最終更新日:2025/4/25

(株)小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

自然な場所に囲まれ豊かな環境の中で保育ができる場所。

  • あやか先生
  • 2023年4月
  • 東京こども専門学校
  • 保育科・保育士コース
  • 小学館アカデミーちょうふ保育園
  • 保育士

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名小学館アカデミーちょうふ保育園

  • 仕事内容保育士

小学館アカデミー保育園を選んだ理由

私は「あったかい心を持つ子どもに育てる」という保育理念に共感したからです。保育者があったかい心を持つと子ども達も自然とあったかい心を持つと思い、私自身も子どもたちをあったかい心も持つ子どもに育てて行きたいと思いました。当社なら自分が理想とする保育が出来ると思いつつ保育者同士も連携が取りやすい環境だと思い、小学館アカデミーを選びました。


「保育士になってよかった!」と思ったとき

子どもたちと毎日過ごすことで日々の成長を感じられることです。
例えば、給食に苦手な食べ物が入っていて諦めかけていた子が、保育者が細かくしてあげたり他の食べ物と一緒に食べるように声を掛けてあげたりすることで完食できた姿を見て、私自身も感動してしまい、保育者だから感じられることだなと思います。
またオムツからパンツに挑戦している子どもがいて、お迎え時にお母さんに「今日もパンツ頑張ったよ!」と言っている微笑ましい姿を見ることができるので、子どもの日常に寄り添うことができることも嬉しいです。


小学館アカデミー保育園のここが好き!!

福利厚生が充実しており社宅制度があるため、新卒でも一人暮らしがしやすい所です。家は自分で選ぶことが出来るところもいいなと思いました。また「小学館ライブラリー」という絵本コーナーがあり、たくさんの絵本が見ることができるので子ども達も私たちも絵本に親しみやすい環境があるところがいいなと思います。さらに幼児クラスでは野菜を育てているので野菜の成長も子どもたちと感じることができるので、自然に触れることが出来ていいなと思いました。


わたしの園の自慢はこれ!

自然に囲まれ静かな環境の中で保育ができるところです!外観がお家のような建物であるためのびのびと過ごすことができたり、園庭があるのでプールや水遊び、虫を捕まえることができたりするため、子どもも保育者も子どもの気分になって過ごすことができるのでこの園はいい場所だなと思っています!


後輩へのメッセージ

保育業界でも色んな場所があり自分にとってどこがいいのか迷う部分もあると思いますが、園見学や説明会に積極的に参加し自分がやりやすい環境で働ければいいなと思います。また自分にとってやりがいを感じられる場所を選び「仕事をする楽しさ」を感じられる場所に行けたらいいなと思っています!先生方や友達、家族に支えられながら就活が無事終われるように応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)小学館アカデミー(小学館アカデミー保育園)の先輩情報