最終更新日:2025/5/2

(株)小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系

あったかい心を持った先輩方と一緒にお仕事が出来ます

  • しほ先生
  • 2020年4月
  • 帝京科学大学
  • 教育人間科学部 こども学科
  • 小学館アカデミー ちょうふ保育園
  • 保育士

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名小学館アカデミー ちょうふ保育園

  • 仕事内容保育士

小学館アカデミー保育園を選んだ理由

私は、保育士になったら褒めて子どもたちの意欲を伸ばしていく保育を行いたいという気持ちがあったのですが、たくさんある保育園の中でなかなか自分に合う保育園を見つけられずにいました。ある日、色々な保育園を調べる中で小学館アカデミー保育園の「あったかい心をもつ子どもに育てる」という保育理念に惹かれ、実際に園に行き半日保育体験をさせていただきました。その際に、保育者自身が楽しんで保育を行っている姿や、常に子どもの気持ちに寄り添い受け止めている姿が印象的だったため、小学館アカデミー保育園を選びました。


「保育士になって良かった!」と思うとき

私は、4月から0歳児の担任を務めており、特に0歳児の成長は著しく常に目が離せません。例えば、週が明けると子どもたちが立ち歩きやつかみ食べが出来るようになっていたり、喃語を話していたりするなど、また1つ成長した姿を実際に目で見て、感じることが多くあります。このような1つ1つの子どもたちの成長を保護者の方と共感できることが何より嬉しく、私自身保育のやりがいに繋がっていき、改めて保育士になってよかったと実感します。


小学館アカデミー保育園のここが好き!

私の思う小学館アカデミー保育園の好きなところは、2つあります。1つ目は、私は園では同期がいないのですが、入社する前に懇談会があり、他の園の同期と関わる機会があります。また、入社後も同期が集まる研修があるため、仲が深まりやすく相談しやすい環境があるところです。2つ目は、福利厚生や手当がしっかりしており、週休2日や夏休み休暇など休みがあるため仕事とプライベートを充実させることが出来るところです。


わたしの園の自慢はこれ!

私の園では、子どもに対して保育者も常にあったかい心を持ち、楽しく保育を行っている姿が見られます。そして、職員同士仲が良く、園は笑顔で溢れています。保育者は、看護師や栄養士の方とも情報共有をきちんと行っており、園全体で保育を進めていくことが多く、チームワークが出来ているように感じます。また、何か困った時には職員で助け合い相談しやすい環境なので、分からないことがあった時は質問し、自分自身さらに学びを深めていくことが出来ます。


後輩へのメッセージ

いざ「保育園で働こう」と決めたもののどこの園が良いのか迷う方も多いと思います。なので、まずは色々な園へ見学に行き、どのような保育を行っているのか、保育理念は自分と合っているのかなど、目で見て感じたり、働いている職員の方と実際にお話ししたりして決めることをおススメします。また、学生最後の年だと思うので、進路も決めつつ、遊びも充実させてくださいね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)の先輩情報