予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
患者さんの日常生活に深く関わるツルハの調剤薬局。コミュニケーション能力は業務の上で必須となる。何でも相談されるような関係を目指してほしい。
私たちツルハは「お客さま第一主義」を掲げ、調剤薬局で活躍する薬剤師たちは「日本一の薬剤師集団」であることを目指して、日々成長を続けています。これらの理念を実現するために、どんなことにでも挑戦していく、それが当社の社員たちの行動指針です。また「革新と攻め」というスローガンを共有し、さまざまな事業展開を進めています。これまでの実績に満足することなく未来の可能性を生み出すためには、攻めの体制で新しいことをどんどん取り入れてく意識が必要だからです。調剤薬局の部門におけるその取り組みの一つとして、調剤マシーンの導入を行っています。これは自動で指定量の薬を量り、取り揃えてくれるというもの。本来薬剤師が行う業務の一つですが、この作業を機械化することで、例えば複数の薬の相性を確認することや、患者さんへの服薬指導など、薬剤師にしかできないほかの業務に集中することが可能となりました。このように“対物”ではなく“対人”の仕事に注力できる環境は、効率的ですし薬剤師のあるべき姿をより明確にします。また、薬剤師自身の研究意欲を刺激することにもつながるのです。薬剤師としてやりがいを持って働ける環境を用意する、それは一人ひとりの成長にも関わることだと考えています。ツルハではドラッグストア併設の調剤薬局を多数有しています。併設店のメリットは、患者さんにとって身近な調剤薬局になれること。患者さんはさまざまな医療機関を受診していることが多く、各病院の門前薬局で薬を処方されています。それらのバラバラになった薬の情報を集約するのに適しているのは、患者さんの生活圏内にある身近な調剤薬局。私たちはそう考え、「街のかかりつけ薬局」として地域に密着した薬局となることを目指しています。一人の患者さんの情報を統括できれば、さまざまな病院から処方された薬の相互作用も確認しやすくなります。またドラッグストアでのお買い物のついでに、複数の病院の処方箋をまとめてお渡しいただくこともできます。患者さんの日常に寄り添った薬局として、調剤だけでなく気軽に健康相談も受けられるような信頼関係をこれからも築いていきます。私たちは今後もさらに店舗数を増やし、規模を拡大していきます。その立地は住宅街などの地域に溶け込む場所。街の皆さんと真摯に向き合う薬剤師集団として貢献していきたいと考えています。
調剤併設店を積極的に展開中
男性
女性
<大学> 北海道医療大学、北海道大学、青森大学、東北大学、奥羽大学、新潟薬科大学、帝京大学、帝京平成大学、北陸大学、北里大学、昭和大学、昭和薬科大学、東京薬科大学、東邦大学、星薬科大学、明治薬科大学、城西大学、城西国際大学、千葉科学大学、日本薬科大学、岐阜薬科大学、名古屋市立大学、名城大学、徳島文理大学、大阪薬科大学、第一薬科大学、慶應義塾大学、武蔵野大学、京都大学、京都薬科大学、同志社女子大学、大阪大学、富山大学、岩手医科大学、広島国際大学、愛知学院大学、摂南大学、日本大学、東京理科大学、横浜薬科大学、武庫川女子大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、立命館大学、近畿大学、金沢大学、静岡県立大学