最終更新日:2025/4/9

QO(株)(旧:(株)H.M.マーケティングリサーチ)【マクロミル・博報堂グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • 広告

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
2024年6月度 34億9600万円
従業員
188名 ※2024年7月1日時点
募集人数
1~5名

生活者と事業者の橋渡し役として、企業の有効な意思決定をサポート

 4月会社説明会を公開!(新卒社員との座談会あり)※内定迄1ヶ月可※ (2025/04/09更新)

※会社説明会開催中(新卒社員との座談会あり)/内定迄1ヶ月可※

マーケティングや、リサーチの理解も深められる会社説明会を開催中です!
新卒社員との座談会も実施しており、当社のリアルな雰囲気も体感いただけます。


現在以下日程にて会社説明会の実施を予定しております。

2025年4月11日(金)
2025年4月18日(金)
2025年4月22日(火)
2025年4月24日(木)

会社説明会では、QOの事業説明や採用職種のご案内だけではなく、
企業のマーケティング活動について全体像をお伝えしながら、
当社事業が世の中でどのような役割を担っているかもお伝えいたします。

また、新卒で入社した若手先輩社員との座談会も予定しております。
社員との交流を交えて、当社のリアルな雰囲気も感じていただける内容です!

参加枠は限られておりますので、是非お早めにご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    多業界の大手企業を中心に、生活者発想に基づく意思決定サポートを行う、社会貢献性や影響力の高い仕事

  • キャリア

    マネジメントやスペシャリストといったキャリアの幅だけでなく、価値レイヤの異なる職種への挑戦も歓迎

  • 制度・働き方

    スーパーフレックスタイム制、リモートワークなどの制度や研修も充実。年齢関係なくフラットな環境

会社紹介記事

PHOTO
2024年7月「QO株式会社」に社名を変更。従来のリサーチ事業の強みに加え、プランニング事業を拡大し、クライアントのマーケティング活動を支援していきます。
PHOTO
生活者発想を起点としたマーケティング活動支援を行うためのアイデアが生まれやすい京橋にオフィスが位置しています。

約60年の歴史と実績 × 博報堂・マクロミルグループの強み

PHOTO

長年の歴史で培ったリサーチノウハウに加え、博報堂の先進的なマーケティングナレッジとマクロミルの豊富なデータアセットを兼ね備える、ジョイントベンチャー企業です。

1965年に「(株)東京サーベイリサーチ」として設立された当社は、マーケティングリサーチ業界において長きにわたって実績を積み上げてきました。
2008年には(株)博報堂の子会社となり、2018年には(株)マクロミルが資本提携したことで、広告業界とリサーチ業界のリーディングカンパニーによるジョイントベンチャーとして、「(株)H.M.マーケティングリサーチ」に社名を変更。
長年培った当社のノウハウと両社の持つアセットを活かしたリサーチ事業の発展を進めてきました。

昨今では博報堂のナレッジを活用しながら、「マーケティング・プランニング」を事業化したコンサルティングモデルを展開し、リサーチ結果に基づく提言に留まらない、マーケティング戦略支援も行っています。

そして、2024年7月には「QO株式会社」に社名を変更するとともに、企業理念も刷新。
生活者起点の発想からマーケティング支援を手掛ける企業として、クライアントや社会、未来への価値提供を行っていきます。


会社データ

プロフィール

当社は、広告代理店の博報堂とデジタル・マーケティングおよびグローバルネットワークのノウハウを持つマクロミルによるマーケティング・リサーチ分野におけるジョイントベンチャー企業です。

長年培った経験ノウハウや多様なリサーチ手法を駆使し、様々なソリューションを提供しています。新商品開発のためのリサーチ、広告プロモーション立案に向けたリサーチ、各種施策の効果測定、売上分析や予測シミュレーションなど、幅広いマーケティング課題に対してワンストップで対応できるのが私たちの強みです。

コロナ禍になってからは、素早く在宅勤務制度を取り入れ、安全に就業できる環境を整えながらもクライアントサービスをしっかり行える形にシフトしました。

今後時代が移り変わっていく中でも、「マーケティング・パートナー」として、クライアントのマーケティング課題を深く理解し、マーケティング・リサーチを通じてクライアントの意思決定に大きく貢献していきます。

事業内容
大手企業を中心としたクライアントに対して、マーケティング機会の発見、戦略策定、コンセプト開発、施策実行のPDCAまで、クライアントのマーケティング活動に伴走してサポートをしています。
当社の長年培ってきたノウハウと、博報堂・マクロミルの強みを掛け合わせた、下記2つの事業を軸に、マーケティングマネジメントを展開しています。

<リサーチソリューション事業>
これまで長年当社がメイン領域としてきた事業となり、マーケティング活動のための“市場”の探索と検証を行っています。
クライアントの様々な課題にあわせた適切なリサーチを行うことで、有効な意思決定のサポートをしています。

<マーケティングプランニング事業>
ここ数年で新たに注力している事業となり、世の中と生活者を捉えたマーケティング計画支援をおこなっています。
戦略策定やコンセプト開発等、よりクライアントが適切なマーケティングアクションを行うためのコンサルティングサービスを展開しています。

PHOTO

生活者の幸せを願い、まだ解消されない課題を発見し、マーケティングによって解決へ導く。事業者と生活者の架け橋として、生活と社会の潤いを共創していく。

本社郵便番号 104-0031
本社所在地 東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F
本社電話番号 03-5579-5911
大阪支社郵便番号 541-0042
大阪支社所在地 大阪府大阪市中央区今橋2-4-10 EDGE淀屋橋4階
大阪支社電話番号 06-4706-7712
設立 1965年6月
資本金 3,000万円
従業員 188名 ※2024年7月1日時点
売上高 2024年6月度 34億9600万円
事業所 ■東京本社
東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F
■大阪支社
大阪府大阪市中央区今橋2-4-10 EDGE淀屋橋ビル
株主構成 マクロミル 51%
博報堂 49%
平均年齢 39.3歳 ※2023年7月1日時点
沿革
  • 1965年
    • 東京都にて「株式会社 東京サーベイ・リサーチ」設立
  • 1967年
    • 大阪支社設立
  • 1972年
    • 全国各地に調査専任のスーパーバイザーを配置
      調査員のネットワークを全国で確立し、フィールドワーク調査の自社提供を開始
  • 1991年
    • 調査票設計から集計、分析、データベース化までの一貫管理システム「GUT」完成
  • 1995年
    • 首都圏、阪神圏でのモニター調査開始
  • 1998年
    • InfoMinerの実験調査を開始
      自社Webサーバによるインターネット調査を開始
  • 2002年
    • プライバシーマーク(Pマーク)の認定を取得
  • 2003年
    • 博報堂の独自インターネット調査システム
      「Hi-panel」の運営支援を開始
  • 2005年
    • 自社の調査パネル「Panel-eX」の構築を開始
  • 2008年
    • 博報堂グループの一員となる
  • 2011年
    • 本社を東京都中央区日本橋小網町、
      大阪支社を大阪市中央区今橋へ移転
  • 2012年
    • データ・ドリブン・マーケティング支援の一環で、
      データアナリティクス事業を本格始動
  • 2018年
    • マクロミルグループの一員となる
      「株式会社H.M.マーケティングリサーチ」に社名変更
  • 2022年
    • マーケティングコンサルティングのサービス提供開始
  • 2023年
    • リサーチ会社の相互支援/発展を目指す
      「リサーチ・コンソーシアム」を始動
  • 2024年
    • 東京本社オフィスを東京都中央区京橋へ移転
      「QO株式会社」に社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.6%
      (26名中9名)
    • 2024年度

    性別や年齢関係なく、ご活躍に応じて管理職を目指すことが可能です。 マネジメント職だけでなく、高い専門性を活かせるスペシャリスト職のポジションもございます。

社内制度

研修制度 制度あり
★新卒入社後の研修体制
1.新卒導入研修(1ヵ月間)
ビジネスマナーやビジネスマインド等、社会人の基礎スキルを学んでいただきます。
マクロミル主催研修参加やワークなどを通じて、身に着けていただきます。
また、所属メンバーによる各部署紹介や社内交流を通じて、企業理解の促進や社内のコミュニティを拡げられる機会もご用意しています
2.実務オンボーディング(2~3カ月間)
リサーチコンサルティング職専門の研修チームが主体となり、マーケティング(リサーチ)の基礎知識のインプットや、実際の事例を用いたワークを行い、実務的な内容を学んでいただく研修をご用意しております。
研修担当との1on1も頻繁に実施し、不明点等をすぐに解消できるような体制を整えており、配属後、より良いスタートダッシュが切れるようにサポートしていきます。

▼その他社員向け研修例
・新卒フォローアップ研修(配属後2回程度実施予定)
・新卒2年目研修
・ジュニアリサーチャー研修
・オンライン学習を通じた汎用ビジネススキルの習得
・キャリアに応じた研修メニュー(各種トレーニング・ワークショップ)
・グロービス(ビジネススクール)への参加
・高度専門スキル研修(マーケティング)
・新任管理職研修
                                など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
研修期間終了後、現場配属時に先輩社員1名がトレーナーを担当。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
・各部署にて1on1を積極的に推進。ヒアリングを通じて、本人の志向性に合わせたキャリア開発を検討。
・自己申告制度あり(年に1度全社アンケートで異動希望やキャリア希望等を申告可)
・キャリアコンサルタント資格保持者在籍
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、学習院大学、関西学院大学、北九州市立大学、慶應義塾大学、神戸大学、筑波大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、法政大学、北海道大学、立教大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、愛媛大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、学習院女子大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、國學院大學、国際基督教大学、札幌大学、産業能率大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、大東文化大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) <年度>  2023年  2024年  2025年(予)   
----------------------------------------------------
<人数>   5名    4名    5名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 3 5
    2024年 2 2 4
    2023年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92517/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

QO(株)(旧:(株)H.M.マーケティングリサーチ)【マクロミル・博報堂グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンQO(株)(旧:(株)H.M.マーケティングリサーチ)【マクロミル・博報堂グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

QO(株)(旧:(株)H.M.マーケティングリサーチ)【マクロミル・博報堂グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
QO(株)(旧:(株)H.M.マーケティングリサーチ)【マクロミル・博報堂グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. QO(株)(旧:(株)H.M.マーケティングリサーチ)【マクロミル・博報堂グループ】の会社概要