最終更新日:2025/7/31

教育開発出版(株)

  • 正社員

業種

  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
東京都
PHOTO

人の「不」を解消し、未来をつくる

  • M.S.
  • 2017年
  • 新規事業開発

会社・仕事について

現在の仕事
  • 仕事内容新規事業開発

現在の仕事内容

当社は出版事業やICT事業を行っている会社ではありますが、次の50年を見据え、新規事業にも挑戦しています。
私は主に、新規事業開発の仕事をしています。市場拡大や新たな事業基盤の構築がミッションで、業務改善やDXとの関連も考慮しながら進めています。意外かもしれませんが、音楽スクール事業の展開をすでに行っています。これ以外にも全く新しい事業の構想、開発を行っており、今はこちらがメインです。


大事にしていること

「人の『不』を解消すること」を大事にしています。「不」は、不満や不足、不安などのことです。不満を満足に、不足を充足に、不安を安心に変えるお手伝いができないかと日々、事業の種を探しています。学生時代から何かを改善することが好きで、クラスのつまらなそうにしている人を、輪に入れるつなぎ役になったりしていました。自分自身も、高校時代の恩師のおかげで、物足りなさを感じていた学校生活が有意義なものになり、進路が開けた体験があります。誰かの「不」を解消して改善してあげたいな、という思いがあらゆる仕事のベースとなっている気がしています。


仕事のエピソード

仕事でヒアリングすると、親御さんは子どもの将来に対する不安を抱えていたり、子どもは子どもながらに日常に物足りなさを抱えています。これを何とかできないかと思っています。最終的には子供が自ら「これを知りたい」「これをやってみたい」という状態になるのが最重要と考えています。アイデア段階ですが、最近は「旅行×ゲーム×学習」を組み合わせたサービスを展開できないかと、情報を集めています。史跡や博物館、動物園などのスポットを巡るとゲーム内でポイントがもらえ、アイテムと交換…のようなイメージです。ゲーム性やエンタメ性の高いサービスに振りきらないと、多くの子供は「結局勉強か」と受け止めてしまうと思います。まだ工夫が必要ですが、博物館など現地での体験を通じて知的好奇心を高め、ゲームを楽しんでいると、知らぬ間に知識が豊かになって、その人の選択肢が増えている、そんなサービスができないかなと思っています。難しい挑戦ではありますが、子供のころから「こうしたい」「あれを知りたい」と意欲的になれれば、その人も楽しく、良くなれる可能性が広がっていきますし、周囲の人も嬉しいと思います。仕事を通じて貢献したいですね。


説明会について

事業開発の話もそうですが、教材制作の経験もありますので、何でも聞いてくださいね。
6/24の説明会に参加予定です。お会いできるのを楽しみにしています。


  1. トップ
  2. 教育開発出版(株)の先輩情報