最終更新日:2025/3/19

(株)西武不動産

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託

基本情報

本社
東京都
資本金
8,600百万円
売上高
1,779億円(2023年3月期)※西武リアルティソリューションズの情報
従業員
554名(2024年3月31日現在)※西武リアルティソリューションズの情報
募集人数
6~10名

『~街と人の未来をデザインする~』西武鉄道沿線、東京都心部、リゾートと幅広いエリアの開発事業、不動産の戦略・企画を行うアセットマネジメント事業を展開しています。

プライム画像

◇◆こんにちは!西武リアルティソリューションズです◆◇ (2025/02/12更新)



2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
西武グループの不動産事業組織再編に伴い、2025年4月1日付で「西武不動産」へと社名を変更。不動産の開発・経営を軸に資産価値の極大化を目指す。
PHOTO
都心エリア、リゾート地、西武鉄道沿線という3つのカテゴリーで開発を推進。約1億平方メートル超の土地資産を扱い、西武グループの不動産事業の中核を担う。

西武グループが保有する、広大な土地を活かしきる! 挑戦心をかきたてる仕事の数々

PHOTO

「若手の意見も尊重されるので、1年目から何かに挑戦していく、意欲あふれる方なら活躍できます」と人事の岩崎。

●西武グループの成長のキードライバー
デベロッパーとして、商業施設やリゾート、オフィスビルなどの開発に取り組んできた西武リアルティソリューションズですが、西武グループの不動産事業再編によって、2023年度までに旧プリンスホテル、西武鉄道の保有地が当社へ移管され、約1億平方メートル超の土地資産について、その全ての運用を、当社が引き受けることとなりました。2025年度から西武不動産に社名が変わり、開発やアセットマネジメント事業に特化する会社として、この広大な土地資産をどのようにして有効活用を図っていくのか、引き続き検討していきます。まさに、西武グループ成長のカギを握る、キードライバーとしての役割を担っているわけです。

●キャピタルリサイクルの実現
近年、当社の手がける事業は大きく変わりつつあります。これまで、当社が手がけるビジネスは、駅や周辺施設、ホテルのバリューアップなど、既存の土地を保有し続けることを前提としてきました。しかし、約1億平方メートルの土地を活かしきるため、不動産回転型ビジネスに参入し始めました。不動産回転型ビジネスでは、保有資産を売却するなどして得られた資金を新たな開発などに再投資していくことで、不動産価値を最大化していきます。それらを持続的に行い成長していくビジネスモデルである「キャピタルリサイクル」の実現に向けて、効率的な資産活用をめざしているのです。

●沿線/都心/リゾートのエリア戦略
当社では、3つのエリア(西武鉄道沿線、東京都心部、リゾート)で開発に取り組んでいます。
西武鉄道沿線では西武新宿・高田馬場ターミナルや沿線の再開発、都心エリアでは、高輪・品川エリアや東京タワーの足元である芝公園エリアの開発、リゾートにおいては、軽井沢、箱根、日光、富良野エリアなどで、さらなる開発を進めていく動きがあります。当社の保有するリゾート用地は約2,400万平方メートルにもおよび、今後、新しいリゾート地の開発にも取り組む予定です。また、沿線エリアにおいては、所沢駅西口に商業施設「エミテラス所沢」が、2024年9月に開業いたしました。

■岩崎 俊樹/人事部 人事担当

会社データ

プロフィール

私たちは西武グループの不動産事業を担う企業です。
常にお客さまの視点に立ち、
そこに住まう方の安心やニーズを捉えた感動と、
ほほえみあふれる街づくりにつとめています。


正式社名
(株)西武リアルティソリューションズ【西武グループ】 【旧社名:(株)西武プロパティーズ】
正式社名フリガナ
セイブリアルティソリューションズ
事業内容
西武鉄道沿線や東京都心部のオフィス、住宅、商業施設、ホテル、全国のリゾート施設等の開発、不動産の有効活用に向けた戦略・企画などを行っております。

●投資運用事業
  保有資産の有効活用
  開発/バリューアップの初期的検討
  物件取得・資産流動化/売却

●都市開発事業
  都心エリア(高輪・品川/芝公園など)の再開発

●沿線開発事業
  沿線エリア(西武鉄道沿線)の再開発

●リゾート開発事業
  リゾートエリア(軽井沢/箱根/富良野など)の再開発

●環境エネルギー事業
  森林活用
  エネルギーマネジメント
  メガソーラー/水力発電

●コーポレート部門
  人事、広報、経理、総務など

PHOTO

池袋駅から伸びる線路をまたぐようにして建つ「ダイヤゲート池袋」は、延床面積約5万平方メートルの大規模オフィスビルとして2019年に誕生しました。

本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋一丁目16番15号
ダイヤゲート池袋 14階
本社電話番号 03-6709-3503(人事担当)
設立 1956年6月4日(2025年:西武不動産として発足)
資本金 8,600百万円
従業員 554名(2024年3月31日現在)※西武リアルティソリューションズの情報
売上高 1,779億円(2023年3月期)※西武リアルティソリューションズの情報
代表者 代表取締役社長 齊藤 朝秀
事業所 【本社】
東京都豊島区南池袋
関連会社 【西武グループ】
(株)西武ホールディングス、西武鉄道(株)、(株)西武・プリンスホテルズワールドワイド、(株)西武不動産プロパティマネジメント、西武バス(株)、西武造園(株)、(株)西武ライオンズ、伊豆箱根鉄道(株)、近江鉄道(株)、(株)横浜アリーナ、(株)横浜八景島など
平均年齢 43.2歳(2024年3月31日現在)※西武リアルティソリューションズの情報
平均勤続年数 17.7年(2024年3月31日現在)※西武リアルティソリューションズの情報
待遇・福利厚生・社内制度 社員食堂・カフェテリア、社員寮、借上社宅、西武グループ関連施設割引、各種慶弔金、確定拠出年金制度、個人積立年金制度、西武ホールディングス社員持株会、グループ保険、社会保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)、保養所、育児休業、介護休業、グループ企業内託児所
各種手当 資格手当、役職手当(管理職以上)、食事手当、年末年始手当、通勤手当、赴任手当
組織構成 アセットマネジメント部、DX・マーケティング部、都市開発事業部、リゾート開発事業部、ホテル事業部、運営企画部、賃貸運営部、商業運営部、くらし・PVC運営部、施設管理部、管財部、管理部、人事部、広報部、情報システム部、経理部、監査・コンプライアンス部、監査役室
※西武リアルティソリューションズの情報
沿革
  • 1920年
    • 箱根土地株式会社(旧株式会社コクド)設立
  • 1925年
    • 学園都市国立大学前(国立市)分譲開始
  • 1936年
    • 学園都市大泉学園(練馬区)分譲開始
  • 1956年
    • 株式会社プリンスホテル 設立
  • 1960年
    • 首都圏を中心に大規模住宅開発地 分譲開始
  • 1970年
    • 西武不動産株式会社 設立
  • 1974年
    • 西武リース株式会社(旧西武商事株式会社)設立
  • 1975年
    • 大規模住宅開発地、定住型リゾート 分譲開始
  • 1977年 
    • 西武鉄道沿線「PePe(ペペ)」展開開始
  • 1995年
    • 「新横浜スクエアビル」竣工、
      「品川プリンス・レジデンス」竣工、
      「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」開業
  • 2006年
    • プリンスホテルを存続会社、コクドを消滅会社とする吸収合併
  • 2007年
    • 駅ナカ商業施設「Emio(エミオ)」展開開始
  • 2009年
    • 西武商事と西武不動産の経営統合により、
      株式会社西武プロパティーズへ商号変更
  • 2013年
    • 西武鉄道沿線 賃貸住宅事業「emilive(エミリブ)」展開開始
  • 2015年
    • 西武鉄道沿線 商業施設の新ブランド
      「Grand Emio(グランエミオ)」展開開始、
      「グランエミオ大泉学園」開業
  • 2016年
    • 「東京ガーデンテラス紀尾井町」開業
  • 2017年
    • 「エミナード石神井公園」完成
  • 2019年
    • 「ダイヤゲート池袋」 竣工、ダイヤゲート池袋へ本社移転、
      シェアオフィス「emiffice(エミフィス)」展開開始
  • 2020年
    • 「グランエミオ所沢」開業(グランドオープン)、
      賃貸ユニットハウス「Emi Cube(エミキューブ)」展開開始
  • 2021年
    • リゾート型ワーケーション施設
      「Karuizawa Prince The Workation Core」開業
  • 2022年
    • 西武リアルティソリューションズとしての事業を開始
      (プリンスホテルを存続会社、西武プロパティーズを消滅会社とする経営統合)

      当社が共同出資する分散型宿泊施設
      「NIPPONIA 秩父 門前町」開業
  • 2024年
    • 「エミテラス所沢」開業
  • 2025年
    • 株式会社西武不動産へ商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 6 13
    取得者 5 5 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    71.4%

    女性

    83.3%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(業務シミュレーション型研修、ビジネス法務・会計の基礎研修)、階層別研修(事業理解研修、アカウンティング・ファイナンス研修)、昇格者研修、ビジネススキル研修、ビジネススクールへの短期派遣型研修、コンプライアンス研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…指定資格取得に向けた受験費用や教材の負担、資格学校への通学費用の補助
通信教育支援…指定講座を期間内に受講完了で受講料補助
SEIBU ACADEMY…西武グループの従業員が利用できる語学研修や通信講座のほか、ライフスタイルやアカデミックな内容をテーマとした無料の公開講座を通年で公開
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
芝浦工業大学、東京都市大学、東京理科大学、工学院大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪市立大学、関西大学、学習院大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成蹊大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京平成大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
---------------------------------------------------------------------
文系  8名    1名    5名    4名    10名
理系  5名    6名    2名    5名     5名
--------------------------------------------------‐------------------
合計  13名    7名    7名    9名    15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 9 15
    2023年 5 4 9
    2022年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 7 0 100%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95609/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)西武不動産

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)西武不動産の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)西武不動産と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)西武不動産を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】西武グループ
  1. トップ
  2. (株)西武不動産の会社概要