最終更新日:2025/4/26

石川トヨタ自動車(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
石川県
資本金
9,900万円
売上高
230億2,000万円(2024年3月)
従業員
270名(2024年3月)
募集人数
1~5名

クルマと言えば「石川トヨタ」と言われるほどハイクオリティなサービスを追求し続けています。お客さまの「期待を超える企業」として一歩先を歩み続けます

新しいこと、正しいことを誰よりも早く! (2025/04/09更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
採用担当をしております中西と申します。

当社は「来店型営業」を営業の大原則とし、ショールームでお客様に寛いでいただける空間をご提供し続けています。「来店型営業」の効果として残業は「月平均8.1H」
まで減少、また年間休日は「120日」あります。

当社は、多くの人と接することが好き、目的達成のために自ら考えて行動することが好きな方、絶対に必見です!

皆様にお会いできることをスタッフ一同心より楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は8.1時間と短く、年平均有給休暇取得日数は9.5日と多いです。

  • 制度・働き方

    頑張った人を正当に評価する人事評価制度があり、研修も充実しています。

  • 安定性・将来性

    創業79年目を迎え、正しいこと、新しいことを誰よりも早くやり、次の100年へ向けて歩んでいきます。

会社紹介記事

PHOTO
ショールームには、トヨタを代表する高級車「クラウン」をはじめ、ハイグレードな大型四駆「ランドクルーザー」など、石川トヨタならではの最新ラインナップを展示。
PHOTO
営業スタッフがお客様の要望に応じたプランの提案などを行っていく。商談スペースはパーティションで仕切られており、ゆっくりと最高の1台を選ぶことができる。

さまざまな期待を超える「石川トヨタ」ブランドの確立

PHOTO

「『店づくり』『人づくり』『未来づくり』の取り組みによって、お客様はもとより、社員、地域の期待を超えていきたい」と意気込む、架谷代表取締役社長。

■ブランドの統一感を醸成する「店づくり」
当社は、お客様のお宅へうかがう従来の「訪問型」から、ショールームを拠点とした「来店型」営業スタイルへの大転換を進めています。そのために、重要なステージとなる各店舗のリニューアルを行い「理想の店舗づくり」に取り組んでいるところです。2023年までにサービス技術研修とU-Carを商品化する「安原BASE」を含め10店舗のリニューアル・オープンを完了。さらに「河北店」のリニューアルを予定しています。
例えば、駐車場から入店いただくまでの雨や雪を遮るキャノピー、プライバシーに配慮した商談ブース、お子様連れでも安心のキッズスペースなど、ラグジュアリーでホスピタリティあふれる居心地のいい空間を実現。当社のどの店舗においても同様の上質感を演出することで、新たな「石川トヨタ」ブランドの統一感を醸し出せるよう努めているのです。

■ 自ら考え、自ら行動できる「人づくり」
ブランドづくりには、商品や店舗はもちろん、そこで働くスタッフの「人づくり」が重要です。その一環として、当社では「小笠原流礼法研修」を実施しており、全スタッフが洗練された礼儀作法や立ち居振る舞いを身に付けています。また、服装についてもドレスコードを定め、きちんとした身だしなみで接客に当たるよう徹底しています。
加えて、職種別・階層別の研修も充実しています。頑張った人を正当に評価する「人事評価制度」も刷新しました。こうした機会を通じて一人ひとりのスタッフが自分で考え、自分で行動できるように成長してほしいですし、これからもそういう人材を育てていきたいです。

■創業80周年に向けた「未来づくり」
創業70周年を迎えた当社は、長い歴史や実績を誇りにしつつも、常に新しいこと・正しいことを取り入れています。上に述べたような「店づくり」によって、お客様の期待を超えること。また、「人づくり」によって社員の期待を超えること。さらには、メーカーであるトヨタ自動車の期待、あるいは地元石川の期待、創業者の期待…。さまざまな期待を超える会社になれるよう、この先の80周年、90周年、100周年に向けて新たな挑戦を続け、お客様、社員、地域の皆様にとってかけがえのない未来を築いていきたいと考えています。

代表取締役社長 架谷 洋司

会社データ

プロフィール

石川トヨタ自動車は、トヨタ系自動車のディーラーです。

クラウン・ランクルを筆頭にプリウス・アクア等のハイブリッドカー、またレクサスやフォルクスワーゲンブランドの新車を取り扱いしています。

クルマの販売の仕方も時代に合わせ「訪問型」から「来店型」へシフトさせ、魅力的な店舗ハードで「質の高いおもてなし」をし「お客様にメリットのあるご提案」をするということを心がけています。そのために、特に「人づくり」を大事にしています。小笠原流礼法研修、お客様応対研修、メーカー研修、店長研修、次期マネージャー研修、割賦保険ロープレ研修など人材育成には投資を惜しみません。
さらに、仕事を通じて多くの人と接することができ、上司・部下の距離感も近く、コミュニケーションが活発であることも当社の特徴です。

また、 ハイレベルな技術力と最新設備を誇るサービスセンターとして地域の皆様に愛されるディーラーであると自負しています。

当社は今年創業79年目を迎えます。自動車業として正しいこと、新しいことを誰よりも早くやっていく、次の100年へ向けてこの地元石川で、地に足をつけて年輪を刻むように歩んでいきます。

事業内容
クラウン・ランクル・プリウス・アクア・レクサス等のトヨタ系新車・各種中古車・フォルクスワーゲンの販売。自動車整備業・倉庫業・自動車買取り・保険代理店業・通信事業

PHOTO

レクサス金沢御影の店内

本社郵便番号 921-8021
本社所在地 石川県金沢市御影町3番1号
本社電話番号 076-243-1111
設立 1946年7月
資本金 9,900万円
従業員 270名(2024年3月)
売上高 230億2,000万円(2024年3月)
事業所 <店舗>
金沢御影、金沢東、金沢西、野々市、穴水、七尾、河北、白山、小松、加賀、レクサス金沢御影、Volkswagen金沢中央、U-Car金沢御影、U‐Car白山、レクサスCPO小松
<センター>
本社サービスセンター、総合配車センター、鈑金塗装センター、安原BASE
業績 単体
決算年度        売上高      経常利益  

2023年度(2024.3) 230億2,000万円  17億6,200万円
2022年度(2023.3) 199億6,600万円  13億5,200万円
2021年度(2022.3) 188億5,700万円  10億0,030万円
関連会社 ネッツトヨタ石川(株)、(株)トヨタレンタリース石川、トヨタL&F石川(株)、ダンロップタイヤ(株)
平均年齢 41.5歳
沿革
  • 1946年
    • 金沢市木ノ新保5番町において石川トヨタ販売(株)として開設。
  • 1965年
    • 金沢市御影町に本社移転。
  • 1960~87年
    • 県内に11店舗、3センター開設。
  • 1966~87年
    • 関連会社4社設立。
  • 1992年
    • 本社新社屋完成。
  • 1993年
    • DUO金沢中央開設。
  • 2005年
    • レクサス金沢御影開設。
  • 2010年
    • DUO金沢中央をVolkswagen金沢中央に名称変更。
  • 2011年
    • 金沢東店を移転新築オープン。
  • 2011年
    • 高尾店と八日市店を統合し「野々市店」として
      移転新築オープン。
  • 2013年
    • 金沢中央店、小松店、Volkswagen金沢中央の3店舗を
      新築&リニューアルオープン。
  • 2015年
    • 金沢西店、七尾店を新築リニューアルオープン。
  • 2018年
    • 松任店を「白山店」として移転新築オープン。
      旧松任店を「U‐Car白山店」としてリニューアルオープン。
      レクサス金沢御影を13年振りに大幅リニューアルオープン。
  • 2019年
    • 「U‐Car小松店」をグランドオープン。
      レクサス金沢御影にサービス第2工場を増築。
  • 2021年
    • 「レクサスCPO小松」(U-Car専門店)をグランドオープン
  • 2023年
    • U-Car商品化センターとサービストレーニングセンターの機能をもつ「安原BASE」を竣工
      加賀店を移転し、新築オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 0 7
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (57名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
ビジネスマナーからPCスキル、接客技術、電話応対など社会人をスタートするための基礎研修をおこないます(期間は1.5か月)

【低年次フォロー研修】
1~3年次までは配属後も本部がフォローアップしスキルが着実に向上しているかを定期的にチェックします。また社員同士が学び合います(半年に1回程度)

【小笠原流礼法研修】
社外より師範をお呼びし、一流の礼儀作法を学んでいただくマナー講習です。身につくと立ち居振る舞いがとても美しくなります。

【次期リーダー候補研修】
階層別のトヨタ自動車研修です。5日間程度全国の仲間と議論し学びあいます。

【店長研修】
階層別のトヨタ自動車研修です。5日間程度全国の仲間と議論し学びあいます。

この他、各種勉強会がそれぞれのフェーズに合わせ用意されています
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
当社はメンター制度は導入しておりませんが、若手社員に対して所属部門の社員が全員でフォーローし、成長を促し、活躍できる場所を提供する風土です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【自己申告制度】
年に1回、自分が働きたい職種への変更や今後のキャリア形成を自己申告し面談できる機会を設けています。
社内検定制度 制度あり
入社後3年間は、定期的に金融リテラシーや保険リテラシーの向上を目的にロープレなど通じて評価を行います。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、富山大学、横浜国立大学、高崎経済大学、神戸市外国語大学、立命館大学、関西学院大学、京都産業大学、帝京大学、日本大学、京都外国語大学、大阪商業大学、関西外国語大学、金沢工業大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、拓殖大学、明治大学、北陸大学、北陸学院大学、中京大学、大阪経済法科大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部

採用実績(人数) 2024年/大卒4名 高専・短・専卒4名
2023年/大卒2名 高専・短・専卒2名
2022年/大卒2名 高専・短・専卒3名
2021年/大卒2名 高専・短・専卒3名








  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95531/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

石川トヨタ自動車(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン石川トヨタ自動車(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

石川トヨタ自動車(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
石川トヨタ自動車(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 石川トヨタ自動車(株)の会社概要