予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「会社説明会」=お互いの認識のズレを少なくする(2025年3月28日)
会社説明会を聞かなくても、採用試験を応募することはできます。※弊社では、会社説明会を1度は聞くことを推奨していますしかし、「1回聞いた」「複数回聞いた」「1回も聞いたことない」では印象は大きく違うと思います。 「企業が行っている会社説明会」だけでなく「イベントでのブース訪問」など複数回参加される場合は、興味を強く持ってくれているんだなと感じます。 逆に「1回も聞いたことない」場合、履歴書や面接で述べられる志望理由は弊社のどこを見て感じたのかなと疑問に思うかもしれません。企業の100%を知ることは難しいかもしれませんが、会社説明会を聞くことで企業の魅力や雰囲気を知ることが出来、自分に合うかを把握出来ます。弊社としても長く共に働いていける仲間を求めていますので、「入社後に何か思っていたのと違う」といったミスマッチは防ぎたいです。その為にも会社説明会で正しい情報をしっかりと収集するのをお勧めします。
丁寧なメッセージは、良い印象を与える(2025年3月21日)
学生様と採用担当がやり取りをする際、メッセージが多いと思います。その中で、最近特に「あれ?」っと思うことがあります。 ・メッセージ冒頭に宛名がない( ○○株式会社 △△様 等)・メッセージ冒頭で自分の名前を記載しない(○○学校の△△といいます 等)・チャット画面で話をしているようなメッセージの書き方 こういったメッセージをお送りになる学生がいらっしゃいます。企業へのメッセージの書き方として適切なものは何か分からなければ調べれば例はいくらでも載っていると思います。会社説明会や採用試験の際は、互いの顔を見ることが出来るので表情や声色での印象もありますが、メッセージは文字からしか伝わりません。少しでも好印象を与えられるには、細かな丁寧さを大切にしましょう。
学生様の悩みや不安を1つでもなくし、就活への気持ちを明るく(2025年3月14日)
弊社では、会社説明会の時間を1時間としています。内容は、「業務内容などの説明:30分」「座談会:30分」です。業務内容などの説明は、イベント参加時や様々な場面で行っています。弊社が行っていることを知ってもらうのは勿論ですが。学生様の就活に対する悩みや不安を1つでもなくした上で、会社や社員の雰囲気を知ってもらうことがお互いにとって1番良いと考えます。その為、弊社では必ず会社説明会の後半で質疑応答を行っています。学生様の要望に合わせた社員に出席頂き、社員の声を届けています。※OB・OG・同性の社員・若手社員・管理職 等
”感謝の言葉”を嫌がる人はいません(2025年3月14日)
お礼のメールなどで、採用試験に大きく影響を与えることは少ないと思います。しかし、”感謝の言葉”を貰って嫌な想いをする人はいないと思います。 企業も学生様に応募頂く為に、説明会や採用試験を実施していますが、様々な業務がある中で『貴方』の為に時間を作っています。長々と書く必要はありませんが、その日感じた事と一緒に御礼のメールを送ることは好印象を企業に与えるかもしれません。
自己解決でなく、まず相談!(2025年3月7日)
企業側の認識として、「キャンセル」に理由は何だろうとなります。 ・参加したいけど、日程が合わない → 公開中の別日程が参加出来れば、振替で再応募 → 参加出来る日程がなければ、候補日を聞いて調整そういった形で、どうにか参加出来る日程がないか対応します。理由としては、少なからず興味を持って下さった学生に対しては、コチラも真摯に対応し、ご縁を大切にしたいからです。 もし、別会社の説明会を聞いた後に、応募中の他会社の説明会を聞かなくても良くなったなと思った場合は、しっかりとキャンセルしましょう。その際は、メッセージを送ってもいいなと思えば、「今回は会社説明会への参加を見送ります」と一報入れてもいいかもです。 企業としては、キャンセル=悪印象ではなく、縁を大切にしているからこそ興味を持って下さっている学生様1人1人を大切にしております。
これだけは譲れない・これは妥協できるを見極める(2025年3月1日)
就活で1番大切なのは、情報収集です。 「ホームページ」等から企業の情報を知ることは出来ますが、それだけで判断するには情報が少なく、ミスマッチする可能性があります。 「会社説明会」「インターシップ」「座談会」など、直接社員と交流出来る機会の中から会社や社員の雰囲気を知りましょう。弊社では、会社説明会の終わりに座談会(質疑応答)を必ずしています。採用担当だけでなく、1人でも多くの社員の声を届けています。様々な機会で得た情報(企業の魅力)と自分自身が譲れない条件が一致している企業を見つけ、そこに入社する為の対策をしっかりとしましょう。-----------------------------------------------------------------------------弊社が求める人物像は、4つ。・熱意のある方 ・粘り強い方 ・素直な方 ・責任感のあるかた※理由は、会社説明会でお話しています。 今後のスケジュール2025年3月~2026年1月(予定):26卒採用試験※書類選考→(通過の場合)→面接1回・筆記試験→合否判定※鹿児島以外に関しては、オンラインにて面接及び筆記試験対応※26卒内定式は、2025年10月下旬予定
”興味”を伝えるには、行動を目に見える形で残す(2025年3月1日)
弊社の場合、1度に全員を対応出来る人数の目安で席の上限を設定しています。その為、部屋のスペースや椅子の数としては多少増やすことは可能です。なので、”満席”だから参加できなかったは、コチラ側には何も伝わりません。 【説明会に参加した】【満席だけど、この日しか難しい】そういった想いがあるのであれば、メッセージもしくは電話でお問い合わせください。調整をすることは、いくらでも可能です。”興味”を持って下さっている学生様に対しては、コチラも可能な限りサポートはしたいと考えておりますので、是非行動に移してください。
無難であり万人に好印象なのは「スーツ」(2025年3月1日)
企業説明会で「服装自由」って、どこまで良いんだろうと悩むと思います。実際、弊社も採用試験(面接)はスーツですが、会社説明会やインターシップは「服装自由」にしており、弊社の場合は、”私服”で本当に問題ないです。そんな中、スーツで来社される学生も多くおり、”真面目”だなといった印象です。その為、何を着たら良いかは、”どうアピールしたいか”に繋がると思います。