最終更新日:2025/3/1

(株)JVCケンウッド【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 自動車・自動車部品
  • ソフトウエア
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 経営学部

経営判断の基となる情報を提供できる人材になりたい!

  • R.N
  • 2023年入社
  • 法政大学
  • 経営学部 市場経済学科
  • セーフティ&セキュリティ分野 事業推進部
  • 無線事業の事業分析/無線機の製品ごとに利益を分析する。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名セーフティ&セキュリティ分野 事業推進部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容無線事業の事業分析/無線機の製品ごとに利益を分析する。

現在の仕事内容

無線事業部が利益を創出できるよう、以下の3つの業務を担当しております。「月ごとの事業分析」「製品ごとの利益分析」「予算案の作成」の3つです。

(1)「月ごとの事業分析」では、無線事業部の売上/利益を取りまとめ分析しています。
データを集計し、利益増減の要因や当月以降の事業の見通しを分析し経営陣へ報告します。

(2)「製品ごとの利益分析」では、製品ごとに利益を創出できているかを分析しています。その製品の販売を続けることで会社に利益をもたらすことができるか、利益を出すにはどのくらい販売量が必要か等を検討しています。
「予算案の作成」では各部門の経費や生産予定を考慮し、目標となる利益を創出できるよう、予算を作成しています。

(3)製品の開発や販売ではなく、「無線事業が利益を出すには、どのように事業を進めていくべきか」を検討する業務を行っています。


この会社に決めた理由

私が当社に入社を決めた理由は主に「事業内容」と「働き方」の2つです。

「事業内容」としては、会社の事業内容が自身の興味のある分野であったため、入社を決める一手となりました。就職活動時はもともとメーカーを中心に就職活動を実施していました。その中でも音に関する分野に興味があったため、音楽機器/カーオーディオ/無線機と音とつながりのある製品を扱う当社に入社を決めました。

「働き方」については、就職活動時からテレワークや休暇取得など、時間や場所に縛られすぎない働き方を希望していました。会社の説明会等に参加した際に、先輩社員の実際の働き方を聞き、自分の望む条件と一致していると感じ入社を決定しました。
働き方に関しては入社前と入社後のギャップはなく、部署ごとの差はあるものの柔軟な働き方ができる会社であると感じています。


当面の目標

私の当面の目標としては「担当業務の分析精度を向上させ、経営判断に必要な情報を提供できる人材になること」です。

2024年現在は入社して2年が経過し、担当業務が1年目に比べ増えました。担当業務の精度には未だ改善の余地があるため、日々の業務を通じて改善を図っていきたいです。
毎月行う無線事業部の分析では、利益増減の要因を的確に捉え、経営陣に適切な報告ができるようになりたいと考えています。
製品ごとの利益分析では、分析方法の効率化を検討し、今までよりもより多くの製品を正確に分析できるようになりたいです。

これらの分析結果をもとに、経営判断の基となるような情報を提供できる人材になりたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)JVCケンウッド【東証プライム市場上場】の先輩情報