予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容学習教材のルート営業
学習塾、私立の学校に、当社商品の営業を行っています。新しくできた学習塾に飛び込みで営業に行くこともありますが、多くは既存のお客様を定期的に訪問し、商品・サービスの提案を行うルート営業です。既存の問題集やデジタルコンテンツ・サービスのご提案のほか、個々のお客様に応じたオーダーメイド教材を提案することもあります。経営者の方や校長先生等マネジメントクラスの方々と商談を進めることも多いです。「1回売って終わり」という仕事ではなく、その後のフォローも含め、お客様と長期的な信頼関係を築き、教育業界全体を現場の最前線から活性化させるような仕事です。
子どもの学力向上も大事だと思いますが、どちらかというと、塾や学校現場の先生方を支えたい気持ちが強いです。当社の商品・サービスで塾や学校現場ができることを広げ、教育業界の価値を高めたいと考えています。先生方の抱える課題や問題意識は、授業内容の品質や指導効率向上だけでなく、「開校日をどのように増やしたらいいか?」「夏休みには夏期講習をやらなくてもいいのか?」といった経営上のものや、「指導要領や入試制度はどのように変わるのか?」など教育行政に関するものなど様々です。当社は教材を制作、販売している会社ですが、営業員が様々な情報や考えを提供し、コンサルティングすることも重要な役割です。当社が教育現場で収集した情報や知見と、当社の教材、先生の力をかけあわせることで、日本全体の教育サービスの価値を高め、より良い教育環境がつくれると考えています。あとは、自分の仕事をオープンマインドで楽しむことも大事にしています。自分にとって新たな発見が増え、世界が広がるので良い影響があると感じています。また、お客様や当社の社員にも良い影響をあたえられて、より良い仕事ができると感じています。
入社間もない頃、自分の仕事の進め方は、まずは考えて納得してから行動に移す、というスタイルでした。この提案をしたらこうなるはずだから次は…など、予め完璧に考えてから提案、というやり方で進めていました。ただ、行動に移せなかったり、想定外の反応が来ることも多く、うまくいきませんでした。上司に「考えるのも大事だけど、まずは動いてみたら?」と助言をもらい、まずは相手の話を聞き、行動して得られた結果で次を考える形に変えました。先生方と会う回数が増えたので、得られる情報量が増え、お客様が抱えている課題や考え方が肌感覚でわかるようになっていきました。たとえば「開校日をどのように増やしたらいいか?」というご相談に「近隣の塾さんが開校していない日曜に、数学の弱点対策講座の開講はいかがでしょうか。週替わりで科目を変えても良いかもしれません。オリジナル教材をご用意できますよ」など、具体的に提案でき、お客様の反応も良くなっていきました。先生方の話には課題の種がたくさんあります。課題発見ができれば提案もでき、業界全体も自分の仕事もより良くなっていくと思います。これからも現場とともに成長したいと考えています。
6/25の説明会に参加予定です。営業のこと、オーダーメイド教材の企画のことなど、何でも聞いてください。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。