予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容ビッグ・エー 相模原二本松店 副店長
私がまず配属されたのは、日野市にある「日野南平店」でした。ここで9ヶ月間にわたり店舗運営や人材教育のイロハを学び、続いて副店長への昇格と共に異動先に指定されたのが「相模原二本松店」でしたが、実はまだこの店舗はオープンしておらず、翌月開店という状況だったんです。そこで私に与えられた役割は、店舗関連は店長が行うので、副店長はコミュニティ社員(パート/アルバイト)の教育を担当してほしい、という内容でした。新店舗オープンに合わせて応募してくれたコミュニティ社員は25名おり、全員が私より年上でしたが、小売店舗での経験は全員ゼロだったので「何がわからないかがわからない」状態でした。そこで私はレクチャーした後の様子から「何にとまどっているか」を推測し、わからない部分を無くしていくスタイルで一人ひとりに向き合うよう心がけています。これからこのメンバーたちと「相模原二本松店」を盛り立てていくことになりますし、時には私をサポートしてくれるであろう大切な仲間ですから、私自身も全力でレクチャーし、同時にコミュニケーションが深められるよう工夫しています。
近年のIT技術の進歩は凄まじく、この分野で自分の能力を伸ばしたいと思い、私は4年制のIT専門学校へ進みました。やがて就活の時節になり、周りの仲間と同じように私も情報系への応募を考えましたが、ふたつ気になることがありました。ひとつは、IT技術者はお客様と接する機会がとても少ない点、もうひとつはIT技術はすぐに陳腐化するので常に新技術を学ばねばならない点です。実は私はコンビニエンスストアで接客のアルバイトを続けており、常連のお客様も増えるなどコミュニケーションがとても楽しく、お客様が買い物をする時の笑顔が心地良かったんですね。ふたつの分野を天秤にかけて悩んだ末、私は方針を変更して小売・流通への就職を選びました。就活サイトで小売・流通企業を調べる過程で目に留まったのが、ビッグ・エーでした。私はビッグ・エーの存在は昔から知っていたんですが、改めて企業の内側を見てみると多くの独自施策を展開しており、若くてもどんどん上を目指せるなど、成長意欲をそそられる内容でした。ここなら今までのアルバイト経験を活かしながら頑張れる。そう思えたことが入社の決め手になりましたね。
もうすぐ新店舗がオープンし、私が教育を担当した多くのコミュニティ社員が活躍してくれるはずです。その時に彼らがお客様とコミュニケーションを図り、お客様の笑顔を引き出し、お客様に感謝されている、その様子を見ることが今から楽しみでなりません。そして副店長としての今後の目標は、どんな時間帯であっても接客の質を落とすことなく「いつ店に行っても気持ちが良い」、そんな店舗にすることです。そのために人材教育面でも高い質を保てるよう、私も気を引き締めていかねばと思っています。私はまだ入社して1年も経っていませんが、フレックス制度を利用して勤務時間を自身で決められるなど、自由度の高さに当初は驚かされました。今はその制度を活用し、コミュニティ社員の理解度に合わせて出社時間を調整しレクチャーを行い、接客レベルの均一化を図っているところです。ビッグ・エーでは同じエリア内の店長同士が協力し合う場面もよくあります。私もゆくゆくは店長へ昇進し、店長同士のつながりを密にすることで、自身の店舗の売上にも、エリア全体の売上にも、両方に貢献できる人材を目指したいですね。