最終更新日:2025/4/22

(株)工房

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅

基本情報

本社
埼玉県
資本金
9,900万円
売上高
18億7,615万円(2024年5月)
従業員
119名(2024年10月)
募集人数
6~10名

\日本最大級の高速バス予約サイト運営/有休平均14.1日◆リモートワークOK◆客先常駐ナシ◆自分を高めるかっこいいSEへ

  • My Career Boxで応募可

たくさんのご応募ありがとうございました! (2025/04/22更新)

数ある企業様の中から、弊社求人をご覧いただきありがとうございます。


この度は、当社の新卒採用にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
予想を上回る多くのご応募をいただき、社員一同、大変嬉しく思っております。
エントリーを通じて皆さまの熱意や個性に触れることができたこと、心より感謝申し上げます。

現在、一次募集は締め切らせていただき、選考を順次進めております。
今後の採用状況に応じて、二次募集を実施する可能性がございます。
その際はこちらの伝言板にてご案内いたしますので、ご興味をお持ちの方は引き続きご確認いただけますと幸いです。

皆さまの今後のご活躍を心よりお祈りするとともに、またどこかでつながる機会があれば嬉しく思います。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    100%自社内開発のシステムメーカー/国内最大級の高速バス予約サイトを運営/公共性の高さが強み

  • やりがい

    受託案件・客先常駐ナシ/お客様から直接「ありがとう」をいただけるのが、メーカーならではのやりがいです

  • 制度・働き方

    自己啓発支援制度(書籍購入・セミナー受講費を支援)/社内カジュルビズ/リモートワークOK(手当有)

会社紹介記事

PHOTO
本社カフェスペース。働きやすい職場環境を整備。
PHOTO
若手社員も多数在籍し、社内の雰囲気は和気あいあいとしています。

公共交通をITで便利に!創業40年以上のソフトウェア老舗メーカーです

PHOTO

――――――――――――――――――――――――
Always by your side どんな時でも 全力サポート
――――――――――――――――――――――――

■当社の特徴
 バス・鉄道業界に向けたシステム開発を展開。ITを駆使して公共交通を支えています。
全国約300以上のバス事業者に当社のシステムが導入されており、業界トップシェアを誇ります。
主力製品は国内最大級の高速バス予約システム「発車オ~ライネット」。インバウンド向けバス予約サイト「Japan Bus Online」は対応言語も年々増え、多くの方がサイトを利用してバスに乗車されています。

■働きやすい環境作り
 フリーアドレス、社内カジュアルビズを導入。リモートワークや時差出勤もOK。
本社ではファミレスタイプの席を作ったり、和やかに話し合えるカフェスペースも設置し、好きなデスクで自由に働けるフランクで活気あふれる職場です。

神戸の関西支店は、シェアオフィスWeWorkに入居。
お洒落でハイグレードなオフィス環境を実現。
共用ラウンジ、会議室、フォンブースも完備しており、他拠点のWeWork(国内約30拠点)へ出社することも可能です。

■自分の可能性を広げる

 当社は今年で45周年を迎える老舗のメーカーですが、堅苦しい雰囲気は一切ありません。
風通しがよく、新しいことにチャレンジしやすい環境が揃っているのが強み。
3年目でプロジェクトを仕切っている若手もいるなど、スピーディにキャリアアップしていけるのもポイント。
資格取得や、自己啓発のためのセミナー受講費や書籍購入費も会社でサポートするので、入社後もずっと自分を高め、チャレンジし続けていけるでしょう。

会社データ

プロフィール

バス・鉄道業界に向けたトータルソリューションを展開。
ITを駆使して公共交通を支えています。
全国約300以上のバス事業者に当社のシステムが導入されており、
高速・貸切・乗合いずれの分野においてもトップシェアを誇ります。

最大の特徴は、お客様と直で向き合いながら
システムの開発から運用まで、一貫して手掛けていること。

そのため、エンジニアも開発業務だけでなく、
ヒアリング、設計、スケジュール算出や導入支援など
お客様と積極的にコミュニケーションを図り信頼関係を構築します。

当社はソフトウェア開発事業者としては老舗メーカー。
皆さまに支えられながら、2024年6月で創業45周年を迎えます。
今後はAIを駆使した自動管理や、スマート決済の対応などのDX化によって、
バス業界の課題の一つである人手不足の解決をサポートしてまいります。

事業内容
■バス・鉄道業界向けソフトウェア開発・販売・サポート
■高速バスチケット予約サイト『発車オ~ライネット』運営
■多言語版高速バス・定期観光バス予約サイト『Japan Bus Online』運営
■注文住宅の設計、施工、監理、コンサルティング、リフォーム
■キャンプのサブスクリプションサービス『Cample Days』運営

PHOTO

バス・鉄道業界向けシステム

本社郵便番号 332-0012
本社所在地 埼玉県川口市本町3-2-22
本社電話番号 048-227-0555
関西支店郵便番号 651-0086
関西支店所在地 神戸市中央区磯上通7-1-5 WeWork 三宮プラザEast 9F
関西支店電話番号 078-241-7888
創業 1979年6月1日
設立 1980年10月25日
資本金 9,900万円
従業員 119名(2024年10月)
売上高 18億7,615万円(2024年5月)
事業所 ■本社
〒332-0012 埼玉県川口市本町3-2-22

■札幌支店
〒065-0015 北海道札幌市東区北15条東7丁目1-30 フロンティア157 2階

■関西支店
〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-5 WeWork三宮プラザEast 9F

■OKINAWA OFFICE
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-1 那覇OPA3階 O2 OKINAWA OFFICE
主な取引先 全国バス事業社、新聞販売店、鉄道事業者
(株)富士通パーソナルズ、(株)浅羽計器、ミツイワ(株)、エコー電子工業(株)、(株)JTB、(株)日本旅行、ウェルネット(株)、(株)ジェーシービー、三井住友カード(株)、オンライントラベル(株)、(株)リクルートライフスタイル、楽天グループ(株)、SMBC GMO PAYMENT(株)、KNT-CTホールディングス(株)
グループ会社 KOBO ASIA CO.,LTD.(ベトナム ホーチミン)
平均年齢 36.7
売上高推移       売上高推移
______________________________________
2024年5月期   18億7,615万円
2023年5月期   17億1,215万円
2022年5月期   14億8,132万円
2021年5月期   15億2,935万円
2020年5月期   20億2,907万円
2019年5月期   21億1,546万円
2018年5月期   25億0,558万円
2017年5月期   21億0,863万円
2016年5月期   19億7,594万円
2015年5月期   17億7,684万円
2014年5月期   21億0,725万円
2013年5月期   22億7,864万円
主たる製品 ・高速バスチケット予約サイト『発車オ~ライネット』
・貸切バス運行管理システム『発車オーライCloud』
・乗合バスダイヤ編成支援システム『ダイヤPRO』
・外国人旅行者向け高速バス予約サイト『Japan Bus Online』
加盟団体 北海道IT推進協会、札幌商工会議所、北海道バス協会、日本バス協会、サイバネティクス協議会
二級建築士事務所 埼玉県知事登録(1)第11716号 管理建築士 成田明正
特定建設業 埼玉県知事許可(特-3)第60870号
(財)住宅保証機構 21018872号
宅地建物取引業者 埼玉県知事(1)第23128号
沿革
  • 1979年(昭和54年) 6月
    • 北海道三共事務機として札幌市中央区南9条西6丁目小林ビルにて創業
  • 1980年(昭和55年)10月
    • 資本金200万円で 北海道三共事務機として法人設立
  • 1981年(昭和56年)
    • その後IPA汎用プログラムに認定される『がんばるベア~』を初めとしたパソコンソフトウェアの開発開始、(IPA~通産省外郭団体、情報処理振興事業協会の略称)
  • 1983年(昭和58年) 3月
    • 本社を札幌市西区発寒4条5丁目に移転
  • 1985年(昭和60年) 4月
    • 三共システム工房に社名変更
  • 1986年(昭和61年) 5月
    • 札幌市西区西町北2丁目2-6に社屋購入、本社移転、資本金を500万円に増資
  • 1988年(昭和63年)
    • その後IPA汎用プログラムに認定される『発車オ~ライ』開発開始
      『がんばるベア~』納入実績100システム突破
  • 1995年(平成 7年) 4月
    • IPAより特定プログラムとして、高速バス・定期観光バス予約ネットワーク『発車オ~ライネット』の開発を委託される
  • 1996年(平成 8年)10月
    • 埼玉県戸田市中町2丁目1-21に社屋建築完成、移転
  • 1998年(平成10年) 4月
    • 明石大橋開通に伴ない、阪急バス・徳島バス等8社で『発車オ~ライネット』本稼動開始
  • 1999年(平成11年)12月
    • インターネットで発車オーライネットから「高速バス空席照会」のサービスを開始
  • 2001年(平成13年) 5月
    • 発車オーライネット・高速バス専用サイトを立ち上げ、会員制WEB予約サービスをJR3社からサービス開始
  • 2001年(平成13年) 7月
    • JTBとの提携により、セブンイレブンMMK”セブンナビ”にて予約・発券サービスを開始する
  • 2003年(平成15年) 7月
    • 日本旅行との提携でインターネット乗車票サービスを開始
      ウェルネットとの提携で携帯決済のサービス開始
  • 2006年(平成18年) 1月
    • 個人情報保護に関するマネジメントシステムの要求事項(JIS Q 15001:2006)を満たす企業として、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より、「プライバシーマーク」付与認定。
  • 2006年(平成18年) 7月
    • 三共システム工房、北海道家工房は社名変更し、工房となる。
  • 2010年(平成22年) 3月
    • 埼玉県川口市に新社屋完成、本社移転。自社サーバーセンター(クラウドセンター)設立、稼働。
  • 2015年(平成27年) 3月
    • 英語版高速バス・定期観光バス予約ネットワーク「Japan BusOnline」運営開始。
  • 2017年(平成29年) 6月
    • 成田正史代表取締役が代表取締役会長に就任
      成田明正常務取締役が代表取締役社長に就任
  • 2019年(令和元年)11月
    • KOBO ASIA CO., LTD.設立
  • 2020年(令和2年) 3月
    • 「発車オ~ライネット」のアプリをリリース
  • 2020年(令和2年) 10月
    • 「Japan Bus Online」のYoutubeチャンネル開設
  • 2021年(令和3年) 11月
    • バスでの旅や観光情報などを発信するメディアサイト「バスレポ」リリース
  • 2022年(令和4年) 5月
    • サブスクリプションキャンプ場予約サイト「CampleDays」リリース
  • 2024年(令和6年)
    • 子会社KOBO ASIAにてオフィス内装工事を行う新事業(Craftec)を開始
      11月、沖縄県那覇市にOKINAWA OFFICEを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (14名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(本社にて3か月程度)
外部研修
海外研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援:会社指定の資格を取得した者に区分に応じた一時金又は資格手当を支給
自己啓発支援:自己研鑽のための書籍購入、セミナー受講費用を負担
メンター制度 制度あり
有り(コーチャー制度)
新入社員に一人ずつ、年の近い先輩がついてサポートします
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東北大学、山形大学、群馬大学
<大学>
北海道大学、小樽商科大学、北海道情報大学、釧路公立大学、室蘭工業大学、北星学園大学、東北大学、早稲田大学、長野大学、東海大学、東洋大学、駒澤大学、武蔵大学、城西大学、和歌山大学、高知大学、京都産業大学、京都精華大学、東京電機大学、帝京大学、札幌大学、札幌学院大学、青山学院大学、開智国際大学、信州大学、京都大学、神戸大学、奈良教育大学、兵庫県立大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、佛教大学、神戸学院大学、大阪産業大学、國學院大學、東京家政大学、流通経済大学(千葉)、北海商科大学、立教大学、共愛学園前橋国際大学、駿河台大学、千葉工業大学、亜細亜大学、東京経済大学、十文字学園女子大学
<短大・高専・専門学校>
HAL東京、旭川情報ビジネス専門学校、山口コアカレッジ、釧路工業高等専門学校、大阪電子専門学校、専門学校東京国際ビジネスカレッジ

採用実績(人数) 2021年4月 4名
2022年4月 5名
2023年4月 1名
2024年4月 4名
2025年4月 6名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 0 1 1
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95236/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)工房

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)工房の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)工房を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)工房の会社概要