予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名LITALICOジュニア梅田教室
勤務地大阪府
仕事内容お子さまへや保護者さまへの直接支援
ビジョンの「障害のない社会を作る」の言葉に惹かれました。説明会の際の社員の方々の言葉の節々から「この人たちは本気でそう思っているみたいだ」と感じ、ここでなら学生時代にうまく乗り越えられなかったと感じていた「障害」を私も1つでもなくしていけるのではと思い、LITALICOジュニアを選びました。
放課後等デイサービスで発達に遅れのあるお子さま、その保護者さまへの直接支援と、お子さまの通う小学校・支援学校への訪問支援をメインに行っています。1年目から2年目の現在まで、梅田教室の放課後等デイサービスで小学生~高校生までのお子さまの支援にあたっています。所属教室はそのままですが、2年目から稼働(教室に通っているお子様の通所回数などの管理)やプランニング(新規のお子様の通所枠の設定などの管理)に関係する仕事を行い、現在は育成などの仕事をしています。
お子様の成長を実感できることとお子様・保護者様・学校の先生との信頼関係を感じられることです。お子様の成長を実感できることについては、何かをすることが難しかったお子様が出来るようになったときに「私たちの支援が届いた!」「この子の出来ることが増えた!」とうれしく感じるため、とても日々の仕事にやりがいがあると感じます。お子様・保護者様・学校の先生との信頼関係を感じられることについては、お子様や保護者様、学校の先生の安心を提供できていると感じた際にうれしく思います。例えば、思春期のお子様に限定すると、以前はあまり自分から話しかけに来なかったお子様が私を見かけるなり話しかけに来たり、元々よく話す関係だったお子様でも「○○先生に相談したいです」と伝えてくれたりした際に、彼らの安心できる居場所になれているのかもと感じます。
お互いを尊重する文化があるところです。理由は自分が勉強中の状態でも上長や先輩に自分の考えを伝えやすいと感じられるからです。リタリコジュニアには「学び手は常に正しい」という考え方があり、お子様にだけでなくスタッフ相手にもその言葉を当てはめて考える文化があります。上長や先輩から「○○さんはどう思いますか?」などという問いかけをされたりや伝えた考えを受け止めてくれるため、研修を受ける側の身でも自分の意見を言いやすいと感じています。
仕事をする中で、楽しさややりがいを感じる瞬間があるとしんどい中でも頑張ろうと思えると個人的に感じています。これまでの経験を振り返って「何を楽しいと思ったかな?」「何に対してやりがいを感じたかな?」と考えて、会社説明会やインターンで「もしかしたらこれ楽しいって思えるかも!」という部分を是非見つけてみてください。