予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪事務所 高速吹田センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
入社のきっかけは、テレビで道路交通情報を見ていたからです。就活は自身が興味を持つ分野に挑戦できる貴重な機会であり、関心がある職業に願書を提出していました。そのような中、毎日見ている道路交通情報の業務内容が気になり調べたことが願書を出すきっかけとなりました。放送と関連のない学部に所属していたため、音声試験があることで内定を頂く確率は少ないと思いながらも、選考の課題にできる限りの対策をしたことを覚えています。そして、この会社に決めた理由は、自然体で面接に挑めたことです。面接では、自身のことを知ろうとして下さる姿勢が面接官の質問内容から伝わり、真摯な姿勢で回答することができました。この時の感覚が、今の職場の雰囲気と似ているように感じます。
主に高速道路の情報を収集し、提供する業務をしています。情報収集業務では、リアルタイムで発生する高速道路上の事象を、モニターや関係機関の方々から情報収集し、JARTIC内の端末に入力しています。一方、提供業務では、JARTIC内の端末に出力される情報を元に、ラジオ放送や電話応答といった手段で、一般の方々へ情報を提供しています。この他、ラジオ放送で使用する原稿や広報文書の作成等も行っています。日々発生する高速道路上の事象は、全く同じものがなく業務に真新しい気持ちで臨むことができます。また、経験を積むことで柔軟な判断力を身に付けることができます。
所属する職場の職員が4人と少人数であるため、コミュニケーションが取りやすいく、業務を円滑に進めることができています。配属1年目で高速道路の知識が全くない状態でしたが、先輩方が丁寧に教えて下さることで、自然と知識を身に付けることができています。高速吹田センターでは、JARTICの職員だけでなく、高速道路会社の方や警察の方など関係機関の方々と話す機会もあり、幅広い情報を教えてくださることから、道路情報の興味関心が深まります。臨場感がある業務ですが、アットホームな雰囲気であり、業務上での疑問は直ぐに質問しやすく働きやすい環境です。また、職員を大切にしてくださります。
就職活動では、新しい分野と出会う期待感と選考過程の不安感が入り混じることがあるかと思います。そのような時は、考え過ぎず、できる限りを尽くしたと自身の直感を信じれば良いと思います。そして、そのモチベーションで興味関心がある職業へ挑戦してみてください。日本道路交通情報センターでの業務は、情報提供により道路利用者が安全に利用できるよう勤めています。少しでも仕事内容に関心がありましたら、調べてみてください。きっと業務の奥深さを知ることができると思います。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしております。