最終更新日:2025/4/25

(株)フリーデン

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円
売上高
225億5,435万円(2024年3月実績)
従業員
521名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【やまと豚のフリーデン】日本の食の安全・安心を守り、食文化の向上に貢献する6次産業創出企業

  • My Career Boxで応募可

【4月下旬日程更新済み】65周年!牧場から食卓までフードチェーンシステムを確立し成長を続けています。 (2025/04/10更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは!
フリーデンに興味をお持ちいただきありがとうございます。


健康でおいしい豚肉を世の中に届けることで、日本を元気にしていこうとがんばっている会社です。
日本を元気にする日本一の畜産企業を、私たちと一緒に作りましょう!

【オンライン会社説明会】
随時会社説明会を実施中!
選考への第一歩となりますので、ぜひご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    種豚の生産・管理から製品販売まで全工程を自社完結しており、『やまと豚』はITIにて11年連続三つ星です!

  • キャリア

    多彩なキャリアパスをご用意!生産技術職からの異動や社員の希望に合わせて幅広いキャリアを描けます。

  • 制度・働き方

    32歳まで独身寮(借り上げ社宅)に入居可能!この期間の家賃8割を会社が負担します。

会社紹介記事

PHOTO
「農場HACCP認証を取得した生産牧場では種付け、分娩、育成、肥育を行っています。雄大な自然に囲まれた牧場で”安全・安心・おいしさ”を探求しています」
PHOTO
生産牧場では給餌、洗浄、体重計測(一部の牧場)などの作業を最新鋭の設備を導入して自動化。種付けは100%人工授精で行っている。

種豚生産から販売までの一貫体制で「安全・安心・おいしさ」を追求しています。

PHOTO

「『やまと豚』は当社の最高傑作であり日本が世界に誇るブランドです!」(人事担当)

■8カ所の大規模農場で年間約26万頭の肉豚を生産しています。
私たちフリーデンは、日本における企業養豚の草分けとして1960年に創業。いち早く多頭飼育方式を確立し、現在は東北、北関東に所有する8カ所の大規模農場で年間約26万頭の肉豚を生産しています。一番の強みは、生産ピラミッドの頂点となる種豚の生産・管理から、肉豚の生産・肥育、食肉処理、製品加工、流通、販売、飲食店経営までの全工程を自社で完結できること。企業理念である「安全・安心・おいしさ」の具現化は、この一貫体制を確立しているフリーデンだからこそ可能なのです。

■ITI(旧名称iTQi)で11年連続の三つ星を獲得!世界が認めた『やまと豚』のおいしさ。
そんな当社の代名詞と言えるのが、2001年に誕生したブランド『やまと豚』です。選び抜かれた純粋種である「デュロック種」「ランドレース種」「大ヨークシャー種」の三元静止交配と育種改良によって日本人の味覚に合う肉質を実現したこの『やまと豚』は、2015年から11年連続でITI(国際味覚審査機構)における最高評定の三つ星を獲得しました。人によって好みが分かれる“おいしさ”を証明するのは容易ではありませんが、今回の受賞によって『やまと豚』のおいしさが世界に認められたと言って差し支えないでしょう。

■多彩なキャリアパスを用意。家族の事情による異動希望にも柔軟に対応します。
職場環境の魅力としては、多彩なキャリアパスが挙げられます。例えば生産技術職として入社する新卒者の多くは種豚もしくは肥育牧場でキャリアアップを目指していきますが、一定の経験を積んだあと、製造職、営業職として活躍することも可能です。また、営業職、製造職については、飲食店で提供する総菜やハム・ソーセージなどの加工品を企画・開発する商品開発部への異動もあります。全社員が安心して仕事に打ち込める環境を用意することも私たちの使命と考えていますので、本人の意思だけでなく、家族の事情による異動希望に対しても柔軟に対応しています。

会社データ

プロフィール

弊社は日本における企業養豚の草分けとして1960年、神奈川県平塚市に誕生しました。我国で初めて豚の「大規模飼養システム」を導入し、様々な困難や課題を乗り越えながら日本養豚の歴史とともに半世紀以上を着実に歩んできた会社です。現在では、北関東や東北を中心に8カ所の大規模な自社農場を展開し、営業拠点も東北から関西まで6カ所あり全国をカバーしています。

弊社の一番の特長である、生産から製造・販売までの「一貫システム」は、企業理念の「安全・安心・おいしさ」を追求するなかで確立されたもので、これは現在農林水産省が推し進めている「農業の6次産業化」の具現化です。この「一貫システム」は社内での原々種豚の育種改良から始まり、農場HACCPやISOといった衛生管理システムによって食の安全を担保する。特に農場HACCPは2012年5月に養豚では、弊社の肥育6農場全てが日本で第1号の認証農場となりました。更に世界潮流を見据えた総合的な生産管理基準であるJGAP認証を2017年に養豚分野で初めて取得しました。

また養豚事業を通じて「耕畜連携」、「地域循環型農業の推進」に積極的にチャレンジ。農場のある岩手県一関市において、2004年より全国に先駆け、産学官が一体となって研究を進めてきた「飼料米を活用した肉豚の生産システム」の事業を軌道に乗せ、条件的に不利な中山間地の水田面積確保をするために地域の方々と協議会を立ち上げて飼料米生産を応援し、その中で誕生した「やまと豚米らぶ」は、日本農業の未来を担うブランド豚として人気を博しています。

さらにDNA技術を応用したトレーサビリティシステムや、人工授精技術の確立、DNA解析による育種改良や生産性の向上などを目指し、様々な研究を進める中から新たな改善や消費者への提案を模索しています。

これらの先端技術や徹底した衛生管理、品質管理による6次産業化が達成されたモデルケースとして、2012年度農林水産祭天皇杯受賞の栄誉に輝きました。

「やまと豚」は食品のミシュランガイドとも呼ばれる国際味覚審査機構(ITI)にて最高評定の「三ツ星」を11年連続で受賞し、そのおいしさも高く評価されております。

事業内容
・豚肉の生産、加工、販売
・仔豚、活豚などの生産、販売
・ハム、ソーセージ及び調理済み食品の製造販売
・飲食店の経営

PHOTO

毎年2月に開催されるスーパーマーケットトレードショーに出店。新製品の紹介を中心に、試食や製品作りに対するこだわりの取組みなどを提案します。

本社郵便番号 259-1201
本社所在地 神奈川県平塚市南金目227
本社電話番号 0463-58-0123
設立 1960年5月13日
資本金 1億円
従業員 521名
売上高 225億5,435万円(2024年3月実績)
事業所 ■フリーデン
・本社:神奈川県平塚市
・首都圏営業所:神奈川県平塚市
・群馬営業所:群馬県前橋市
・大阪営業所:大阪府大阪市
・名古屋営業所:愛知県あま市
・仙台事務所:宮城県仙台市
・北陸事務所:富山県富山市

■製造(直営)
・伊勢原工場:神奈川県伊勢原市
・平塚工場:神奈川県平塚市
・静岡工場:静岡県静岡市

■生産種豚牧場(直営)
・一関種豚センター:岩手県一関市

■生産肥育牧場(直営)
・梨木農場:群馬県桐生市
・大東農場:岩手県一関市
関連会社 ■生産牧場
・(有)森吉牧場:秋田県北秋田市
・みなみよ~とん(株):岩手県岩手郡
・(株)大平牧場:群馬県吾妻郡
・(株)フリーデン都路牧場:福島県田村市

■製造関係
・(株)ハム工房都路:福島県田村市
・(株)ダイワフーズ:神奈川県横浜市
・(株)フリーデンダイニング:神奈川県平塚市
売上高推移 決算期   売上高      
─────────────
2020年3月 204億3,018万円
2021年3月 212億4,092万円
2022年3月 206億5,792万円
2023年3月 221億2,181万円
2024年3月 225億5,435万円
代表者 代表取締役社長  小俣 勝彦
平均年齢 45.1歳
(正社員のみ)
平均勤続年数 10.8年
沿革
  • 1960年
    • 神奈川県平塚市に曽我の屋養豚(株)を設立
      日本初の大量肥育システムを確立し、平塚農場が操業開始
  • 1970年代
    • 1970年 群馬県黒保根村に梨木牧場・タカナラ牧場建設
      1977年 岩手県大東町に大東牧場を建設
      1979年 神奈川県伊勢原市にハム工場完成
  • 1980年代
    • 1985年 岩手県一関市に一関種豚センターを建設、エス・エム・シー(株)設立
      1986年 大和農興(株)に社名を、ブランド名をフリーデンに変更
  • 1990年代
    • 1993年 福島県都路村に(株)フリーデン都路牧場を建設
      1996年 (農)南山形養豚組合と提携し、岩手県岩手町に牧場建設
      1997年 福島県都路村に(株)ハム工房都路設立
      1998年 「(株)フリーデン」に社名変更
  • 2000年
    • (有)東和牧場と提携し、福島県東和町に牧場建設
      (有)吾妻牧場、(有)大平牧場と提携し、群馬県吾妻町に牧場建設
  • 2001年
    • 日本の豚「やまと豚」販売開始
  • 2002年
    • レストラン豚肉創作料理「やまと」東京銀座2丁目に1号店オープン
      群馬県に北関東事業部新設
  • 2003年
    • 愛知県に東海事業部新設
      日本の豚「やまと豚」が農林水産大臣賞を受賞
  • 2004年
    • DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストで、ハム・ソーセージ4品目が金賞受賞
      神奈川県平塚市に商品開発センターオープン
      岩手県矢巾町に東北事業部新設(現在は仙台市)
  • 2005年
    • 岩手県一関市にいわい種豚場新設
      秋田県秋田市に森吉牧場建設を決定
      DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストで、ハム・ソーセージが金賞受賞
  • 2006年
    • DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストで、ハム・ソーセージが金賞受賞
      モンドセレクションで、「やまと豚レトルトカレー」が金賞を受賞
      レストラン「豚肉創作料理やまと」横浜ランドマーク店オープン
  • 2007年
    • DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストで、ハム・ソーセージが金賞受賞
      森吉牧場稼動
      伊勢原工場がISO9001:2000を認証取得
  • 2008年
    • DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストで、ハム・ソーセージが5年連続金賞受賞
      併せて、通算5年連続金賞 最優秀ブロンズ賞を受賞
      第38回食品産業技術功労賞において飼料米肥育「やまと豚米らぶ」が技術・アイデア賞を受賞
      フリーデン奨学金制度による留学生受け入れ開始
  • 2010年
    • DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストで、ハム・ソーセージ品目が金賞受賞
      DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストの「コンビニエンスフード」部門において「火釜カレー」・「わらか煮込みハンバーグ」・「やまと豚ポークハンバーグ」がDLG金賞受賞
      厚木物流センターを新設
  • 2011年
    • 日本の豚「やまと豚」が2度目の農林水産大臣賞を受賞
      大阪府に関西事業部開設
      DLG(ドイツ農業協会)食品コンテストで、ハム・ソーセージが金賞受賞
  • 2012年
    • フリーデンの6農場が農場HACCP認証を取得
      第41回日本農業賞優秀賞受賞
      第61回日本農業コンクール名誉賞(農林水産大臣賞)受賞
      第51回農林水産祭において「天皇杯」受賞
      DLG(ドイツ農業協会)食品協議会10回連続金賞受賞企業に贈られるシルバー賞受賞
  • 2015年
    • iTQi(国際味覚審査機構)で「やまと豚」が三ツ星を獲得
  • 2016年
    • iTQi(国際味覚審査機構)で「やまと豚」が2年連続三ツ星を獲得
      とんかつ「やまと」ららぽーと湘南平塚内にオープン
  • 2017年
    • iTQi(国際味覚審査機構)で「やまと豚」が3年連続三ツ星獲得によりクリスタル味覚賞受賞
      家畜・畜産物の分野で日本初!大平牧場が「JGAP認証農場」を認証
  • 2018年
    • 養豚分野で日本初!
      やまと豚を生産しているフリーデンのすべての肥育農場(6農場)が「JGAP認証農場」に認証
  • 2019年
    • ITI(国際味覚審査機構 旧名称iTQi)で優秀味覚賞「三つ星」を5年連続で受賞 
      同時出品した「骨付ハム」も3年連続で「三ツ星」を獲得
      国産のハムとして日本初の「クリスタル味覚賞」受賞
  • 2021年
    • 「やまと豚」が、ITI(国際味覚審査機構)で優秀味覚賞「三ツ星」を 7 年連続で受賞
      国産豚肉として日本初の「ダイヤモンド味覚賞」受賞
      同時出品した「骨付ハム」も 5 年連続で「三ツ星」受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 3 12
    取得者 7 3 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    77.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1年目研修(養豚初級講座)
2年目研修
4年目研修
年代別セミナー
中堅社員研修
管理職研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学、東京農業大学、新潟大学、日本大学
<大学>
東京農業大学、麻布大学、北里大学、摂南大学、玉川大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、酪農学園大学、名城大学、山形大学、青山学院大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、岐阜大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、松蔭大学、城西大学、上智大学、女子栄養大学、信州大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東邦大学、長浜バイオ大学、名古屋商科大学、新潟大学、弘前大学、明治大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立農業大学校、中央農業大学校

採用実績(人数) 2024年:6名(生産5名、営業1名)
2023年:2名(生産2名)
2022年:6名(生産5名、営業他1名)
2021年:9名(生産7名、営業他2名)
2020年:9名(生産7名、営業他2名)



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 4 2 6
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 6 0 100%
    2023年 2 1 50.0%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93049/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)フリーデン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フリーデンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フリーデンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フリーデンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フリーデンの会社概要