最終更新日:2025/4/19

社会福祉法人中蒲原福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

中蒲原福祉で働きませんか?

  • A・T
  • 2023年入社
  • 22歳
  • 新潟医療福祉カレッジ
  • 社会福祉科
  • 特別養護老人ホーム 横雲の里
  • 利用者様の食事・入浴・排泄など日常生活のお手伝いをしています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホーム 横雲の里

  • 仕事内容利用者様の食事・入浴・排泄など日常生活のお手伝いをしています

現在の仕事内容

特養で働いており、日常生活を送るうえでの生活介助をしています。食事・入浴・排泄介助、着替えの手伝いなどになります。その他、どうしたら穏やかに過ごしていただけるか、個々にあわせた生活目標をたてています。施設に来た後は基本的に亡くなるまで施設で過ごされるので、最期にはどう過ごしてもらうかご家族と話し合い、対応の仕方を決めています。


今の仕事のやりがい

寝たきりの利用者様が、こちらの声掛けや介助に対して表情を変えたりうなずかれたりと、反応を返してくださるのを見ると感動します。言語障害があり上手く言葉がでてこない方には、その方の趣味やご家族のことを伺うと言葉がすらすらと出てきます。その方に合った対応を見つけ実践したときに笑顔が見られるとやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

高齢・障がい・子どもの三分野の福祉施設が揃っていることです。今は、特養高齢者施設で働いていますが障がい分野へも興味を持った場合は、法人へその思いを伝える機会があり、法人の意向とマッチした場合は異動することができます。また、新卒の年では年に3回同期で集まり意見を交換するフォローアップ研修会があります。少人数のグループになり「うれしかったこと」や「先輩職員に支援してほしいこと、困っていること」など毎回違った議題について意見を交わします。職場内では中々言えないことや自分には感じなかった同期の思いを聞けるので参考になります。


仕事をするうえで心がけていること

普段はよく話しかけてくれる方でも、その日の状況によっては言葉をあまり交わしてくれないこともあります。そんな時は、その日の生活の中で「何か不機嫌になることがあったのでは」「体調が優れないのでは」と推測することもできます。注意深く接することで、日常の些細な出来事からも、その方の興味や体調、色々なことを読み取ることができると思います。


学生の皆さんへ

就職先を決めなければならない時期は国家試験勉強で頭がいっぱいでした。就職先決めを後回しにしギリギリになって焦ったことを覚えています。地元を離れ社会人になっても一人で生活できるのか不安でしたが、私生活も充実しここへ入居されている方々と日々過ごすなかで、中蒲原福祉へ就職し正解だったと思います。「実際に働いてみなければ分からないからどこでもいい」と考えていましたが、就職先選びは勉強と同じくらい大切だと気づきました。なので、様々な施設へ説明会や見学へ行き自分に合った法人を見つけてほしいです。


  1. トップ
  2. 社会福祉法人中蒲原福祉会の先輩情報