最終更新日:2025/5/20

エイチアールワン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)
  • 商社(複合)

基本情報

本社
東京都
PHOTO

決め手は人柄の良さ

  • H.H
  • 2022年入社
  • 大阪国際大学
  • 短期大学部
  • 人事給与業務

会社・仕事について

現在の仕事
  • 仕事内容人事給与業務

1日のスケジュール
9:00~

朝礼、当日のスケジュール確認、メールチェック、申請受付、電話対応等

11:30~

1時間のお昼休憩
同期や仲の良い先輩と外食
または
昼食スペースにて持参のお弁当

12:30~

毎日届く申請書の当日着分をチェック開始→管理表入力→不備解消対応

提出された従業員様本人や金融機関へ電話やメールにて確認・修正

15:00~

手順書(マニュアル)の修正や
金融機関宛に申請書の発送準備。
問い合わせのメールや電話対応。

17:00~

当日&翌日の業務について確認。
翌日のタスクを整理し、退社準備。

就活生へのメッセージ

就職活動では、自身の軸をしっかりもつということを意識していました。自身の中でゆるがない軸があれば、面接においても企業選びにおいても、自信をもって発言と行動が出来ると思います。不安や焦りを感じてしまうかと思いますが、自分の意思・自分のペースを大切にしてほしいと感じます。
まずは、インターンや合同説明会などから沢山の企業を比較し、情報収集をしたうえで自分に合った企業を選択してほしいと思います。
履歴書の添削や面接練習は、学内の就職支援の方に見て頂き、数を重ねるほど自信がついてくるようになりました。一人で不安を抱えず、周りの方に相談しながら焦らず進んで下さい。


入社前と入社後で感じたギャップ

最初は、人事給与業務の中の給与計算を行う会社というイメージで入社しました。もちろんその点に関して認識相違はなく、顧客企業様の給与計算を行っているのですが、単純に給与計算だけではない幅広い業務があることを入社後に実感することとなりました。
入社後、実際に私が着任した部署では、担当個社の従業員様が福利厚生として行っている財形貯蓄を、給与計算期間に合わせて個別に手続きのサポートをするという業務を行っています。給与天引き制度に関わる業務で、計算をするという視点ではなく、正しく計算されるための事前対応というものに近いです。
日々の業務の中で、改めて、一人一人の給与支給までには沢山の人が関わり合って支えられているということを実感しました。


現在の仕事内容

私が着任した部署では、顧客従業員様が利用している福利厚生の中でも「財形」「持株」「生保」を担当しています。
その中でも私は「財形」を担当しており、担当個社の従業員様が行っている財形貯蓄の手続きを、従業員様と金融機関の間に入り、個別にサポートをするという業務を行っています。財形貯蓄は給与天引き制度であり、担当個社の給与計算期間に合わせて、控除額の整合性を確認し、申請書の精査や金融機関への発送を行います。また、それに伴って従業員様からのお問い合わせにも電話やメールで対応しています。
従業員様の給与控除に関わるため、給与計算期間の給与額確定前に行う重要な業務となっています。


トップへ

  1. トップ
  2. エイチアールワン(株)の先輩情報