最終更新日:2025/4/30

関西熱化学(株)

  • 正社員

業種

  • 化学

基本情報

本社
兵庫県
資本金
60億円
売上高
1317億円(2024年度末実績)
従業員
431名(2025年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

経営理念「人を財とし、自然を財とし、新たな価値を創造する」のもと、世界に通用する独自の技術で新たな未来を拓いていきます!

採用担当者からのコメント (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!

関西熱化学 採用担当の蒔田です。

当社に興味をお持ちいただきましてありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

少しでも当社にご興味のある方は、
是非エントリー、会社説明会にご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    経験を積むことが会社にとって大きな糧になると考えており、若手社員に積極的に活躍の場を与えています。

  • 制度・働き方

    フレックスタイムや在宅勤務、育児休暇など制度が充実しており、働きやすい環境です。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は17.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
20代の若手が多く活躍する職場は、活気に満ちた和気あいあいとした雰囲気。年代が近い社員同士がともに学び、協力し合い、切磋琢磨しながら着実に成長しています。
PHOTO
石炭は炉の中で約20時間にわたり、1,200度の高温で乾留(蒸し焼き)され、コークスとなります。コークス炉は全部で248門。年間製造量は約240万トンにも達します。

コークス製造を通じて製鉄や化学、電子部品など多彩な産業を支える。

PHOTO

 関西熱化学はコークス事業を通じて鉄鋼業の発展を支えてきました。コークスとは約15種類の石炭をブレンドし製造された多孔質の機能材。当社製造のコークスと鉄鉱石を利用し、自動車のボディーや高層ビルなどに使われる鉄が製造されます。当社の加古川工場へは国内外からの多くの視察が訪れており、その技術力は高い評価を受けています。
 一方、近年ではコークス製造の過程で蓄積した炭素に関する知見を活用。グループ企業では先端的な電子機器にも使われる機能性カーボンを開発するなど、新規事業への展開を図っています。
 当社では、高い成長意欲を持つ若手社員が経験を積むことは、会社にとって大きな糧になると考えており、若手社員に積極的に活躍の場を与えています。研究者・技術者として成長するには、自分で判断しながら研究・業務を進めることが欠かせません。そこで入社後すぐに単独の研究テーマや専門的なパートを任せます。なかには2年目で「世界で初めて導入する最先端機材」を使う仕事を任される社員も。単に任せるだけではなく、しっかりとしたサポート体制が充実しているため、安心して取り組めます。『成長』へと続くフィールドがあるのが当社です。

会社データ

プロフィール

関西熱化学は、1956年の設立以来、コークス事業を通じて鉄鋼業の発展を支えてきました。国内でも数少ないコークス製造の専業メーカーとして、時代の先端をゆく技術を開発し、高品質な製品を供給することで、市場から大きな支持を獲得し、さらに地球環境保全の観点からも、石炭を最も効率よくクリーンに利用する「コークス製造技術」は高く評価されています。より高品質に、より低コストで、より地球にやさしく…。関西熱化学は鍛え上げた世界に通用する技術とノウハウを注ぎ込み、市場のニーズに全力で応えていきます。

事業内容
○製鉄用コークスの製造・販売
○ガス、コールタールなどの化成品製造・販売他

■製鉄用コークス
市民生活や産業社会を支えている「鉄」。
「鉄」はいつの時代においても有用な金属として私たちの身の回りにあります。鉄を作るために欠くことができないマテリアルがコークスです。
鉄を作る過程において、コークスは鉄鉱石とともに高炉に充填され、鉄鉱石を溶かす熱源として、また鉄鉱石の酸素を取り除く還元材として利用されます。
つまりコークスなくして高炉で鉄を作ることはできません。
関西熱化学はコークス製造のスペシャリストとして高度な技術と設備を駆使し、良質のコークスを製造・販売しています。
また、コークス製造プロセスで副産物として生成されるアンモニアやタールなどを工業用薬品・中間材料用として販売しています。
■コークス炉ガス
 製鉄所内の燃料ガスや発電所などで利用されています。
■粗製タール:コールタール
 製鉄用電極の原料として利用されています。
■粗軽油
 化学製品原料などに利用されています。
■液体アンモニア
 発電所において脱硝用還元材などに利用されています。

PHOTO

当社加古川工場の心臓部“コークス炉”

本社郵便番号 661-0976
本社所在地 兵庫県尼崎市潮江1丁目2番6号(JRE尼崎フロントビル)
本社電話番号 06-4300-5300(代表)
設立 1956(昭和31)年
資本金 60億円
従業員 431名(2025年4月1日現在)
売上高 1317億円(2024年度末実績)
事業所 兵庫県尼崎市(本社、研究開発センター、尼崎事業所)
兵庫県加古川市(加古川工場)
株主構成 (株)神戸製鋼所 100%
主な取引先 (株)神戸製鋼所
三菱ケミカル(株)
関連会社 (株)MCエバテック
尼崎ユーティリティサービス(株)
平均年齢 36.7歳(2025年4月1日現在)
平均勤続年数 14.4年(2025年4月1日現在)
沿革
  • 1956年8月
    • 三菱化成(株)(現三菱ケミカル(株))、(株)神戸製鋼所、旧尼崎製鉄(株)(後に神戸製鋼に吸収合併)の3社共同出資により、製鉄用コークス製造のため尼崎コークス工業(株)として設立(資本金5億円)
  • 1961年4月
    • 資本金15億円に増資
  • 1963年5月
    • 大阪ガス(株)が当社に資本参加
  • 1966年11月
    • 尼崎工場扇町地区を建設、スタート
  • 1970年5月
    • 加古川工場を建設、スタート
      (コッパース式コークス炉248門)
  • 1970年11月
    • 資本金30億円に増資
  • 1973年7月
    • 資本金60億円に増資
  • 1976年8月
    • 社名を「関西熱化学」に変更(20周年)
  • 1987年5月
    • 加古川工場No.1・2炉CDQ設備稼働
  • 1989年7月
    • 尼崎工場大浜地区コークス炉休止
  • 1994年9月
    • 尼崎工場扇町地区コークス炉休止
  • 1998年3月
    • 加古川工場環境マネジメントシステムISO140001認証を取得
  • 1998年10月
    • 加古川工場No.3・4炉CDQ設備稼働
  • 2002年9月
    • 石炭調湿設備(CMC)稼動
  • 2003年3月
    • 加古川工場労働安全衛生マネジメントシステムOHSAS18001認証を取得
  • 2005年3月
    • 加古川工場品質マネジメントシステムISO9001認証を取得
  • 2006年10月
    • コークス史料館オープン
  • 2008年3月
    • 神鋼商事(株)が資本参加
  • 2013年2月
    • 加古川工場コークス生産量 累計1億トン達成
  • 2020年5月
    • 加古川工場 操業50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 1 19
    取得者 12 1 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (114名中6名)
    • 2024年度

    管理職6名

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員集合教育、語学研修、階層別教育、スキルアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
・自己選択型研修
※ご自身の保有スキルと今後のキャリアアップに必要と考えられるスキルに関係する、希望講座の受講ができます。受講料は全額会社が負担します。

・通信教育講座
※団体割引価格で受講でき、また所定期間内に修了し、修了証を提出した場合は、受講料の半額を会社が負担します。

・英会話
※所定のコースを修了し、修了証を提出した方は受講料の半額を返金します。

・資格取得支援
※会社が指定する資格を取得した場合に、資格取得報奨金をお支払いします。
メンター制度 制度あり
配属後1年間、先輩社員がサポートしてくれます
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、高知工科大学、神戸大学、滋賀大学、静岡大学、千葉大学、同志社大学、鳥取大学、名古屋大学、広島大学、福井大学、宮崎大学、山口大学、龍谷大学
<大学>
大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、県立広島大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、駒澤大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、千葉大学、東京工業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋工業大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、北海道大学、宮崎大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校

・上記の他の大学院・大学からの採用実績もございます。
・キャリア採用入社者の採用実績校も含みます。

採用実績(人数)    2022年  2023年  2024年  2025年
-------------------------------------------------------
男性  2名    -    1名    3名
女性  1名    -     -     2名
採用実績(学部・学科) 工学部・理工学部・理学部・法学部・経済学部・商学部・文学部 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 2 5
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

取材情報

コークス事業を核に、新技術・新製品開発に挑戦──会社の未来を切り開く若き精鋭たち
1年目からスケールの大きな仕事に携わり、大きく成長できる!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91065/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

関西熱化学(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン関西熱化学(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

関西熱化学(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
関西熱化学(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 関西熱化学(株)の会社概要