最終更新日:2025/4/9

社会福祉法人 水仙福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 教育

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

「本人の思いに寄り添った支援」を大切にしたいです。

  • 介護福祉士(高齢者デイサービス)
  • 2014年入職
  • 神戸女子大学
  • 健康福祉学部 社会福祉学科
  • 水仙の家

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名水仙の家

  • 勤務地大阪府

現在の仕事内容

常々、私が大切にしていることは「本人の思いに寄り添った支援」です。
しかし、利用者の中には、職員に対する気遣いや遠慮から、本心を隠されることも少なくありません。
なかなか利用者自身の気持ちを知ることは難しいことですが、コミュニケーションや日々の関わりを大切にし、
何気ない会話やちょっとしたことにも、アンテナを張るようにしています。

時には、自分自身の話をすることで、利用者の方々からもいろいろと話していただけることがあります。
難しく感じるかもしれませんが、そんなことを意識しながら利用者の方々とお話して勉強させていただいたり、
また、レクリエーションを通して、皆さんと共にたくさん笑ったり、楽しく仕事をしています。


この仕事をやっていて一番うれしかったこと

「楽しかったわー」「来てよかった」と言っていただけたこと。

利用者の中には、なかなか気が進まないけどなんとか来た、また、独居などで話す相手もなく
家で寂しい思いをしている、という方もいらっしゃいます。
そんな生活の中で、こちらに来て仲良しの利用者や職員とお話をしたり、レクリエーションで
身体を動かしゲームをしたりして、ストレス発散等されている利用者の方々の笑顔を見ると、
こちらもとても嬉しくなります。
そして、私自身、とてもやりがいを感じ、日々の活力にもなっています。

水仙の家に来ている時は、家でのことは忘れて、充実した時間を過ごしていただきたい、そして楽しく
1日を過ごしていただきたい、という思いで、日々、仕事をしています。
1日の終わりの、利用者の「今日も楽しかったわ」の一言が、この仕事をやっていて本当に良かったと
思う瞬間です。


この会社に決めた理由

大学で介護を学び、高齢者と関わる施設で仕事がしたいと考えていました。
なので、いくつもの施設を実際に見に行きましたが、なかなか私が求める姿とは違い、
業務として利用者と関わっているような印象でした。

その中で当法人を見学し、利用者と一緒に職員の方たちも楽しくレクリエーションをされているところを見て、
アットホームで楽しそうな雰囲気、また、利用者だけでなく職員の方の楽しそうな笑顔に魅了され、
「ここで働きたい」「仕事がしたい」と強く思いました。

また、本人主体の支援を大切にしており、本人の意思を尊重するという法人理念にも惹かれました。
私が求める働き方や支援がここではできるのではないかと大きな期待で、この法人に決めることができました。


先輩からの就活アドバイス

まずは、見学に行くことが大事だと思います。

見学というと緊張もあると思いますが、実際に自分の目で見て、何か感じることがあるはずです。
一箇所ではなく、いくつもの施設等を見学することで、自分がどんなところで働きたいか、
どんな支援がしたいかが見えてくると思います。

ぜひ、足を運んでみてください!!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 水仙福祉会の先輩情報