最終更新日:2025/3/1

(株)富士クリーン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
香川県
PHOTO
  • 役職
  • 資源系
  • 事務・管理系

何事にも全力投球で!

  • K.J
  • 2010年入社
  • 31歳
  • 大阪工業大学
  • 工学部 環境工学科
  • 環境管理部
  • 許可申請等の業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名環境管理部

  • 仕事内容許可申請等の業務

現在の仕事内容

廃棄物処理業には、様々なルールがあります。法律業務と国際標準業務を社内で広げるためにISOの管理から運営まで幅広く仲間の活躍をサポートしています。行政との許可申請や届出などの手続きや契約書、マニフェストが正しく運用されているかを管理します廃棄物処理は許可業となっており、廃棄物の処分や収集・運搬を行うには各都道府県の許可を取得しなくてはならないため許可の取得が必須となっています。


今の仕事のやりがい

今の仕事のやりがいとしては、滞りなく許可申請などの業務が遂行できたときだと思います。入社した当初は、廃棄物とは何なのか?から始まりましたが、先輩上司に教えていただきながら毎日仕事をしていくうちにそれなりに知識がついたと思います。その得た知識などを利用し、各行政機関の方と協議していくことで、会社全体の業務等が速やかに進んでいくのでそこにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

産業廃棄物処理業者は香川県内にも多数ありますが、その中でも最終処分場を自社で保有していることは安心感があると思います。また、リサイクル事業を積極的に行っており、将来性のある環境ビジネスを展開するのではと期待しました。入社して感じることは、社長や先輩・上司との距離が近いことです。社員同士でBBQや食事に行くことも頻繁にあります。会社以外の場所で話をすることで、より密なコミュニケーションが出来るようになりました。また、私が過去にアーチェリーの国体選手に選ばれた時にも、わざわざ全社的に壮行会を開いて下さいました。富士クリーンは社員間の関係性も良く、本当に社員を大事にしてくれる会社だと思います。


当面の目標

当面の目標は、事務方の仕事だけでなく現場サイドの仕事をもっと知り、学ぶことです。自分の部署だけでなく会社全体の業務などを知り、学ぶことで視野が広がり、自分自身のスキルアップにつながると考えています。また、後輩社員もたくさん入社していますので、後輩社員に対して良き手本になれるよう努めて行きたいです。


将来の夢

将来の夢は自分自身のスキルアップもそうですが、富士クリーンの事業が多くの方に認知していただき、全社員が一層今の仕事に自信を持てるようになっていければと考えています。廃棄物処理は、皆様の生活に切っても切り離せない事業であると考えているので、誰もがごみの処理なら「富士クリーン」と思っていただけるよう日々、努力していきます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)富士クリーンの先輩情報