予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業本部 第1グループ グループリーダー
勤務地石川県
仕事内容マネジメント、事業マーケティング職
就職活動中にヤマトクを知りました。もともと私は“もったいない精神”からモノを捨てられない性格。幼稚園の頃のハサミを今も愛用しているし、洋服も、流行にとらわれず良質で長く着用できるものが好き。リユース業なら、そんな自分とマッチしているのではと思ったのです。当時の商材は着物が中心だったが、トレーディングカードなど自分には馴染みがない様々な商材を扱っていると知り、好奇心も湧いて入社を決めました。「古着・ブランド」を扱う部署を経て、アイドルグッズを取り扱う部署へ。実質一人体制で、査定や出品に携わりました。次第に数値管理を任されるようになり、全体の把握ができたところでリーダーに就任。そして2023年にはゲームを扱う第1Gに異動となりリーダーになりました。一気に10名以上の部下を持つ立場となったんです。
転機は、グループの来期の年間目標を立てるよう指示されたことでした。知識も経験もなかったが、試行錯誤するなかで、数値の見方や施策が及ぼす影響範囲といった、リーダーとして知るべき仕事への理解が深まっていきました。特に数字のズレは、月単位なら些細なことでも年間にすれば大問題となる。そのシビアさを実感したことも学びとなりました。正直うまくやれたとは言えませんが、反省も含めて経験を翌年に活かすことができました。それができたのは、横で見ていて導いてくださる上司がいたからです。リーダー就任もそうですが、いきなり“やらされた”訳ではなく、“育ててもらった”感じですね。スムーズにステップアップできるよう整えてもらったことに感謝しています。でも次第に責任は重くなっていくのですが…(笑)
自分の成長が感じられた瞬間は、やはり嬉しいです。リーダーとして初めて会議で発表した時は、声も足も震え、当時はちょっとした“伝説”になりました(笑) でも伝え方にも工夫を重ね、最近は人前でも落ち着いて話せるようになってきました。私も含め、自部門のメンバーがどうしたら成長できるかが今の課題です。評価するには、その人が成長できる業務や環境を用意する必要がある、でも体制づくりが追い付いていない。評価できないということは私の責任なのです。自分の経験上、どんどん任せてもらえたことで成長できました。そのような良い循環を繋いでいかねばなりません。急がば回れの気持ちで、焦らず着実に取り組んでいきます。
会社は、はっきり言ってとてもホワイト。他社に勤める友人から『残業手当がつかない』『有休が取りにくい』といった話を聞くたびに、心の中で『うちでよかった』と思ってしまいます(笑) 社内の制度や環境は年々向上していると感じていて、例えば仕事の結果がわかりやすいなど多々ありますが、ヤマトクで働く一番の魅力は、やればやるほど評価されるところでしょう。また、トップダウンでやらされる、やりたいことを否定されるといったことは一切ないと断言できます。ただし環境が整っているとはいえ、行動を起こすのは自分自身です。より良くなるためにどうするかと考えながら、会社とともに成長し続ける必要があります。商材も、当初の主流は着物だったが今はトレーディングカードやレトロゲームが人気というように、社会も日々変化します。常に変化を楽しむ自分でありたいと思っています。
世界的にも、モノを大切にするマインドは今後もさらに高まると思います。業種としての将来性も、安心して仕事に没頭できる理由のひとつです。商材を見ていると、急な価格変動や、同じように見えるのに『え、こんなちょっとの違いで?』ということで価格差が生じるということがあります。今まで廃棄されていたものが、とんでもない価値を持つことも。需要により価値は大きく変わるので、お宝発掘みたいでワクワクしますよ。特別な知識がなくてもいいんです。私も何もわからなかったし、今もテンパることばかり(笑) ですが、ヤマトクは頑張る人を応援してくれる会社。頑張ることを楽しみながら自分を成長させたい方は、ぜひ一緒に働きましょう!