最終更新日:2025/4/29

(株)プロトワーク

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • プラスチック
  • 化学
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 技術・研究系
  • 専門系

完成したときの達成感

  • F.S
  • 2023年入社
  • 同志社大学
  • 文学部 哲学科
  • 製造グループ(CAD・CAMエンジニア)
  • CAD・CAMエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名製造グループ(CAD・CAMエンジニア)

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容CAD・CAMエンジニア

仕事をするうえで心がけていること

・オンとオフの切り替えをはっきりさせること
集中力を使う場面が多いのでミスをしないために意識しています。
0.1ミリ単位の誤差によって製品がアウトになることもあるので、メリハリをつけることは重要になってきます。

・わからないことがあれば先輩に相談すること
何かわからないことはもちろん、少し気になることでも聞くようにしています。
聞かずにそのままにしておくと、取り返しの付かないミスに繋がることもあるだけでなく、
聞くことで勉強にもなります。


私が思う当社の魅力

・個々人の主体性に任されている部分が多いところ
自分の仕事を自分が決めた段取りで進めることができるので、やりがいがあります。

・未経験者にとっても働きやすい環境
私自身文系出身の未経験者でしたが基礎から学べて、一人ひとりのペースに合わせてくれたので
経験の有無で負担に感じることはありませんでした。
また、現在活躍している人の中にも文系出身の人も多くいるので
出身学部でハードルが変わることはないと思います。

・幅広い福利厚生
技術に対する手当から、奨学金手当というような若手に対するものなど様々な手当が
受けられるだけでなく、社用車のレンタルやジムの使用などいろんな観点からの
福利厚生が充実しています。


やりがい

・段取り通り製品ができたとき
一つの製品を仕上げるのには、製品を削り出す素材の性質や、刃物の形状や材質、
また刃の当て方など多くの要素を考慮して適切な製造方法を探らなければなりません。
それには明確な正解がありません。先輩に聞いたり、調べたりしながら編み出した予想が
結果として製品に表れます。それが思い通りに反映されたときにやりがいを感じます。



こんな人と一緒に働きたい!

・道具やモノを丁寧に扱う人
0.1ミリ単位で製品を加工することもあるので、精密な機械や道具を扱います。
なので道具を雑に扱うことに慣れてしまうと故障の原因に繋がります。
スムーズで正確な製造を行うためにも道具を丁寧に扱うことは重要なことです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)プロトワークの先輩情報