予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◆◇◆ エントリーをしめ切りました。ご応募ありがとうございました。 ◆◇◆日弁連の採用ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。日弁連の活動については、ウェブサイトをご覧ください。https://www.nichibenren.or.jp/
転勤なし! 東京・霞が関の弁護士会館内または都内勤務です。
人権擁護に関する様々な活動や司法制度の改善に関わることができます。
男性の育児休業取得率も100%(2023年度実績)です。
東日本大震災、熊本地震、能登半島地震などの大規模災害に関しても、日弁連は息の長い支援活動を続けていきます。
日弁連は、弁護士法1条に定められた「基本的人権を擁護し、社会正義を実現する」という弁護士の使命に基づき、現在の社会が直面する様々な課題について、法律の改正や運用改善の提案をとりまとめ、国会や政府、企業など、各方面に実現を働きかけています。例えば、裁判員制度の開始、消費者庁の創設、取調べの可視化の義務化。 袴田事件、東住吉事件、足利事件、東京電力社員殺害事件、松橋事件などの再審事件での無罪判決。これらはいずれも日弁連が取り組んできた活動の成果です。また、経済的不平等や格差の広がりによって生じた新たな人権問題や、東日本大震災と原子力発電所事故、熊本地震、能登半島地震など大規模災害による被災者の救済問題についても、他の団体や組織と連携しながら、政策形成に関わっています。
みなさんこんにちは。日本弁護士連合会(日弁連)の採用担当です。採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。日本弁護士連合会は、「弁護士法」に基づき設立された法人です。全ての弁護士は、日本弁護士連合会に登録があり、日弁連は、弁護士、弁護士法人、弁護士会の指導、連絡および監督に関する事務を行うことを目的としています。 時に国家権力と対決する弁護士等を指導・連絡・監督する日弁連が、国家機関の監督下にあれば、健全な司法制度の維持発展は望めません。そこで、日弁連は、国家機関からの監督を受けない独自の自治権(弁護士自治)を有し、この自治権のもと、弁護士等の指導、連絡および監督を行っています。また、弁護士、弁護士法人、外国法事務弁護士、弁護士会等が遵守すべき会則等を制定するなどしています。さらに、弁護士法は、「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現すること」を弁護士の使命と定めています。日弁連では、この弁護士の使命のもと、人権擁護に関する様々な活動、各種法律改正に関する調査や研究・意見の提出、消費者被害の救済、公害・環境問題への取組、刑事手続改善のための活動、市民に開かれた司法を目指す司法改革運動などにも積極的に取り組んでいます。さらに日弁連は、今日のような国際化時代に適切に対処できるよう、各国の法曹関係者の交流、相互協力にも努めています。
弁護士会みずから弁護士の資格を付与し、弁護士に対する監督・懲戒を行うことによって、弁護士の職務の独立性を保障しています。
男性
女性
<大学院> 学習院大学、神戸大学、中央大学、新潟大学、一橋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、慶應義塾大学、甲南大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、上智大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京都立大学、同志社大学、東北大学、常葉大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学
<海外の大学院>ダラム大学大学院ほか 多数採用実績あり
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91243/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。