最終更新日:2025/4/25

(株)JR西日本ITソリューションズ【JR西日本グループ】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上

JR西日本グループをITで支える!

  • 松島 充洸
  • 2013年入社
  • 工学部 卒業
  • グループIT推進部
  • JR西日本グループ会社向けシステムの開発・保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名グループIT推進部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容JR西日本グループ会社向けシステムの開発・保守

現在の仕事内容

私の所属するグループIT推進部は、多種多様な業種を持つJR西日本グループ会社に対し、ITサービスを通じてサポートをしています。各グループ会社が抱えている悩みや相談を受け、それに対する提案、開発、運用・保守までトータルサポートする体制(企画営業部隊、アプリケーション部隊、インフラ部隊)が整っています。
私はアプリケーション部隊として、多くのグループ会社が利用する共通システムの保守をメインとしていますが、お客様の困りごとに対する解決策の一つとして、RPA(Robotic Process Automation)を使ったご提案および開発、運用もしています。例えば、パソコンでの定例作業や単純業務に対し、RPAが人の代わりにパソコンを操作し、自動で作業を完了することができます(一例として、毎日〇〇サイトからデータをダウンロードし、Excelに転記して保存するなど)。お客様としては、機械的に操作するのでヒューマンエラーも無くなり、空いた時間で他の業務ができます。また、お客様が普段の業務内容を知ることもできますし、解決の一助を担っていることにやりがいを感じています。


この会社のここが好き

私が就活生の時、J-WITSの会社説明会に参加して、「若手社員の方の雰囲気から風通しの良さそうな会社だな」と感じました。また、鉄道関連のIT業界って面白そう…!という理由でJ-WITSを選びました。その時の感じたことは10年経った今も変わっていないです。
働く上で会社の制度も大事ですが、「会社=人」であり、人間関係や人との繋がりは大事だと思っています(すぐ相談できる上司や先輩、同期にはとても助かっています)。時には仕事から離れて、職場レクレーションとして部内で企画し鉄道博物館に行ったり、会社全体のイベントとして水族館やテーマパーク等で他部署の方々とも交流を深めたりと、そういった実績があるも魅力の一つかと思います。また、新型コロナによる環境の変化に対して、早いタイミングでテレワークが導入されるなど、ゼロベースで考え、変化に柔軟な企業であると感じています。
是非、会社説明会などでJ-WITSという会社の雰囲気を感じ取ってください!


今後のキャリアや展望

私は地方大学出身で、過疎地域の人口減少や高齢化の問題に取り組んでいました。入社時の思いとしてはJR西日本グループ会社に貢献できれば、地方の活性化にも繋がると信じて仕事をしています。
JR西日本グループ会社の業種として運輸、物販・飲食、ショッピングセンター、不動産、ホテル、工事など、JR西日本の鉄道事業の基盤を含めて数多くの会社があります。グループIT推進部では営業部隊が一人あたり数十社のお客様(主にIT部門)を担当する窓口として活躍し、様々な悩みや相談を受けます。私はアプリケーション部隊として、日々変化するITの知識や技術を学びながら、お客様に最適な提案および課題解決で期待に応えられるよう、多くのプロジェクト経験を積んでいきたいと考えています。


学生へのメッセージ

就活する中で周りの方に相談したり、意見を参考にするのも必要ですが、最終的に「どの会社で働きたいか」を自分で決めることが大事だと思っています。私は当時迷いはしましたが、この会社で働きたいと思ったのがJ-WITSでした。入社してから想像していたものとのギャップは少なからずあります。そのギャップをなるべく減らすためにも、会社説明会等で先輩社員に何でも質問をぶつけてみてください。飾らない正直な答えを返してくれると思います。皆さんも会社を選ぶ条件があると思いますので、その軸にマッチする会社がJ-WITSだと嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)JR西日本ITソリューションズ【JR西日本グループ】の先輩情報