最終更新日:2025/1/9

(株)マルミヤストア

業種

  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
大分県
資本金
8億円
売上高
571億円(2024年2月期)
従業員
3,059名(社員552名、パート・アルバイト2,507名) (2024年12月時点)

「食」を通じてたくさんの人を笑顔に、ちょっと幸せにするお仕事です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1972年大分県佐伯市で創業、現在大分・宮崎・熊本・福岡・鹿児島に90店舗、道の駅を1店舗展開しています。地域のお客様に豊かな食生活と健康な暮らしをお届けしています。
PHOTO
会社のルールに従ったうえで、自分なりの店づくりができるのが良いところ。「現場のことは現場で!」地域のニーズを把握して社員一人ひとりが工夫しています。

商品と売場を通じて自分を表現!

当社は、大分を中心に宮崎、熊本、福岡・鹿児島の九州5県に店舗展開をしています。近年では食品スーパーの運営だけでなく、道の駅事業や食品ロスの改善にも挑戦し、「食」を通じてたくさんの人を笑顔にできる取り組みを行っています!
地域のニーズに合わせて商品の仕入れ・加工・陳列等、現場で判断できることが多く、「売りたいものを売る」ことにチャレンジできます。その理由に、創造を重視し若いうちから責任のある仕事を任せる風土が関係しています。お店の売上は、自分次第で良くも悪くも変動。経験を積み上げながらお店にとって価値ある展開を考え、売場で自分を表現しながらファンを増やしていきましょう!たくさんの人との出会いの中で、さまざまな経験を重ね、改善のための道を自ら拓いていく…そんな喜びを実感できます!

会社データ

事業内容
●食品スーパーマーケット、ディスカウントストアの経営
●道の駅事業
●食品ロス削減事業
●とくし丸事業
本社郵便番号 876-0815
本社所在地 大分県佐伯市野岡町2丁目1番10号
本社電話番号 0972-23-8111(代表)
設立 1972年5月
資本金 8億円
従業員 3,059名(社員552名、パート・アルバイト2,507名) (2024年12月時点)
売上高 571億円(2024年2月期)
事業所 マルミヤストア 43店舗
アタックス   34店舗
新鮮市場    15店舗
店舗所在地 ◆大分県
 佐伯市、大分市、臼杵市、別府市、由布市、豊後大野市、
 日田市、中津市、宇佐市、国東市、津久見市、竹田市、
 速見郡日出町

◆福岡県
 大牟田市、豊前市、築上郡吉富町

◆熊本県
 熊本市、山鹿市、阿蘇郡小国町、菊池郡菊陽町、
 上益城郡益城町、天草郡苓北町、上益城郡甲佐町

◆宮崎県
 延岡市、日向市、宮崎市、小林市、西都市、えびの市、
 北諸県郡三股町、児湯郡高鍋町、児湯郡川南町、
 東諸県郡国富町

◆鹿児島県
 伊佐市
関連会社 (株)戸村精肉本店
(株)リテールパートナーズ
(株)丸久
(株)マルキョウ
平均年齢 42.8歳(2024年7月時点)
沿革
  • 1972年5月
    • 創業者 宮野雅良が大分県佐伯市に(有)マルミヤを設立
      佐伯市を中心に大分県南地域に食品スーパーを出店
  • 1991年3月
    • 宮崎県延岡市に柚の木田店を開店 宮崎県に進出
  • 1995年5月
    • 大分県大分市に畑中店を開店 大分市に進出
  • 1996年3月
    • 福岡証券取引所に株式上場
  • 1998年11月
    • 熊本県熊本市を中心にドラッグストアを営む下川薬品(株)と合併し、(株)マルミヤ下川と商号変更
  • 2000年7月
    • 熊本県熊本市に東町店を開店 食品スーパーとして熊本県に進出
  • 2002年10月
    • (株)マルミヤストアに商号変更
  • 2003年8月
    • 福岡県大牟田市に大牟田店を開店 福岡県に進出
  • 2006年6月
    • ドラッグ事業を(株)下川薬局へ会社分割
      食品スーパー事業に注力
  • 2015年6月
    • 福岡証券取引所の上場廃止
  • 2015年7月
    • (株)丸久と経営統合 持株会社リテールパートナーズを設立(東証二部上場会社)
      リテールパートナーズ事業会社となる
  • 2017年3月
    • (株)マルキョウが株式交換により、リテールパートナーズと経営統合
      (株)丸久、(株)マルミヤストア、(株)マルキョウの3社がリテールパートナーズ事業会社となる
  • 2018年12月
    • (株)リテールパートナーズ、(株)アークス、(株)バローホールディングスが業務資本提携
      「新日本スーパーマーケット同盟」を設立
  • 2019年4月
    • 大分県佐伯市からの業務受託により、道の駅宇目店をオープン
      道の駅という新規事業に挑戦
  • 2019年11月
    • 店舗から排出される食品残渣を肥料化してトウモロコシの栽培を行い、それを店舗で販売する「食品リサイクル・ループ」を実践し、食品ロスの削減に挑戦。「おおいた地球温暖化防止推進大会2019」にて大分県知事賞を受賞。
  • 2020年4月
    • (株)リテールパートナーズが東証一部上場銘柄に指定される
  • 2021年3月
    • 株式会社小野商店(セルフおの)から安心院店と院内店を継承し、2店舗をマルミヤストアとして営業開始
  • 2021年3月
    • 宮崎県日南市の戸村精肉本店の全株式を取得し完全子会社化
  • 2023年3月
    • (株)アタックスマート、(株)新鮮マーケット、(株)マルミヤ水産の3社を経営統合して、新生(株)マルミヤストアとしてスタート

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 8 15
    取得者 4 8 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    57.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
フォロー研修
若手社員育成研修
役職別の外部研修
グループ企業合同のアメリカ研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育の受講料の半額を補助、販売士資格取得のお祝い金
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回、上司と面談を行い、評価のフィードバックや目標設定を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 6 14
    2022年 7 3 10
    2021年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 10 3 70.0%
    2021年 8 3 62.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)マルミヤストアと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルミヤストアの会社概要