最終更新日:2025/4/16

(株)コーセツコンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

安全で安心な社会の構築と健全な国土の発展に貢献

  • Y.Mさん
  • 2023年
  • 24歳
  • 日本大学
  • 理工学部 まちづくり工学科 卒業
  • 技術部
  • 土木設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容土木設計

入社のきっかけ

私は大学で建築と土木を軸に、防災や景観、都市計画等を学びました。また、ワークショップ等、どのような業務でも必要とされるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の向上を図る講義もありました。元々、河川や道路といった社会資本の整備に興味があったのも理由の一つですが、培ってきた知識や経験を十分に活かしたいと考えた末に、建設コンサルタントを選択しました。その後、会社説明会で業務内容を知り、当社への魅力を感じ入社することを決めました。


この会社に決めた理由

当社では、時差出勤制度や時間単位有給休暇等、働きやすい就業環境の整備がされているため、多様な働き方の実現が可能です。時差出勤制度の例をあげると、7:30に出社した場合は定時が16:00となります(通常は8:45~17:15)。また、賞与においても会社の業績が良好ならば定期賞与に加えて決算賞与が支給される事もあり、利益を社員に還元していただいているという感覚があります。さらに、人材の育成やキャリアアップに力を入れているため、社外での研修や資格取得のための研修等に積極的に参加できます。なお、熟練技術者の経験がアーカイブされているため(過去の報告書等)、それを若手社員が活用することで、業務の円滑化を図ることができます。


やりがい

建設コンサルタントは、老朽化した社会資本の維持・改修、激甚化する自然災害への対応、建設生産・管理システムの変化や環境への配慮など、その役割や関わる領域が年々変化・拡大していく現状を踏まえながら、安全で安心な社会の構築と健全な国土の発展に貢献するという重要な社会的使命を担っています。その社会的使命を果たすという高い志を持ち、常に新たなことに自分のペースで挑戦していくことがやりがいにつながると考えています。


今後の目標

今後の目標は、未だ定まっていない自分の専門分野(「河川、砂防及び海岸・海洋部門」、「鋼構造及びコンクリート部門」等)を決め、その技術力を高めていくことです。様々な業務を進めていくうえで構造計算は必須なので、より多くの知識を付けていけるよう尽力していく次第です。また、業務ひとつひとつの作業スピードをあげることも重要ですが、これに関しては経験を積むしかないので、やるべきことを順序立てて確実にこなしていきたいと思います。


就活生に向けてメッセージ

就活が始まり、「よく考え工夫することで困難を乗り越え、やり遂げた時に達成感が得られ、それが成長につながる。」というような言葉を耳にする機会が増えたと思います。その言葉に間違いはないですが、無理はしないようにしてください。努力は後々自分のためになりますが、健康第一です。時には誰かを頼ることも大切です。本当は何をしたいのか、本当にそれでよいのかを焦らずに吟味してください。自分に合う仕事は必ず見つかります。もし、ご縁がありましたらよろしくお願いいたします。皆様のこれからを心より応援しています。


  1. トップ
  2. (株)コーセツコンサルタントの先輩情報