予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名IM部
仕事内容プリンター保守用アプリケーションの開発
私は、業務用プリンターの保守用アプリケーションの開発に携わっています。保守用アプリケーションとは、インク残量の確認や、インクが目詰まりの際に行うヘッドクリーニングなど、プリンターのメンテナンス機能が実装されているアプリケーションです。現在の機能の改良であったり、新しい機能を追加することが主な業務内容です。お客様からの要望を分析して理解するところから始まり、設計、実装、評価の一連の流れをチーム内で分担して担当します。評価テストの際には、実際にプリンターを使用して、期待通りに動作することを確認します。
今の仕事では、保守用アプリケーションの画面でプリンターの動作を確認することができるので、自分が開発を担当した機能が期待通りに動くと自分の仕事が目に見えてわかるので達成感があります。また、アプリケーションでは一般ユーザー用の機能、開発者用の機能とそれぞれ分かれているので、普段プリンターを使用するだけでは見ることのできない開発者用の機能を見ることができるところも面白いと感じます。
理由としては、業務内容が幅広く身近なものを開発しているという点でした。防災無線や鉄道の線路の保守用装置、複合機、プリンターなど多種多様な開発をしており、そのどれもが普段の生活に関わるシステムで、誰の為に役立つ仕事なのかが分かりやすかったからです。そして、私は学生時代では情報系の勉強は行っていましたが、ソフトウェア開発の経験はありませんでした。当社は入社前の通信教育、入社後の研修期間があり、業務内容について学べる期間がしっかりとある事に安心したというところも決める理由の一つとなりました。
興味のある企業が見つかったら、「高望みしすぎかな」 と思った企業でもまずは応募してみることが大切だと思います。興味があるほうが業務内容について詳しく知りたいという気持ちが沸きますし、志望動機も考えやすいと思います。私はそのような考えで当社に応募しました。また、自分のやりたい仕事に関するスキルだけでなく、ちょっとした特技や他のスキルがある場合にはその部分のアピールも大切だと思います。業務内容には関係ないと思っていても、仕事の意外な場面で役立つこともありますし、そういった情報を知ってそのスキルを活かそうとしてくださる採用担当の方もいます。