最終更新日:2025/5/7

(株)関電エネルギーソリューション【関西電力グループ】

  • 正社員

業種

  • ガス・エネルギー
  • 電力
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系
  • 専門系

着実に技術を習得し、成長を感じている

  • Kitagawa
  • 2012年
  • 立命館大学大学院
  • 理工学研究科 創造理工学専攻(現:電子システム専攻)
  • ユーティリティ本部 事業企画部 技術開発グループ
  • Kenes独自の新たなツールを研究開発する

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ユーティリティ本部 事業企画部 技術開発グループ

  • 仕事内容Kenes独自の新たなツールを研究開発する

現在の仕事内容

現在所属している技術開発グループは、市場ニーズ等を踏まえ、他社との競争力強化、新サービス等の付加価値向上を目的として、Kenes独自の新たなツールを研究開発する部署です。
私は、実案件対応として、そのツールを用いて熱源システム最適運転によるランニングコスト試算を行っています。他社との競争が激しいなか、お客さまに当社のサービスを選んでいただくためには、他社の提案よりもお客さまにとって魅力がなければなりません。その1つはエネルギー削減率ですが、少しでも大きな省エネ効果を得ようとすると、導入する熱源システムを負荷変動に応じて上手く運用する必要があります。
Kenesでは、エネルギーコストが最小となるような熱源システムの運転方法を導き出す独自のシミュレータがあり、私はこれを用いて、設計部門にて設計した熱源システム、負荷条件等をもとに最適な運用方法と、サービス提案に必要となるランニングコストを試算しています。


「仕事のやりがいや喜び」について

負荷測定や省エネ効果算出等、提案段階で関わった案件が受注となった時や、サービス中の案件で更なる省エネに取り組み、計画以上の省エネを達成した時にやりがいを感じます。以前所属していた部署では、容量選定の根拠となる現状負荷等を測定するエネルギー診断やESCOサービス開始後の省エネルギー効果の検証を行っていました。エネルギー診断では、多くの資機材を用いて取り組んだ大掛かりな案件もあり、そのような案件が受注となった場合は担当できて良かったと思います。また、ESCO案件においては、補助金申請時の省エネルギー量を達成するために、毎日データ分析を行い、エネルギーの無駄があれば、お客さまの協力のもとで速やかに運用改善による省エネに取り組んだ結果、大幅な省エネを達成した時には喜びを感じます。


「関電エネルギーソリューション」のココが凄い!!というところ

高い技術力とOJT等の教育・サポートが充実していることがKenesの魅力であると思います。
まず、空調メーカーのCMで省エネ大賞という言葉を耳にすると思いますが、当社も高効率機器導入と運用改善による大幅な省エネとBCPの同時達成が評価され、平成30年度省エネ大賞を受賞するなど、技術力が評価されています。
教育・サポートに関しては、新入社員研修で各設備の基礎的な知識や技術を習得できるので、大学専攻外の分野に不安を持つ必要はありません。また、配属後も、分からない点や高度な知識、技術を必要とする場面では、技術力の高いベテラン社員に相談すると、丁寧にフォローしていただけるので、案件担当者として仕事を任される場面でも安心して取り組むことができます。私も、当初は大学での専攻よりもはるかに幅広く、時には高度な技術を必要とする業務に大きな不安がありましたが、ベテラン社員の力添えもあって、着実に技術を習得し、成長を感じています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)関電エネルギーソリューション【関西電力グループ】の先輩情報