最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人滋賀県障害児協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO

介護知識0でも大丈夫!先輩達が親身になってサポート◎

  • 薮田 朱里
  • 2023年入社
  • 京都ノートルダム女子大学
  • 現代人間学部福祉生活デザイン学科
  • 湖北タウンホーム 入所支援セクション
  • 主に入所者様の生活全般の支援

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名湖北タウンホーム 入所支援セクション

  • 仕事内容主に入所者様の生活全般の支援

滋賀県障害児協会のここが好き!

研修制度が整っていること、また現場での先輩職員の皆さんが新人を受入れる為の体制をしっかり作ってくれていること、日々手厚いサポートを
してくれていることが魅力的です!私は元々ソーシャルワークの勉強をしていた為、入職時は介護の知識が0ですごく不安でした。
おむつひとつの替え方もわからない。。。そんな状態から、まずは現場で先輩の業務を見学して、気付いたことをメモするという勉強から
始まりました。実際現場での実践に入った際は先輩職員に手取り足取り教えていただき、分からないことや苦手なことがあればそれを
理解出来るまで一緒にサポートしてくださったり、本当に親身になって対応をしていただきました。そんな支えがあって今ではだいぶ一人で
業務をこなせるように成長しました。今後は先輩達に恩返しが出来る様に頑張っていきたいです。


この業界を選んだ理由

地元での就職を希望し、地元に貢献していきたい想いが強く、滋賀県内で様々な施設のインターンシップに参加しました。
その中でこの湖北タウンホームを訪問した際、行事でボーリング大会に参加させてもらいました。利用者さんと一緒に職員の方々が
楽しまれている様子をみて、「すごく盛り上がっている!楽しそう!入りたい!」と直観的にこの施設がとても魅力的に感じました!
まずそれがきっかけです。その後(この施設のことをもっと知りたいな。ただ私は介護経験が無いけど大丈夫かな。。)という想いを当時の
新卒面談で対応してくれた採用担当の塚田さんに相談し不安を解消していただき、「知識0でもみんな頑張っているし先輩みんなで
後押しをするよ」と言ってくださり入職を決めました!その言葉通り入職後もしっかり現場の皆様がサポートしてくださり改めてここに
入職して正解だったと感じましたし、こういった形で入職前に不安材料を払拭してくれたことが本当に良かったと感じています。


今後の目標

今がすごく楽しいので、ずっと「福祉」に携わる仕事をしていきたいと思っています。また最終的には福祉分野での複合的な仕事をして
いきたいです。今後自身のライフイベントに沿って、今自分が出来ることを考え、それがもしかすると今とは違う高齢や児童に関心が
向かうかもしれませんし、今はなんともいえませんが今後相談支援の仕事をするのであれば、障がい以外の色々な分野を学ぶことも必要
だと思うので、これから色々と考えていきたいと思っています。ただ「福祉」に携わる仕事を今後もしていきたいと思えているのはこの
施設で働かせていただいたおかげだと感じています。


就職時にやっておいて良かったこと

インターンシップ期間を通して色々な職場に見学、就業体験することでその施設の特徴やその上で自分に向いているのかどうなのかを判断
出来ると思うので参加することおすすめします。私自身は、介護知識0だったので入職までに少しでも不安を軽減しようと、滋賀県社協主催の
介護知識講習会を受講し、実践・座学の勉強を経て入職までの準備を行ったことが良かったなと感じています!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人滋賀県障害児協会の先輩情報