予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理部
勤務地東京都
小学生の頃にアイメイトの本を読んだこともあり、目に留まったアイメイト協会の説明会に参加をして、そこで協会の掲げる障害者福祉の理念に深く共感しました。協会の考える福祉とは、視覚障害者が自立した自由な歩行を通して、明るく社会に参加できるよう「歩行問題の解決をサポートすること」です。目が見えなくても「一人で歩きたい」「問題はできる限り自分の力で乗り越えたい」そう思っている方の気持ちを尊重する姿勢に強い志を感じ、私もアイメイト協会の一員になりたいと思いました。
事務職として入職し、初めて視覚障害者の方と関わりました。元々あまり積極的な性格ではなく、話の輪の中でも耳を傾けていることが多かった私ですが、「嬉しいなら、嬉しいって声に出して反応しないと視覚障害者の方には伝わらないよ!」と言われたことがありました。はじめは少し勇気もいりましたが、アイメイト使用者の方は明るくアクティブな方ばかりなので、話し始めるとどんどん会話が広がっていき、自分の性格自体、皆さんのオーラに惹かれるようにして明るくなったと感じます。お話するときにも、具体的に伝えるよう心がけると、物事1つ1つに対ししっかり考えて説明するという力も身についてきました。これは日ごろの電話対応や、対外対応の際にも役立つ大切なことでいつも心掛けるようにしています。また、事務所の業務では、ボランティアの方、支援してくださる方や企業・団体様など、様々な立場の方と関わることが多いです。協会の事業を応援し、力を貸してくださる皆さんの温かい心、思いやりをとても身近に感じることができるお仕事です。
アイメイト協会は日本で一番長い歴史を持つ協会でもあるため、昔から支援を続けてくださる方も大勢いらっしゃいます。協会が成り立っているのはご支援くださる皆さんの理解があってこそです。どのようなご縁があって協会を支援してくださっているのか、きっかけを知ることはとても大切だと思っています。広報にも携わっているのですが、SNSが活発な現代、協会のことを多くの人に正しく広めていくには伝え方がとても重要になってきます。自信をもって対応できるようになるために、自分の知らない過去の出来事についても先輩に教えてもらいながら、知識や考え方をさらに深めていきたいです。心にかけてくださる方の思いを、視覚障害者の方の安全で自由な歩行の実現につないでいけるよう、協会の運営業務に1つ1つ丁寧に取り組んでいきます。
興味をお持ちいただけたらぜひ説明会にご参加ください。アイメイト協会で頑張りたいと思ってくださる方に出会えるのを楽しみにしています!