最終更新日:2025/7/9

開発技建(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県
資本金
4,000万円
売上高
29億4,288万円(2024年12月)
従業員
136名(2025年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

半世紀以上にわたる歴史と高い技術力でお客様から信頼を得ている開発技建。国民生活を支える社会的意義の大きい業務を行っている建設コンサルタントです。

【会社説明会(WEB)のお知らせ】 (2025/07/09更新)

伝言板画像

開発技建(株)にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
7/16(水)に【一般事務職】
7/17(木)に【技術職】
を対象にした会社説明会をWEB開催します。
会社を深く理解してもらえる内容となっております。
※別日程での開催調整も承っております。是非ご参加下さい。
-------------------------------------------------------------
・どんな仕事をしているの?
・給料はどれくらい?
・残業はあるの?
・転勤や異動はあるの?
・入社後のキャリアの積み方は?
・先輩社員の話を聞いて見たい
-------------------------------------------------------------
など、就活生の皆さんが気になる疑問に、
耳当たりのよい綺麗な事ばかりではなく、リアルをお伝えします!

【説明会・セミナー】よりお申し込みください。

開発技建(株) 総務部 採用担当者

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    北陸トップクラスの技術力により、国・県・市の大規模プロジェクトを多数担っています。

  • 安定性・将来性

    北陸トップクラスの安定した売上により、昇給・賞与・各種手当が充実しており、安定した収入が見込めます。

  • 制度・働き方

    有給休暇と別に2時間の時間休がいつでも取得可能。育児・介護・社員のウェルネスを積極的に支援します。

会社紹介記事

PHOTO
構造物の補修や維持管理へのニーズは増加中。団塊世代の技術者の引退も始まり、若手技術者が中心に活躍しています。
PHOTO
調査、計画、設計など各分野のプロが力を合わせて仕事に取り組んでいます。入社後には先輩が皆さんをプロに育てる環境を整えています。

北陸のインフラを守り、高い技術で社会をつなぐ。

PHOTO

部署ごとに雰囲気は違いますが、切磋琢磨する姿勢は同じ。社員同士で声を掛けながら、仕事のアドバイスをし合う場面がよく見られます。(左・N.Y/中・M.A/右・A.M)

■人々を守っていると実感できる仕事/N.Y(保全部・2022年入社)
保全部で橋梁、洞門、トンネルの点検をしています。高度経済成長期に建てられた道路構造物の老朽化が進み、定期的な維持管理が欠かせません。点検業務を通して普段何気なく通る橋の安全を守ることに大きなやりがいを感じています。入社3年目で補修設計や新潟県内の橋梁点検に携わり、構造物の傷みやすい箇所など実践的な知識を深めています。将来は設計業務にも挑戦し、幅広いスキルを身につけたいと思っています。休日はサッカーでリフレッシュし、上司とアルビレックス新潟の試合観戦を楽しんでいます。

■自分の好きなことを仕事に/M.A(交通計画部・2022年入社)
交通計画部で交通事故対策の分析をしています。ビッグデータを使い、事故につながる危険な挙動を自身で見つけることにやりがいを感じています。業務の中で、住民向け資料を作成する際に分かりやすく作ることには苦労しましたが、専門知識がない人にも伝わる資料作りを学び、広い視野で考える大切さを痛感しています。仕事を通じて分析力や表現力を磨き、将来はより複雑な交通課題を解決していきたいです。休日はサウナやライブ、フェスでリフレッシュし、有給で県外イベントも楽しんでいます。

■伝える力が必要な仕事/A.M(道路計画部・2021年入社)
道路計画部で道路設計をしています。地域の特性に応じた道路の線形や幅員、擁壁、排水施設の設計を行っています。設計した大型集水桝が完成し、現場で確認した時は大きな喜びを感じました。学生時代は道路設計を学んでおらず、最初は苦労しましたが、先輩の丁寧な指導や基準書の勉強で知識を積み上げています。今は後輩に教える機会も増え、分かりやすい説明を心がけています。休日は登山、スノーボード、バレーボールで心身をリフレッシュし、有休休暇を活用して趣味を満喫しています。

会社データ

プロフィール

建設コンサルタントは、安全で豊かな地域をデザインするために欠かせない仕事です。
私たち開発技建は、1966年に新潟で創業して以来、総合建設コンサルタントとしてスキルを磨き、品質の高い成果を追求することで信頼を築いてまいりました。
現在、社会が大きく変化する中で、道路や橋などの社会資本を構築するだけでなく、そのメンテナンスや災害対策、地球環境に配慮した取り組みなど、新たなフィールドにも挑戦しております。
社会のニーズが多様化し、状況が厳しくなる中でも、未来を見据えてDXを駆使しながらスマートかつクリエイティブに取り組むことが大切だと考えております。
これからも、社員全員で力を合わせ、高い倫理観と責任感を持ちながら、柔軟に対応し、信頼されるチームとして未来の街をデザインしてまいります。

事業内容
1)環境・調査業務
風や雪、地質など自然環境を調査し、公共事業の安全や計画に役立てる仕事です。高速道路の風対策を考えたり、河川工事前の土地の状態を確認したりと、さまざまな解析を行います。
-風環境・日射解析
-雪氷調査・解析
-除雪・防雪計画
-道路環境調査・評価
-河川環境調査・評価
-地質調査・試験

2)社会実験・住民参加型業務
地域の人々と協力して公共事業を進める仕事です。新たな交通ルールをテストしたり、住民の意見を防災計画に反映させたりと、地域に寄り添った取り組みを行います。
-社会実験
-住民参加

3)景観デザイン業務
公共空間の見た目を良くするデザインの仕事です。道路沿いや河川敷に緑を取り入れるなど、街の景観を美しく整える提案を行います。
-景観・緑化

4)都市・地域計画業務
街や地域の未来を見据えた計画を担う仕事です。道路網の設計、環境に優しい交通計画、公共施設の点検など、幅広い分野で地域を支えます。
-都市・地域計画
-低炭素社会に向けた計画
-施設設計
-既存施設の点検・調査
-維持管理計画

5)河川・砂防・海岸計画設計・評価業務
河川や海岸を対象とした、地域を自然災害から守る仕事です。洪水対策の計画や、土砂崩れ防止の提案など、安全を確保するための業務を行います。
-事業計画・事業評価
-河川計画
-河川・海岸構造物設計
-砂防計画
-砂防構造物設計
-既存施設の点検・調査

6)道路計画・設計・維持管理業務
道路に関する仕事です。交通量の分析、高速道路の設計、古い道路のメンテナンスなど、安全で使いやすい交通網を作るための多様な業務を担当します。
-交通解析等
-事業計画・事業評価
-高速道路・地域高規格道路
-一般道路・街路
-道路構造物・軟弱地盤対策
-道路付属施設
-既存施設・斜面の点検・調査
-維持管理計画・設計

7)橋梁設計・維持管理業務
橋を専門に扱う仕事です。新たな橋の設計から、既存の橋の点検や長寿命化を踏まえた補強計画・設計まで、地域の交通を支える重要な役割を果たします。
-計画・設計
-既設橋梁の点検・調査
-維持管理計画
-補修・補強設計

8)災害対応業務
災害発生後にインフラの復旧を担う仕事です。壊れた道路や橋の調査、復旧のための設計を行い、地域の生活が早く元に戻るよう支援します。
-災害調査・設計
本社郵便番号 950-0914
本社所在地 新潟県新潟市中央区紫竹山7-13-16
本社電話番号 025-245-7131(代)
設立 1966年6月10日
資本金 4,000万円
従業員 136名(2025年4月現在)
売上高 29億4,288万円(2024年12月)
事業所 関東支店 〒277-0005 千葉県 柏市 柏3-8-12 東和ビル2F
TEL:04-7168-0682 FAX:04-7168-0683

長岡事務所 〒940-0071 長岡市表町1-2-30
TEL:0258-35-2306 FAX:0258-36-6014
主な取引先 国土交通省北陸地方整備局
国土交通省関東地方整備局
新潟県
新潟県内市町村
関連会社 (株)SKプランニング
平均年齢 39.3歳
(2025年4月時点)
平均勤続年数 14.7年
(2024年度)
福利厚生 ■各種社会保険完備
■各種手当(社内規定による)
・住宅手当(上限30,000円/月)
・通勤手当(上限20,000円/月)
・家族手当(子ども一人につき7,500円/月)
・資格手当(社内規定による)
・資格取得支援(受講料・受験料・更新料)
・超過勤務手当(社内規定による)
・休日勤務手当(社内規定による)
・慶弔見舞金
■各種休暇制度(社内規定による)
・完全週休二日制(土・日・祝)
・有給休暇
・夏期休暇(3日)
・年末年始休暇(6日)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・出生時育児休業
・介護休暇
・子の看護休暇
・ウェルネス休暇
・遅刻、早退、外出制度(上限2時間/日)
・育児・介護短時間勤務制度
沿革
  • 1966年6月
    • (株)北陸開発コンサルタント創立
  • 1969年9月
    • 東京出張所開設
  • 1973年5月
    • 社名を開発技建(株)に変える
  • 1976年1月
    • 長岡出張所開設
  • 1988年2月
    • 測量部門を分離し、(株)測技〔現:(株)SKプランニング〕創立
  • 1997年3月
    • 福利厚生施設として「妙高高原セレージュ新赤倉」を開設
  • 1999年4月
    • 上越営業所開設
  • 2000年5月
    • ISO9001認証取得
  • 2009年9月
    • 本社移転(新潟市中央区紫竹山・現在地)
  • 1994年~2024年
    • 国土交通省から優良業務表彰等を毎年受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (25名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員マナー研修、各協会主催の研修会、管理職研修、OJTなど
自己啓発支援制度 制度あり
会社が必要と認めた14の資格の取得のため、受験費用や交通費を会社が負担します。
また、対象の資格取得者には毎月資格手当を支給します。
メンター制度 制度あり
入社後3年までの社員が対象として、相談員が付きます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
技術士取得向け社内講習会や技術士取得者による試験対策(添削、資料提供)により、
資格取得をサポートする体制を整えています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学、秋田大学、信州大学、北海道大学、豊橋技術科学大学、新潟工科大学、日本大学、芝浦工業大学、金沢工業大学、富山大学
<大学>
会津大学、秋田大学、金沢大学、金沢工業大学、北里大学、信州大学、千葉工業大学、東海大学、東京農業大学、富山大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、新潟大学、日本大学、福井県立大学、明星大学、山梨大学、早稲田大学

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
院了     2名    -    -     4名   1名  
大卒     4名    7名   6名   3名   4名
専門学校卒  1名    1名   -     -    -
短大卒    0名    1名   -     -    -
採用実績(学部・学科) 建築・土木系、環境システム系、農業土木系、理学系の各部学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 5 1 6
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

先輩情報

生まれ育った新潟で橋梁に関する仕事がしたい
T.T
2017年入社
長岡工業高等専門学校
環境都市工学専攻
構造部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94306/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

開発技建(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン開発技建(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

開発技建(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 開発技建(株)の会社概要