に応えられる「実践力」「熱意」「豊かな人間性」を持った人材を輩出する大学になります。


■全学的な取り組み(教育、研究、学部編成を含む)■
2016年度  芸術学部を5学科へ再編
2017年度  理工系学部を3学部へ再編
       短期大学名を九州産業大学造形短期大学部へ名称変更
2018年度  文系学部の再編、新学部の開設
2019年度  スポーツ複合施設「大楠アリーナ2020」が完成
2020年度  国際感覚を養う海外経験プログラム
      「グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)」を実施 
      在学生や卒業生、研究者の起業を支援するための組織
      「オープンイノベーションセンター」を開設
2021年度  中期計画(2021-2030)を策定
       対面とリモートの双方で受講できる「ハイフレックス型」授業導入
2022年度  AI・データサイエンス副専攻を新設(文理芸融合の学部横断型授業の構築)
       九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウムin九産大を開催    
       KSU VISION DAY(本学の研究成果を紹介する展示会)を開催
2023年度  グローバル・フードビジネス・プログラムを新設
      (文理芸融合の学部横断型授業の構築)
       スタンフォード大学SPICEとの連携教育プログラムを開始
2025年度  KSUクォーター制を開始

事業内容
「九州産業大学」「九州産業大学造形短期大学部」の運営

PHOTO

令和7年度よりKSUクォーター制が開始。大学及び短期大学部は、時代のニーズに応える大学改革に積極的に取り組んでいる。

学園郵便番号 813-8503
学園所在地 福岡県福岡市東区松香台2-3-1
本校電話番号 092-673-5050(代)
設立 1960(昭和35)年4月
資本金 学校法人のため計上なし
従業員 664名(職員290名、教員374名)(2024年5月現在)
売上高 学校法人のため計上なし
事業所 九州産業大学(福岡市東区)
理事長 津上 賢治
建学の理想・理念 ■建学の理想■
「産学一如(いちにょ)」
産業と大学は、車の両輪のように一体となって、時々の社会のニーズを満たすべきである

■建学の理念■
「市民的自覚と中道精神の振興」及び「実践的な学風の確立」
視野が広く、とらわれない精神と優れた判断力を持ち、社会において指導的役割を果たすことができる人材を育成することを表しています。

【建学の理想と理念】
http://www.kyusan-u.ac.jp/guide/summary/rinen.html
創立100周年に向けて ■ビジョン■
新たな知と地をデザインする大学へーもっと意外に。もっと自由に。ー
私たちは、固定観念にとらわれず、もっと意外に、もっと自由に挑戦し続けます。
そして、新たな叡知を産み出し、活力ある地域、世界をデザインする大学を目指します。
求める人材像 ■私立大学の現状を理解し、自ら改善・改革に挑戦できる人材■
以下5つすべてを満たしている必要はありません!入職後に積極的に取り組める方を募集します。
1.建学の理想を理解し、その実現に向けて熱意を持って働くことができる者
2.広い視野を持って主体的に行動し、チームワークを大切にできる者 
3.自ら機会を創り出し、学生・大学のために常に挑戦及び改革できる者
4.語学やICTに堪能な者
5.グローバルな視点で仕事に取り組む意欲がある者
沿革
  • 1960年
    • 学校法人中村英数学園の設立
      九州商科大学開学(商学部商学科の単科大学)
  • 1963年
    • 学校法人中村英数学園から学校法人中村産業学園に設置者変更
      九州商科大学から九州産業大学に大学名改称
      工学部設置
  • 1966年
    • 芸術学部設置
  • 1968年
    • 九州造形短期大学開学
      経営学部設置
  • 1993年
    • 経済学部設置
  • 1994年
    • 国際文化学部設置
  • 2010年
    • 開学50周年
  • 2016年
    • 芸術学部改組
  • 2017年
    • 九州造形短期大学から九州産業大学造形短期大学部へ名称変更
      理工学部、生命科学部、建築都市工学部設置
  • 2018年
    • 人間科学部、地域共創学部設置
  • 2020年
    • 開学60周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 5 11
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新任教職員研修■
・大学を取り巻く環境や本学の概要、教育システム、ビジネスマナーなど、大学業務に必要な知識を得る。
・スムーズに業務を開始できるようサポート。

■職位・階層別研修■
・職位・階層ごとの期待役割を果たすために必要な知識、スキル・能力を身につける。
・計画的に業務遂行力を高める。

■全体研修■
・広く大学職員に求められる知識の向上や意識の啓発を目的としている。
・コンプライアンスやダイバーシティなど社会的関心の高いテーマについて学ぶ。
自己啓発支援制度 制度あり
【目的】
事務職員の能力開発および資質の向上

■通信教育講座■
・マネジメント、ビジネススキル、PCスキル、語学など、業務能力の向上に資する講座を80講座ラインナップ。
・修了者には受講料の7割(一部講座で9割)を奨励金として支給。

■資格取得支援■
・業務に関連する国家資格や公的資格の取得者には、学習教材や受験料の補助あり。

■学部授業聴講■
・業務知識の向上を目的に、個々の業務内容に関連する授業の聴講を推奨。
・教育現場の雰囲気を肌で感じることで学生支援にもつながる。
メンター制度 制度あり
新任職員には1年間、若手の先輩職員をチューターとして配置し、育成計画を策定の上、日々の業務をフォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入職2ヵ月後、6ヵ月後を目安に、人事部と新入職員とのキャリア面談を行っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、熊本大学、久留米大学、国際教養大学、佐賀大学、西南学院大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、長崎総合科学大学、中村学園大学、西日本工業大学、日本体育大学、広島大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡県立大学、福岡工業大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学

シェフィールド大学他

採用実績(人数) 2021年   5名
2022年   4名
2023年   4名
2024年   3名
2025年   4名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 2 2 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90455/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人中村産業学園【九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部】

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人中村産業学園【九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人中村産業学園【九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部】と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人中村産業学園【九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人中村産業学園【九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部】の会社概要