予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容スーパーバイザーとして、担当12店舗の売り上げ向上を支援
いま私はスーパーバイザーとして、板橋区と練馬区にある12店舗を担当しています。店長時代に培った多くの経験や学びを活かし、各店舗の売り上げ向上を目指すのが主な役割ですね。具体的な業務としては、店舗毎の売り上げ管理、分析による改善指示、会社の方針の共有などが掲げられますが、働くスタッフと同じ目線で現場を理解しなければ、正しい指導はできません。ですからお店を訪問した際は私自身もエプロンをつけて店舗のフロアに立ち、スタッフの皆さんと仕事を共にしながら情報を得るよう心がけています。いかに競合他社との差別化を図るか、スタッフにPDCAを認識してもらうにはどうすべきか、店舗の将来設計をどう組み立てるか、店長としっかり話し改善意欲を高めてもらえた時は大きな手ごたえを感じますね。本社では毎週スーパーバイザー会議があり、会社の方針と現場の状況を主題としながら、様々な意見が交わされます。私たちスーパーバイザーは会社と店舗をつなぐ架け橋として、大きな役割を担っていると言えるでしょう。
高校への通学路にビッグ・エーがあり、高校生になってアルバイトを探していた私はスタッフ募集の告知を見て「これだ!」と思い応募しました。以降、高校1年から3年まで3年間アルバイトを継続できたのは、次々に責任ある仕事を任せてもらえ、仕事が面白くなっていったからだと思います。一方、私は将来保育士になりたいと考え、保育士資格も頑張って取得していました。ところが就職の時期になり、当時の店長から「君は接客や陳列が上手いのでこの業界に向いていると思う。選択肢のひとつとして考えてみてはどうか」とアドバイスをもらい、一度冷静に自分を見つめる時間を設けたんです。その頃の私は、ビッグ・エーではアルバイトを束ねるリーダー的な立ち位置におり、後輩を指導しながら売場をつくる楽しさや、幅広いお客様への接客の手応えを五感で感じるようになっていました。目を閉じると浮かんでくるのはビッグ・エーでの記憶ばかりで、やはり自分はこの店が好きなんだと確信し、就職を決めました。
私の次の目標は、ブロック長に昇進することです。ブロック長はスーパーバイザーとして担当地区を持ちながら、多くのスーパーバイザーをまとめていく、統括的なポジションです。複数の店舗を担当するスーパーバイザーも全てを判断できるわけではなく、時には相談相手が必要となります。そんな時、経験豊富なブロック長の存在が頼もしく、私も幾度となくサポートしてもらいました。現在ビッグ・エーには3名のブロック長がおり、1人平均70店舗を担当しながら、担当ブロック全体の売上から地域環境の変化まで、総合的な視点でビッグ・エーを支えています。私がブロック長になるにはまだまだ力不足ですが、スーパーバイザーとしての経験を着実に積むことで、一歩一歩その夢に近づきたいと思っています。ビッグ・エーには独自のマニュアルがあり、早ければ1年で店長になれます。任される裁量が大きいだけに責任も伴いますが、それだけに成長スピードは早く、一国一城の主ですから人としての器も広がるでしょう。自分を磨き続けたい人には、ベストな環境ではないでしょうか。