予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名林業技術総合センター試験研究部
勤務地宮城県
仕事内容森林
現在は研究職として、主にきのこを中心とした特用林産物に関する課題を担当しています。研究の大まかな流れとしては、各所からの要望を受けた内容について検討し、事前に目的や方針、研究期間等を決めてから課題化します。研究が始まってからは、各年度の初めに予め決めた方針等に基づき具体的な内容について計画を立てて試験を進め、年度の終わりにとりまとめを行う、というものになります。担当課題に関する業務としては、「ハタケシメジ」というきのこの品種開発を行っています。具体的には、実際にきのこを栽培して収穫し、その収量や形質等を確認する栽培試験や、きのこの菌糸の保存・管理する方法を検討するために、クリーンルーム内でシャーレやマイクロチューブなどを用いて無菌的に処理する実験などを行っています。そのほかには、実験棟の維持管理や該当する予算の管理、課題等に関連する委託契約等の事務処理も合わせて行っています。YouTube動画をぜひご覧ください!!https://youtu.be/oREjFMcK8Jw?si=Lu3hcJzgTWm1qRrL
これまでの知識や経験を活かして自分なりに試験計画を立て、栽培試験や実験を通して一つ一つ成果を積み上げ、目標に近づけていくことだと感じています。試験や実験が想定していた結果と異なる場合もありますが、その時はまた次の試験にその結果を活かし、研究課題の内容を充実させていくことができます。また、研究課題のとりまとめは時間もかかり頭を悩ませる仕事ですが、最終的に研究報告として内容を仕上げ、誰からでも読んでもらえる物が残せるというのも、達成感ややりがいを覚える業務の一つです。
私は宮城県が出身地であったため、宮城県内に就職したいと考えていました。小さい頃からの壮大な夢や目標があったわけではなく、身内等に公務員がいたわけでもありませんが、せっかくなら大学で学んだ知識を活かしたいと思い、広く森林に携われる宮城県の林業職を就職先に決めました。行政職を経て現在は研究職として仕事をしておりますが、最初からやりたいことが明確でなくとも、様々な業務に携わるうちに適職が見つけられたと感じています。
公務員はデスクワークばかりで堅苦しそうと考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、それだけではなく、担当する業務によって様々な内容の仕事があります。私が担当している研究職もその一つで、公務員が白衣を着て実験を行うこともあります。具体的にやりたいことがある方はもちろん、そうでない方も、これまで学んできたことを無駄にしないで、宮城県の林業職でその知識を活かしてみてはいかがでしょうか。お待ちしております。