予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名鉄道情報ソリューション部
勤務地大阪府
私は「遺失物管理システム」の運用・保守を担当しています。遺失物管理システムとは、JR西日本の列車や駅構内で落とし物をされた時、駅員さんやお忘れ物センターへ問い合わせると思いますが、そこで遺失物を検索するときに利用するシステムです。その中で私の業務は毎月、システムの中で遺失物が適切に管理されているかのデータを抽出・分析し、システムの利用者であるJR西日本の社員の方へ報告することや、データのバックアップ、システムのアップデート作業を行っています。トラブルが発生した際には、原因を解明し修正や復旧作業を行います。これらはすべて問題なくシステムが稼働するために必要な作業で、遺失物を落とし主へ届けるために業務を行っています。お忘れ物センターを見学した時、初めてシステムを利用してくださっている姿を見て、障害がなく安定した稼働を提供しなければならない、と運用保守の仕事がシステムに携わるうえで欠かせない業務だと実感しました。毎日、問題なくシステムが動くこと・使いやすいシステムを提供することを軸に日々の業務に取り組んでいます。
段階的に成長していける環境があることです。入社後2か月間の新入社員研修があります。主に、ITスキルや社会人基礎力を演習形式で学びます。私はこの研修を通して、学生から社会人への意識の転換ができました。入社後すぐに完璧な社会人になることは難しいですが、「働くってどうすることなの?」という不安やギャップを少しずつ埋められました。配属後はOJTリーダーが業務のフォローをしてくださいます。研修から実務に移るのでここでも不安はありますが、細かく不明点があるか確認してくださり、逆にどんなことを質問しても私が理解できるまで説明してくださいます。周りの方は新入社員に関心をもって接してくださり、フィードバックを沢山いただけます。日々新しいことへの挑戦ですが、一緒に準備してくださるので、できるようになった!と思える業務が増えていき自信に繋がっています。また、チャットで気軽に質問や相談もできるのでコミュニケーションに困らず在宅勤務ができます。自分のスタイルを見つけて在宅勤務ができることや、有給も取りやすいので、フレッシュな気持ちで毎日働けています。
担当システムについての問い合わせ、障害対応を独力でできるようになることです。今は先輩方に教わりながら対応していますが、日々の業務や仕様書の理解を通して自分で対応できることを目標にしています。そのためにIT知識を学ぶことはもちろん、ユーザーの皆さんの業務内容を理解してより使いやすいシステムを提供できるようにアイデアを出したり、適切な対応ができるよう日々の業務を丁寧にしていきたいと思います。
「いろんな業界に興味を持つ」ことから始めてみてください。就活をしていくと自己分析や業界研究の中で、「自分」って何だろう、どの業界に合っているの?と悩んでしまってなかなか一歩が踏み出せない人もいると思います。分析することももちろん大切ですが、まずはたくさんの業界の中から企業の説明会に参加して世の中にはいろんな仕事があることを知ってみてください。学生の今だからこそ、どの業界にでも行けるチャンスがあります。その中でやってみたい!や、そこにいる自分が想像できると自然に自分の強みや弱みも見えてきます。今まで知らなかった仕事や自分にはできないと思っていても、就活をしていくと新しい発見が必ずあります。そんな気持ちの変化を大切に、新しい社会人への第一歩を踏み出せるように応援しています。