最終更新日:2025/4/17

グリーン産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
新潟県
資本金
4,000万円
売上高
52億4千万円(2024年7月期)
従業員
415名(男性298名、女性117名)
募集人数
6~10名

「みどりのうるおいと安心を、あなたの町に。暮らしに」“みどり”を通じて豊かな生活環境を整え、次の世代へとバトンをつなぐ総合緑化企業です!

□■はじめまして、グリーン産業です■□ (2025/04/17更新)

伝言板画像

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • ワークライフバランス

    有給休暇は入社日付与/男女育休取得率100%/年間休日120日などワークライフバランスのとりやすい環境です

  • キャリア・教育

    社員の成長を支えるため、1年間の新人研修に加え、資格支援や様々な研修への参加も積極的に行っています

  • 緑を通して地域貢献

    造園工事や防災工事などの専門性を高め、人々が安心して暮らせる豊かな地域社会づくりに貢献できます

会社紹介記事

PHOTO
防災工事を行い、公園を造り、公共施設を管理・運営することが私たちの仕事。地域に貢献することで、多くの人に笑顔と安心を提供し明日への活力を養っていく。
PHOTO
高い専門性が求められる仕事だが、未経験で入社する先輩も多い。最初の1年は研修期間にあてられ、必要な知識やスキルをじっくり基礎から指導をするので安心だ。

造園や植栽の施工現場を支えることで、うるおいある街づくりに貢献しています!

PHOTO

若い社員も多く活躍する職場は風通しがよく、普段から社員同士のコミュニケーションが活発。先輩は面倒見のよい人ばかりで、新入社員が1人で悩みを抱える心配もない。

■スムーズな工事をサポート
私は環境事業部に所属し、主に造園の施工管理に携わっています。具体的には、新しく公園をつくる工事や施設周辺に緑を植える工事のスムーズな進行をサポートすることが役割です。最近は、陸上競技場の芝生の全面張替工事を担当しました。まずは土質や水はけなどの現地調査にもとづき、元請業者と入念な打ち合わせをします。その後、計画に沿って資材の発注や作業員の手配を行います。実際に工事がはじまると、スケジュール管理や施工状況を記録するための写真撮影、品質管理など、さまざまな業務を担っています。

■カタチに残る仕事
公園や植栽は、地域のみなさんの生活にうるおいをもたらしてくれるものです。また街の景観を形成する一部として長く残るため、見た目の美しさにもこだわっています。どの施工現場においても、そこを利用する人の目線に立ち、気になる所がないかをチェック。完成後には、地域のみなさんから感謝の言葉をいただくのはもちろん、携わった公園にたくさんの笑顔があふれているのを見ると、大きなやりがいを感じますね。

■休日は観光やグルメを満喫
昨年の冬は関東に出張し、樹木の移植現場を担当。本社のある新潟とは気候が異なるため、新たな発見や学びの多い4か月でした。環境に慣れるまでは少し苦労をしましたが、先輩がきめ細かに面倒を見てくれたので不安を感じることはありませんでした。会社が用意してくれたアパート暮らしは新鮮で、休日には関東の観光スポットをめぐったり、ご当地グルメを食べたりして満喫。おかげで充実した出張となりました。

■手厚い研修で未経験も安心
未経験で入社した私にとって、入社1年目の研修期間はとても貴重な時間でした。施工管理の基礎を学んだ外部研修はもちろん、社内の各部署の役割を学んだジョブローテーション研修が印象的。学生の頃は「施工管理=デスクワーク中心」と思っていましたが、実際には体を動かすことが多いので驚きました。今後は国家資格である土木・造園施工管理技士を取得して、大きな施工現場を1人で担当することが目標です!
(上野 頼生/環境事業部 上越支店/2022年入社)

会社データ

プロフィール

当社は新潟県を基盤に
■暮らしの安全を守る斜面防災工事
■やすらぎとゆとりを創造する公園・緑地工事
■施設の管理運営をする指定管理者事業
などを通して広く自然・環境保護に取り組んでいます。

また、調査・研究から設計・施工・メンテナンスまで一貫して行い、
お客様の様々なご要望にお応えしています。

様々な環境保全事業に取り組み、未来へ繋ぐ自然を守りながら
”総合緑化企業”として、地域社会に貢献しています。

事業内容
■建設業および建設コンサルタント

◇コンクリート補修工事:「創る」から「治す」時代へ。
高度経済成長期に整備された道路、河川構造物などの社会資本は、建設から50年を迎え老朽化が進んでいます。当社は、橋梁、トンネル、上下水道施設を中心とした各種コンクリートの維持補修、補強に取り組んでいます。
・塩害補修工
・耐震補強工
・剥落防止工
・伸縮装置取替工
・トンネル導水工
・擁壁補修工

◇斜面対策工事:災害から、人、住まい、財産を守る。
安心して生活できるよう施工するのが、私たちの誇るべき仕事です。
また、法面を緑化することで植物の生態系を再生し、自然の調和した環境景観を創ることにも取り組んでいます。
・法面保護工
・崩壊抑止工
・落石対策工

◇造園・緑地工事 :緑空間をトータルプロデュース
公園や緑地帯をはじめ、工場緑化、個人庭、外溝エクステリアなど、さまざまな工事を担います。例えば公園の場合は、樹木や花、芝生、遊具、園路、電気や水道などの設備に至るまで、総合的にプロデュースします。
・公園、緑地帯、工場緑化、個人庭外構エクステリア
・大径木移植
・屋上緑化、壁面緑化
・ビオトープ

◇メンテナンス :緑の力で人の心を豊かに
私達の仕事は、健全な緑を創るための大切な土台である生育基盤づくりから始まります。各施設に合わせたメンテナンスをご提案いたします。
・新潟競馬場保守管理業務
・公園緑地、ゴルフ場維持管理

◇調査・設計 :施工を熟知した技術サービスをご提案
法面保護工事に必要な調査や、最適な対策工法の設計を行います。 法面の専門工事会社として、数多くの現場で培った経験と知識、ノウハウを設計業務にフィードバックし、お客様に信頼される技術をご提供しています。      
・地質調査
・各種景観のデザイン 
・公園、緑地帯等設計
・植栽基盤調査
・飛砂防止緑化工法

◇指定管理者業務:施設の新しい価値を創造し、カタチにする
日常的な施設マネジメントはもちろんのこと、より魅力的な施設にするためにさまざまな工夫をしています。大切なのは、その施設の特色を生かし、地域とのつながりを意識すること。地域の方々や利用者のご要望に耳を傾け、施設のクオリティを高める管理や集客につながるイベントを企画・開催しています。
・県市町村公園、体育レクリエーション施設管理運営

PHOTO

当社は「防災・補修・補強工事」事業、「造園・緑地メンテナンス」事業、「管理・運営(PPP)」事業の3つの事業があります。

本社郵便番号 950-0983
本社所在地 新潟県新潟市中央区神道寺2丁目2番10号
本社電話番号 025-242-2711
設立 1971(昭和46)年3月30日
資本金 4,000万円
従業員 415名(男性298名、女性117名)

売上高 52億4千万円(2024年7月期)
事業所 本社 〒950-0983 新潟市中央区神道寺2丁目2番10号
中越支店 〒940-2127 長岡市新産4丁目3番5号
上越支店 〒943-0873 上越市大字西田中42-8
東京支店 〒104-0041 東京都中央区新富1-7-7 新富センタービル2階
下越営業所 〒959-3403 村上市上助渕字牛沢1089-16
佐渡営業所 〒952-1311 佐渡市八幡1891-3
柏崎営業所 〒949-4135 柏崎市西山町坂田1874-1
十日町営業所 〒948-0005 十日町市南新田町1-7-10 B1
豊栄営業所 〒950-3102 新潟市北区島見町3399-4
仙台営業所 〒982-0261 宮城県仙台市青葉区折立1-6-1
岡崎営業所 〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町6丁目56-1 美山荘303号室
関連会社 ジャパングリーンHD株式会社
新潟環境整備株式会社
株式会社小林工務店
株式会社星左官店
株式会社新潟デック
GSシステム株式会社
株式会社新潟環境施設
平均年齢 44.7歳
平均勤続年数 14年
有資格者 技術士 建設部門(建設環境):3名
技術士 建設部門(都市及び地方計画):1名
技術士 建設部門(道路):2名
技術士 環境部門(自然環境保全):1名
技術士補 建設部門:1名
技術士補 環境部門:1名
一級土木施工管理技士:45名
一級土木施工管理技士(補):1名
二級土木施工管理技士:12名
一級造園施工管理技士:30名
二級造園施工管理技士:8名
二級建築施工管理技士:1名
地質調査技士:3名
地すべり防止工事士:7名
グラウンドアンカー施工士:9名
のり面施工管理技術者:12名
コンクリート技士:2名
コンクリート診断士:3名
街路樹剪定士・緑地樹木剪定士:4名
街路樹剪定士:1名
ビオトープ管理士(2級計画管理士):1名
ビオトープ管理士(2級施工管理士):3名
ビオトープアドバイザー:1名
植栽基盤診断士:3名
樹木医:2名
公園管理運営士:4名
体育施設管理士:6名
体育施設運営士:4名
上級体育施設管理士:3名
建設ディレクター:2名
ISO情報 ◇環境マネジメントシステムの国際規格『ISO14001』の認証を、
 2001年4月20日に取得

◇品質保証システムの国際規格『ISO9001』の認証を、
 2003年4月14日に取得
認証制度実績 ■にいがた健康経営推進企業…従業員の健康づくりに積極的に取り組んでいます。
■ハッピー・パートナー企業…男女が共に働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できるよう職場環境を整えたり、女性従業員の育成・登用などに積極的に取り組んでいます。
■新潟県SDGs推進建設企業…SDGs達成に向けた取組を行っている建設企業です。
■新潟市環境優良事業者…環境課題に取り組んでいます。
■にいがたヘルスパートナー…新潟市と連携して市民の健康づくりを推進しています。
■健康経営優良法人2025…優良な健康経営を実践している法人です。
■新潟市健康経営認定事業所シルバークラス…従業員の健康づくりに積極的に取り組んでいます。
受賞実績 2024年02月13日 大成建設株式会社様より令和6年安全優良賞表彰をいただきました
2023年12月20日 清水建設株式会社より優良技能者表彰をいただきました
2023年12月20日 清水建設株式会社より優良施工賞をいただきました
2023年12月06日 公益社団法人新潟県農林公社より「トキの森クレジット感謝状」を贈呈
2022年10月26日 国土交通省より優秀施工者(建設マスター)顕彰
2022年10月07日 株式会社ネクスコ・メンテナンス新潟より優良工事表彰
2022年07月29日 国土交通省北陸地方整備局より優良工事表彰
2022年06月02日 株式会社福田組より安全管理表彰
2022年04月27日 株式会社ネクスコ・メンテナンス新潟より安全管理表彰
2022年01月25日 新潟市より働きやすい職場づくり推進賞
2021年11月26日 東京都都市整備局より優良工事表彰
2021年08月04日 環境省東北地方環境事務所より優良工事表彰
2021年01月29日 新潟県建設業新分野進出優良事業(はまみどりマット)
2020年10月30日 国土交通省より都市公園等コンクールにおいて国土交通大臣賞
2020年07月01日 ケミカルグラウト株式会社より安全管理において優秀賞
2020年03月02日 飯豊山系砂防事務所より優秀賞
2019年11月01日 新潟市より優良工事表彰
2019年08月16日 国土交通省北陸地方整備局より優良工事表彰
2019年08月15日 ケミカルグラウト株式会社より安全管理において優秀賞
2019年02月20日 飯豊山系砂防事務所より安全対策について最優秀賞
2018年10月01日 新潟市より優良工事表彰
2018年09月25日 国際石油開発帝石株式会社様よりHSE表彰
2018年08月18日 宮城県より建設工事事故防止優良者表彰
2017年11月15日  新潟市役所より優良工事表彰
2017年09月25日 国土交通省北陸地方整備局 国営越後丘陵公園事務所より優良工事表彰
2016年07月22日 独立行政法人都市再生機構より感謝状
2015年11月10日 県単橋梁補修(補修)不動堂橋耐震補強(P3)工事
2015年11月09日 新潟スタジアム及び補助競技場フィールド芝生張替工事
2015年07月22日 H25里山FM他修景工事
2014年05月01日 道路保全工事業務(長岡管理事務所)のり面植栽作業
2013年12月24日 直江津LNG受入基地 緑地整備及び外構工事
2013年12月19日 新潟県建設業新分野進出優良事業
2013年11月20日 太夫浜運動公園整備工事
登録免許 ■建設業許可国土交通大臣許可
(特-1)第23066号
■地質調査業者登録
(質30)第1748号
■建設コンサルタント業者登録
 (建30)第6160号(建設環境部門、都市計画及び地方計画部門)
■建築物環境衛生総合管理業
 新潟2000第914019号
■労働者派遣事業
 派15-300436
わたしたちの想い 【私たちの事業は元々すべてがSDGs。より豊かな社会づくりに貢献してゆきます。】
昨今、世界では環境や貧困などの問題を解決に導くSDGsの取り組みが始まっています。創業以来、私たちは【GREEN】を合い言葉に、地域に緑を増やし、年々脅威となっている気候変動による災害から暮らしを守り、行政の指定管理業者となることで地域住民に楽しみの場を提供し、財政面においても大きく貢献してきました。長年取り組んできたこれらの事業はすべてSDGsにつながるものと確信しており、今後、益々重要度を増してくるだろうと思われます。これからも我々は日本人として日本の国土を守り、豊かで潤いある暮らしに貢献するため、地道に、誠実に活動を続けてまいります。
(代表取締役:荒川 義克)
わたしたちのこと 【経営理念】
お互いに連携協力、チームワークにより、スピード感を持ち、経営、仕事合理化に取り組む
豊かな人間力を生かし情熱を持ってチャレンジするグリーン産業

顧客に喜んでもらうことを第一に考え、顧客のためにいい仕事をしようという気持ちで働くこと
新しいいことに前向きに挑戦する社員、企業文化になること
明るく、元気に、そして素直な気持ちで働くこと

私たちは安全な暮らしの基盤づくりと緑と調和した生活、人と地域を豊かにする場を提供し希望ある未来へと続く社会を実現します。
私たちは共通の志を持ち仕事によって誇りや喜びを得られる連帯感ある職場を実現します。
私たちは日々変革を続け、経営の合理化をはかり社会への貢献と利益を追求することで物心両面で豊かな生活を実現します。


【これからの展望】
私たちグリーン産業は既存の事業に止どまらず、新たな事業に積極的にチャレンジしていきます。
たとえば、健康や医療、環境、農業や食糧といった新分野への挑戦、もっと新しいグリーンエンタテイメントの追求、より安心な暮らしの土台づくりへの技術開発など、今まで培ってきた"GREEN"を軸にした新しい可能性は無限に広がっています。
地球にもっとGREENが増えればもっと人は優しくなれる、もっと平和になる、もっと楽しくなる。
私たちはこれから多くの企業や人材と手をつなぎ、より幅広いGREEN LIFEの創造にチャレンジしていきます。
そしてそれを実現していく新しいチカラを求めています。
会社紹介CM  https://youtu.be/LKaIKkWJyEM
NEGIKKO ナオさんにご出演頂いております!
キーワード ・建設業 ・土木 ・施工管理 ・メンテナンス ・緑 ・緑化
・ビオトープ ・地域環境 ・維持管理 ・運営管理  
・公園 ・施設運営 ・新潟市 ・地域貢献  ・SDGs
・新潟で働く ・新潟県 ・新潟県内企業 ・地域密着 ・イベント企画
・オフィスがきれい ・年間休日120日 ・橋 ・道路 ・舗装 ・トンネル ・コンクリート補修 ・塗装  ・除草 ・法面 ・芝  ・植物 ・災害復旧 ・安全対策  ・男性育児休業取得率100% ・植物が好き ・グリーンインフラ ・自然 ・指定管理 ・指定管理施設 ・イベント運営 
・街づくり ・施工管理 ・造園 ・新潟市 

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

    役員(取締役)に占める女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、等級別研修
「一人前の【施工管理者】を育成」
ビジネススキル・専門知識を身に付けるために一年間をかけて研修を実施します。講義・実践を通して会社の各業務について理解・習得し、2年目以降各部署への配属となります。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助制度
業務に必要な資格取得の際に、受験料について補助を行います。
また、資格を取得している社員が受験指導を行うとともに、講習会の参加や民間講座の受講などに対しても会社で補助を行っています。
メンター制度 制度あり
配属後も入社3年目終了まではチューター社員の指導の下、業務を遂行します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、東京農業大学、静岡大学、長岡技術科学大学、福島大学、山形大学、南九州大学、東北大学、江戸川大学、国士舘大学、新潟国際情報大学、専修大学、神奈川大学、金沢工業大学、新潟工科大学、秋田県立大学、信州大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工科専門学校

採用実績(人数) 2023年    大卒1名 
2024年     ー
2025年    大卒9名、高卒4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

先輩情報

土木・造園工事の施工管理を担当しています!
U.R
2022
上越総合技術高等学校
土木防災科
環境事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91968/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

グリーン産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコングリーン産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

グリーン産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
グリーン産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. グリーン産業(株)の会社概要