最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人 水仙福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 教育

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

理解が深まりこの方たちの支援をしたいと思いました!

  • 生活支援員(生活介護事業所)
  • 2020年入職
  • 大阪教育福祉専門学校
  • 教育・保育科第一部 児童体育コース
  • 風の子そだち園

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名風の子そだち園

  • 勤務地大阪府

現在の仕事内容

私は風の子そだち園で働いています。 
朝登園され夕方降園されるまで日々、様々な活動をしています。活動を通して利用者さんの思いや気持ちを考えながらコミュニケ―ションをとって利用者さんが気持ち良く過ごせる環境作りを心がけています。そのため利用者さんの日々の変化にはいち早く気づき、困っている際は何に困っているのかご本人と一緒に話をして、安心して日々の生活が送れるよう支援しています。


この仕事をやっていて一番うれしかったこと

利用者さんが困っている時に、必死でこちらに何か伝えようとしていることがあります。
その時はまずその利用者さんと「何か困っているのですか?」と聞き、思いをすぐに伝えてくれる利用者さんもいれば、なかにはなかなか自分の思いを伝えづらい利用者さんもいます。利用者さんの保護者と連絡を取り、周りの状況や環境を聞き取りいろいろな憶測を立て、本人に確かめます。その話をしている時に本人の思いに合っていると、じっと目を見つめて来たりうなずいたり、表情がやわらかくなり、こういうことでこの利用者さんは困っていたとわかるとうれしいです。その伝えづらいご本人の思いを汲み取り、確かめていくことにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

私は中学生の頃から保育士を志望していました。そのため高校卒業後保育の専門学校に通うことになりました。保育資格を取るにあたって施設実習がありました。
正直、実習に行くまでは障がいを持たれている方に対して、「怖そうだな」「 話は通じているのだろか?」という不安がありました。
施設実習の際に今働いている風の子そだち園にお世話になり、利用者さんの優しさに触れ、職員の方々の利用者に対する関りや理解を見て感じて、そういった障がい者に対する理解が深まりこの方たちの支援をしたいと思いました。
実際に実習をさせていたただいたので、職場の雰囲気も良くわかりここで働きたいと思いました。


先輩からの就活アドバイス

就職活動中のみなさんへ
就職するにあたって、不安や悩むことがたくさんあると思います。一人では抱え込まずに、家族、先生や先輩、友だちと相談し周りに頼ることもいいと思います。
周りの友だちの就職が決まり、焦りを感じることもあると思いますが、自分のペースで職場見学や体験を行ない、就職活動を自分にとって実りあるものにしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 水仙福祉会の先輩情報