最終更新日:2025/4/28

(株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 総合電機
  • ソフトウエア
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

「インフラ」を支える「メーカー」であること。

  • U.R.
  • 2016年入社
  • 福井大学大学院
  • 工学研究科 電気・電子工学専攻(現・安全社会基盤工学専攻)
  • 生産技術部 生産技術グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部 生産技術グループ

  • 勤務地大阪府

製品を生産するための設備の動作検証

開発された製品を生産、販売するための装置を製作したりライン構築をすることが生産技術の仕事になります。その中で私が主に担当している仕事は作り上げた設備の動作を検証することです。
一口に検証といっても予定通りに動作したからOK!というものではありません。想定外の使用方法で製造部署で利用されることもあり、危険な行動をすると即時停止する安全機構等も検証する必要があります。
現在の部署に異動してからまだ日は浅いですが、前の職場は生産現場と密接して仕事をしていたため、その経験を活かし製造部署での使い方も予想しながら検証を行っています。今までの経験が即座に活きていることから経験は財産だと実感しています。


仕事で培った経験をグループ会社の方にも評価いただけた。

入社3年目の佐用工場で生産技術を担当していた時に、グループ会社間で生産技術部門の交流会がありました。
工場の代表として今までの活動内容や今後の取組を発表した際に、グループ会社の方に「設備のことを熟知していて会社に欠かせない存在だ」と評価していただけたときはとても嬉しかったです。
その後、そのグループ会社の工場見学を行い更に知識を深めることが出来ました。生産技術部門の交流会で発表したことはとてもいい経験になりました。


「インフラ」を支える「メーカー」であること。

就活の軸として
・Uターン就職(兵庫県から福井県へ進学)
・インフラ関係
・メーカー
の3点を重要視して就職活動を行っていました。
その中で3点ともマッチする企業ということで入社を決めました。


先輩からの就職活動アドバイス!

働き始めてから就職活動中に様々な企業を見た経験が役に立つこともあるので、幅広い業界の企業に訪問して見学することは大事だと思います。


これまでのキャリア

計測システム事業部 電子製造G(半年間)
佐用工場 製造G 生産技術T(4年間)
生産技術部 生産技術G(現職・今年で4年目)


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】の先輩情報