最終更新日:2025/3/27

(株)山梅

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 農林・水産
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
群馬県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 営業系

●人と自然との距離を近づける仕事です

  • 仁平 和希
  • 2017
  • 29歳
  • 日本大学
  • 生物資源科学部 森林資源科学科 卒業
  • 造園部 公施設課
  • 緑地メンテナンス、公園運営管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名造園部 公施設課

  • 勤務地群馬県

  • 仕事内容緑地メンテナンス、公園運営管理

これが「私」の仕事です!

入社後の約3年間は、民間工場や美術館・図書館、高速道路などの緑地メンテナンスに携わることから始まりました。現在は群馬県の公園など、県有施設の運営管理業務に従事しております。公園のリニューアルオープンを目指し、新たなコンセプトやターゲットを設定し、地域の魅力を活かしながら、公園利用者にファンになっていただけるような地域連携企画を実施。また、人と生き物が共存できる緑地管理や環境教育イベントなど、楽しくあそびながら、実は学びに繋がる機会をつくり、人と自然との距離を縮める空間づくりに取り組んでおります。


仕事のやりがいやおもしろさはコレです!

私の仕事は、単なる緑地管理にとどまらず、地域の魅力を引き出し、公園利用者や地域住民とのつながりを深めることにあります。特に公園の運営管理では、地域の魅力を再発見と再発信の拠点となり、多くの人と文化と歴史とつながる楽しさがあります。
地域の方が県外の方に対して自慢したくなる場所となるのが、目標です。ここって凄い良い場所なんだ!と、お友達に紹介したくなるような、そういう場所を地域の皆さんと一緒につくることができます。
公園や庭園はまちの顔であり、造園業はまちを彩ることができる仕事です。私の想いを形にできるやりがいも感じており、自然とのふれあいを通じて、人々の生活に喜びと学びをもたらすことが、この仕事の面白さです!


今までで一番嬉しかったエピソードは?

入社7年目にして、初めて公園のリニューアルと立ち上げに携わる機会をいただきました。以前、副園長として公園管理に従事していた際には、イベントの企画運営から施設管理、お客様対応まで幅広い業務を担当し、スタッフとともに運営を進めることが求められていました。約3年間務めた中で、スタッフとの意見の衝突もあり、試行錯誤しながら進んできました。そんな中、別の公園のリニューアルプロジェクトへの配属が決まり、新たな環境で自分がやり切れるかどうか不安を感じました。しかし、最後に公園スタッフに挨拶した際に、「仁平さんなら大丈夫、応援しているよ」と温かい言葉をかけていただきました。その瞬間、これまでの努力が報われたと感じ、大きな達成感を得ることができました。この経験を通じて、これほどやりがいのある仕事は他にないと実感しました。


どんな仲間と働きたいですか?!

一緒に働きたい人は、悩みや問題を一人で抱え込まず、率直に相談できる人です。仕事をする上で、誰もが壁にぶつかる瞬間がありますが、その時に自分1人で抱えるのではなく、勇気を持って周囲に助けを求める姿勢が大切です。相談を通じて、多角的な視点からのアドバイスやサポートを受けることで、問題解決のスピードが上がり、結果的にチーム全体の成果も向上します。さらに、オープンに相談し合えるチームは、信頼関係も深まり、誰もが安心して働ける環境に繋がります。そのため、一緒に働く相手としては、他者の意見やアドバイスを受け入れ、自分の悩みを共有することで、共に成長していける人が理想的だと考えます。コミュニケーションを大切にし、共に問題に立ち向かいながら、お客様の喜びをさらに増やすことに繋げていきたいですね。


  1. トップ
  2. (株)山梅の先輩情報