最終更新日:2025/4/29

ナガセケムテックス(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
24億7,493万円
売上高
251億円(2024年3月期)
従業員
約560名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

素材の特性を引き出す化学の力と、それを支えるテクノロジーで新たな価値を創造する。それがわたしたちナガセケムテックスです。

ナガセケムテックス(株)採用担当者より学生の皆様へ (2025/02/12更新)

当社に関心をお持ちいただき、ありがとうございます!

当社ではエントリー確認後、エントリーフォームのご案内をしております。
みなさまのエントリーお待ちしております。


是非ナガセケムテックスの公式SNSもチェックください!

◆公式X(旧Twitter)◆
https://twitter.com/ncx_official

◆公式note◆
https://note.com/ncx_note/

◆公式YouTube◆
https://www.youtube.com/channel/UCtuG9VFd9Hn01cNqgUe-jyQ


ナガセケムテックス(株)人事総務部 人事課

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    選択型研修、社宅・家賃補助制度など様々な働き方をサポートする制度が充実しています。

  • キャリア

    やりたいことを提案し、自ら主体的に取り組める環境で、幅広いキャリアを築くことができます!

会社紹介記事

PHOTO
NAGASEグループの製造機能の中核として世界初開発の素材や業界シェアNo.1の製品を創出し、新技術・新製品の開発に挑戦し続けています。
PHOTO
播磨事業所は、広大な敷地の中に数多くの研究・開発棟、生産拠点が立ち並んでおり、恵まれた自然環境の中で最先端の技術による研究開発が行われています。

NAGASEグループのケミカル製造の最大の担い手である最先端化学メーカー

PHOTO

アメリカ、中国、台湾、フィンランドに関連会社があるグローバル企業です。

ナガセケムテックスは、長瀬産業を中心としたNAGASEグループ内の主要ケミカル製造4社が統合し、2001年に設立された会社です。長年培ってきた合成・評価・配合の技術力、ノウハウを融合しさらに深化させることで、多くの分野で高いシェアを持つ化学メーカーとして着実に発展してきました。私たちの強みは、商社・物流・メーカーといったさまざまな機能が集結するNAGASEグループの総合力を活かせることです。他社と一線を画する総合力、マーケットや世界の最新ニーズにリアルタイムでお応えする高い付加価値が強みの一つです。

私たちが手掛けるのは、エレクトロニクスや自動車、ライフサイエンス、環境などの幅広い分野。今日では、軽量化や高いバッテリー性能が求められるスマートフォンやPCなどに使われる電子機器用樹脂、自動車の軽量化やEV化に貢献する樹脂材料などで、環境・エネルギーへのニーズに対応する高機能・高付加価値な独自の化学製品を提供しています。
若手社員は大きな裁量がある中でやりたいことを提案し、自ら主体的に取り組める環境です。

会社データ

プロフィール

「地球に優しい高機能・高付加価値商品を創造し、提供するメーカーであり続ける」
というコンセプトを私たちと一緒に共有して頂きたいと願います。

事業内容
【機能樹脂事業部】
重電・弱電機器用絶縁材料をはじめ、半導体封止用材料、光学部品用接着剤、治工具用樹脂、各種高機能接着剤などを、各種産業分野に提供しています。
電気自動車、太陽電池、風力発電、スマートグリッドといった時代が求める分野にも積極的に事業展開を図っています。

【精密加工材料事業部】
半導体デバイスやフラットパネルディスプレイなどエレクトロニクス製品の製造プロセスに使用される各種フォトリソグラフィ用の薬品開発・製造を行っています。

【機能化学品事業部】
有機合成をベースにした特殊なエポキシ化合物、UV硬化型樹脂や高機能を付与するモノマー類、アクリルの重合技術をもとにした各種高機能性ポリマー、各種工業用殺菌剤製剤など、低分子化合物から高分子化合物まで、バラエティに富んだ製品ラインナップを展開しています。

PHOTO

自分の手で世界中に必要とされる製品を作り出すことができる、それが化学メーカーの醍醐味。

本社郵便番号 550-8668
本社所在地 大阪府大阪市西区新町1-1-17
本社電話番号 06-6535-2582
播磨事業所郵便番号 679-4124
播磨事業所所在地 兵庫県たつの市龍野町中井236
播磨事業所電話番号 0791-63-4917
設立 1970年
資本金 24億7,493万円
従業員 約560名
売上高 251億円(2024年3月期)
経常利益 24億円(2024年3月期)
事業所 ・本社
 〒550-8668 大阪市西区新町1-1-17
・播磨事業所(※本社機能はこちらにあります)
 〒679-4124 兵庫県たつの市龍野町中井236
・岡山事業所
 〒701-0221 岡山県岡山市南区藤田564-176
・姫路オフィス
 〒670-0913 兵庫県姫路市西駅前町73 姫路ターミナルスクエア 6F
・東京営業所
 〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町12-15
・台湾支店
 台北市中山區南京東路三段168號13樓之6

関連会社 長瀬電子材料(無錫)有限公司
Nagase ChemteX America LLC
INKRON Oy
平均年齢 43.6歳
平均勤続年数 16.4年(2024年3月末時点)
沿革
  • 1938年
    • 帝国化学産業(株)設立(兵庫県伊丹市)
  • 1939年
    • 長瀬産業(株)尼崎工場にて染色糊抜用酵素剤製造開始《ナガセ生化学工業(株)の前身》
  • 1958年
    • 長瀬産業(株)有機合成部門の工場として同尼崎東工場が操業開始
      《ナガセ化成工業(株)の前身》
  • 1962年
    • 長瀬産業(株)尼崎東工場にてエポキシ変性品を国産化開始《長瀬チバ(株)の前身》
  • 1970年
    • 長瀬産業(株)尼崎東工場《ナガセ化成工業(株)、長瀬チバ(株)の前身》
      兵庫県龍野市に移転
      長瀬チバ(株)分離独立
  • 1976年
    • 長瀬産業(株)尼崎工場《ナガセ生化学工業(株)の前身》京都府福知山市に移転
  • 1977年
    • ナガセ生化学工業(株)分離独立
  • 1980年
    • ナガセ化成工業(株)分離独立
  • 1987年
    • ナガセ化成工業(株)よりナガセ電子化学(株)が分離独立
      グループ各社と「ナガセサンバイオ(株)」を設立
  • 1991年
    • ナガセ化成工業(株)ナガセ電子化学(株)共用の研究棟新設
      帝国化学産業(株)福知山工場設立
  • 2000年
    • ナガセ化成工業(株)とナガセ電子化学(株)が合併
      長瀬チバ(株)が長瀬産業(株)全額出資のナガセケムテックス(株)となる
  • 2001年
    • 4社統合により新生ナガセケムテックス(株)誕生
  • 2002年
    • 長瀬産業(株)と「長瀬電子材料(無錫)有限公司」を設立
      基幹システムSAP導入
  • 2003年
    • ISO 9001統合、ISO 14001の認証取得(播磨事業所)
  • 2006年
    • 福知山事業所 ISO 14001の認証取得
      ロールコーター・LSE用クリーンルーム新設(播磨事業所)
  • 2007年
    • リン脂質プラント設備新設(福知山事業所)
      蒸留再生設備新設(播磨事業所)
  • 2008年
    • 堺工場設立 液晶向け薬液の生産・再生事業を開始
      セイケムアジアおよび長瀬産業との合弁会社「ST Tech」を設立
      多目的建屋の建設(播磨事業所)
  • 2009年
    • デナトロン生産設備新設(播磨事業所)
      ボイラー燃料を重油からLNGに変更(播磨事業所)
  • 2012年
    • マイクロエレクトロニクス材料の生産棟(クリーンルーム)を新設(播磨事業所)
  • 2013年
    • 長瀬電子材料(無錫)有限公司においてR&Dセンター「応用開発中心」を新設
  • 2015年
    • 長瀬産業(株)と江陰澄泓化工科技有限公司と共に合弁会社 無錫澄泓微電子材料有限公司を設立
  • 2017年
    • 長瀬産業(株)とINKRON Ltd.の株式を取得(子会社化)
  • 2023年
    • 姫路オフィス(NICO)を開設
  • 2023年
    • 生化学品事業をナガセヴィータ(株)に統合
  • 2025年
    • 堺工場閉鎖 ナガセヴィータ機能性色素事業が統合し、岡山事業所設置、福井山田化学工業子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 7 19
    取得者 9 7 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員導入研修 : ビジネスマナー、ロジカルシンキング、ビジネス文書など
・階層別研修 :1~3年目研修、キャリア研修、リーダーシップ研修、統括者研修など
・開発者教育プログラム : 統計手法、実験計画法、要素技術など
・選択型研修 : コミュニケーション研修、ライフプランセミナーなど
自己啓発支援制度 制度あり
・自己啓発研修講座(E-ラーニング、通信講座) : 会社補助あり
・公的資格取得奨励金制度 : 会社規定で定める資格を取得された場合、奨励金を支給させていただきます。
・TOEIC受験費用の会社負担(1人あたり年1回まで)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪公立大学、大阪薬科大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島修道大学、福井大学、福岡大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、宮城大学、名城大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、和歌山大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、大手前大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、香川県立保健医療大学、金沢大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸薬科大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、摂南大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良大学、新潟大学、日本大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、広島修道大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、北海道大学、宮崎大学、武庫川女子大学、名城大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2021年  2022年  2023年  
---------------------------------------
10名    18名    15名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 5 12
    2023年 13 5 18
    2022年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 18 0 100%
    2022年 10 0 100%

先輩情報

様々な分野の知識を活かせる環境
A.N.
2018年入社
30歳
大阪大学
工学部・工学研究科 応用化学専攻
生産技術
事業所内排水の管理と技術探索、発生廃棄物の処理対応
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91308/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ナガセケムテックス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンナガセケムテックス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ナガセケムテックス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ナガセケムテックス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ナガセケムテックス(株)の会社概要