最終更新日:2025/5/1

クニヒロ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

牡蠣の魅力とものづくりの面白さを知ることができる!

  • Y.Tさん
  • 2013年
  • 愛媛大学
  • 農学部 生物資源学科
  • 商品開発室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名商品開発室

  • 勤務地広島県

就職活動をどのように進め、「クニヒロ」を知りましたか?

初めは様々な業種の会社説明会に参加しましたが、大学で食品関係について学んでいたため、最も興味を持ったのが食品会社でした。また、地元である尾道に就職をして、尾道から新たなヒット商品を発信できればいいなという思いがありました。そこで、地元の食品会社を中心に調べると、広島が誇る特産品の牡蠣をメインで販売している当社を知りました。牡蠣の取扱量が業界トップクラスということで、この会社ならそれが実現できるのではないかと思いました。


「クニヒロ」に入社を決めたポイント

私の地元・尾道の企業だったこと、広島の特産品の牡蠣をメインで販売している食品会社ということ、また牡蠣の取扱量が業界トップクラスでスケールの大きな仕事が出来るのではないかと感じたためです。牡蠣以外にも、鰻の蒲焼き等のこだわりある商品や、成長分野である介護食も扱っており、様々な仕事をしながら自分を成長させることができると感じたためです。さらに、会社を訪問した際に雰囲気がとても良かったため、当社に決めました。


現在の具体的な仕事内容

商品開発として、新商品の企画立案、試作、原価試算、パッケージデザイン、調理提案等を行います。また、展示会やイベントに参加したり、営業社員と同行商談したり、新たな技術開発のため現場で検証を行ったりと、本当に業務の幅が広いです。他部署の方とも接する機会が多く、コミュニケーションをとりながらお客様に満足していただける美味しい商品を作ることができるよう取り組んでいます。また、自分が行きたいと思った研修や産地・工場視察に行ける機会が多く、貴重な体験をすることができます。


仕事を通じて感じるやりがい

一番やりがいを感じる時は、自分の携わった商品の販売が決まり、お客様から美味しいと言ってもらえたときです。商品が出来上がるまでには様々な課題が発生し苦労するのですが、お客様から良い評価をしていただいた時は頑張ってよかったなと感じます。また、自分の成長を感じることができる点も仕事のやりがいになっています。新商品の開発をしているとき、以前は上司に指示されてから行っていた危害分析を事前に行い、そこから商品を製造する際のリスクを抽出し、それについて検証を行い、主体的に商品開発を進めることができたときは、一歩成長できたかなと思います。


就活性に向けてメッセージ

さまざまな業種の会社があり、同じ業種の中でも本当にたくさんの会社があります。その中から、自分に合った会社を見つけるのは難しいことです。就職活動は自分を見つめ返すことができるいいチャンスです。自分のことをよく知り、自分の中でこれだけは譲れないというポイントを明確にすると、行きたい会社を見つけることができると思います。今は大変な時期かもしれませんが、背伸びをせずに今の自分をアピールして頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. クニヒロ(株)の先輩情報