最終更新日:2025/4/17

グリーン産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
施工管理1人につき社用車1台が貸与されるほか、入社後すぐに有給休暇が付与されるなど、働きやすい環境が整う。腰を据えて働くことで、じっくりスキルアップできる。
PHOTO
コミュニケーションが重要な施工管理は、学生時代にチームスポーツを経験した方、アルバイトなどでリーダーを経験した方にも最適。入社後はさまざまな現場で成長できる。

募集コース

コース名
施工管理
地域の暮らしを支える仕事です。研修期間後に適性を考慮して、防災事業部や環境事業部の工事を行う施工管理に従事します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理

■仕事内容
◎品質・原価・工期・安全等の現場の総合的な管理
(主に法面保護工事、造園工事、コンクリート構造物及び橋梁の補修工事)

・地域の安心を支える防災事業部、街を緑で彩る環境事業部の工事について、協力企業の作業員をまとめ、工事を完成に導きます!
・教育には積極的で管理職を対象とした研修もあります。等級制度も整備され、客観的な基準で社員を評価しています。

◆入社後の流れ
・入社後、最初のひと月はPCを利用し座学の研修を行います。
・その後、建設業の教育訓練センターで2週間の研修を実施。
・防災事業部、環境事業部、運営事業部の3事業の業務をジョブローテーションで体験。
・1~3月まで仮配属を行い、希望を確認。
・4月に本配属。配属後はOJTで仕事を覚え、資格試験にも挑戦していただきます。

◆施工管理のやりがい
住民に使ってもらえる施設や安全を守る工事など、仕事に取り組んだ日々が形となって、この先の社会に残ります。「ここは私が造った」と胸を張って語ることができる達成感は格別なもの。キャリアを重ねるたびに「地域を作ってきた喜び」が大きくなってゆく仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 会社説明会後にアンケートを取らせていただきます
内々定までの所要日数 1カ月以内
2週間以内
選考方法 面接、筆記・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

エントリーシート提出、筆記・適性検査

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年卒業の方および卒業後2年以内の方可

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり 安全面を考慮し、原則、徒歩・自転車・公共交通機関でお越しください。
公共交通機関をご利用で往復の領収証を提出の場合は、交通費を支給いたします。
また、認印をお持ちください

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)230,000円

230,000円

四大卒

(月給)225,000円

225,000円

専門卒・高専卒

(月給)215,000円

215,000円

  • 試用期間あり

3カ月、待遇に変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 変化の時代、社員の成長を後押しすることが企業に求められています。
社員一人ひとりが仕事を通じて成長し、社会に貢献してほしい。そんな想いを込めて、
グリーン産業では各種制度・手当を充実させています。

・キャリア手当   役職に応じた手当を支給します。
・営業職手当    営業職に従事する社員に対して支給します。
・資格手当     対象となる資格を取得している場合に支給します
・住宅手当     若手社員に対する住宅費補助として支給します。
昇給 昇給/年1回(8月)
賞与 賞与/年2回(7月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 120日
日曜、祝日、土曜(完全週休2日)
夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇 その他
※担当業務によってはシフト制の場合あり

【休暇制度】
・育児介護休業制度     休暇の取得を推奨しています
・慶弔休暇         人生の節目を大事にしています
・有給休暇奨励制度     計画的付与制度を導入しています


※入社年数に応じて、以下の通り年次有給休暇が付与されます。
年次有給休暇は、時間・半日単位の取得が可能です。
・1年度目:入社日に10日付与 (4月1日入社の場合)
・2年度目:11日 (毎年4月1日に付与)
・3年度目:12日
・4年度目:14日
・5年度目:16日
・6年度目:18日
・7年度目以降:20日
待遇・福利厚生・社内制度

◆2022年01月25日 新潟市より働きやすい職場づくり推進賞を受賞しました◆

【社会保険完備】
・雇用保険
・健康保険
・厚生年金保険
・介護保険
・労災保険 など

・退職金制度(3年以上勤務した場合)
・企業型確定拠出年金
・財形貯蓄

【心身のケアのための取り組み】
・ストレスチェック     
・定期健康診断       
・インフルエンザ予防接種補助  

【報酬制度】
・永年勤続表彰     勤続10年・20年・30年の社員を表彰します。
・優良工事表彰     優良工事(安全かつ品質の高い工事)を施工した社員を表彰します。
・業務表彰       精度向上・生産性向上・経費削減等、多大な貢献を果たした社員を表彰します。

【その他の取り組み】
・社員旅行(2年に1回実施しています)
・社内報「むつみ」(3か月に1回、社内のニュースや出来事を皆さんに伝えています)
・ゴルフサークル(プレー代補填)
・ランニングクラブ(ユニフォーム貸与)

・マイカー通勤可

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)

勤務地
  • 宮城
  • 東京
  • 新潟

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

新入社員研修 ビジネススキル・専門知識を身に付けるために1年間をかけて新入社員研修を実施します。
講義・実践を通して会社の各業務について理解・習得し、2年目以降各部署への配属となります。
3年目までは先輩社員(チューター社員)の指導の下、業務を遂行します。

【1年目】
〇4月~5月 新社会人研修+座学

<オープン集合研修>
・社会人としての心構え
・ビジネスマナー
・コミュニケーションスキル
・仕事のすすめ方
<パソコン研修>
・Excel、Word、PowerPointの各基礎・各応用
・CADの基礎・応用
<社内業務研修>
・各部署の役割
・業務内容について

〇6月~3月 現場での研修

<安全衛生講習>
・安全施工サイクル
・異常時、災害発生時における措置
<現場研修>
・約1カ月単位で様々な現場を体験する
・工事の流れ
・現場での実務研修
・事務処理
<土木施工管理基礎コース>
・土木工事の概論
・図面の見方
・積算、施工計画、測量
・建設機械
教育制度 個々のキャリア(等級)に応じた研修を実施

等級制度を導入し、個々のキャリアを見える化しています。
研修では、スキル向上はもちろん『人間力の向上』についても指導します。
全部署を横断する等級別の研修を実施し、将来の幹部社員を育成します。
評価制度 社員の頑張りを正しく評価するために、目標管理制度を導入しています。
期初に上司と部下が取り組むべき目標を握り合い(目標の共有)「二人三脚」で目標達成を目指します。
期末に目標達成度・行動プロセスについて評価を実施します。

問合せ先

問合せ先 〒950-0983 
新潟県新潟市中央区神道寺2丁目2番10号
TEL 025-242-2711
FAX 025-242-2700
経営管理部 人事担当 星野 吉井 加来
E-mail saiyou@green-s.co.jp
URL https://www.green-s.co.jp
E-MAIL saiyou@green-s.co.jp
交通機関 JR新潟駅

画像からAIがピックアップ

グリーン産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコングリーン産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

グリーン産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
グリーン産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。