最終更新日:2025/3/21

ANA中部空港(株)

  • 正社員

業種

  • 空港サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部
  • 販売・サービス系

初心に戻り勉強の毎日!

  • Y.H
  • 2018年入社
  • 名古屋外国語大学
  • 現代国際学部国際教養学科
  • オペレーションマネジメント部
  • 運航支援業務、ロードコントローラー業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 鉄道・航空・道路

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名オペレーションマネジメント部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容運航支援業務、ロードコントローラー業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
4:00~

起床。朝ごはんはしっかり食べます。

5:00~

始発電車では始業時間に間に合わないため、車で空港に向け出発。

6:30~

出社後。運航支援業務を行います。午前中はNGOから乗務開始の運航乗務員へ対面で情報を提供します。

11:00~

休憩。基本的にお弁当を持参しています。

12:00~

運航支援業務に戻ります。午後は飛行機に乗っている乗員にカンパニー無線で情報提供を行います。

14:15~

退社。帰宅後は昼寝をしたり、趣味に時間を使います。

22:00~

就寝。

仕事をする上で心がけていること

すべてはお客様のためになるということを考えながら業務をしています。運航支援とは気象や搭載貨物など飛行機を安全かつ快適に運航するために必要な情報を運航乗務員(パイロット)に伝達する業務です。私たちの職場はステーションと呼ばれるオペレーションを統括するオフィスであるためお客様の顔は見えませんが、自分の提供する情報がお客様の安全性や快適性に繋がっていることを意識しています。例えば、ルート上の揺れの情報を収集し、揺れの少ない高度や経路を乗員に伝えることでお客様の機内での転倒を未然に防ぎ安全性を高めることができます。お客様と直接関わることはありませんが、お客様視点での業務を意識しています。


今後の目標は?

運航支援業務の知識の習熟を図りたいと思います。運航支援業務には気象や航空機のシステム、航法などの知識が必要です。日々の業務の中で、まだまだ先輩方に助けていただくことが多いため、勉強が必要だと感じています。今後は参考書を活用したり先輩方の指導から学び、厚みのある運航支援者になりたいと思います。以前からの目標であったOJTインストラクターの資格は習得できたため、将来的には飛行計画を作成する運航管理者(ディスパッチャー)の資格取得も視野に入れ、業務に励んでいます。日々の業務から多くのことを吸収し、毎日成長していきたいと思います。


学生へのメッセージ

「今」しかできないことをやるべきだと思います。学生時代は社会人よりも自分の時間が確保しやすいと思うのでやりたいことは迷わずにやりましょう!行動力は就職活動や社会人になってからでも必ず役に立ちます。また他の人がやっていないことは就職活動での重要なアイデンティティとなります。ぜひ「今」しかできないことに挑戦してください!
また、就職活動では幅広く業界を研究することをお勧めします!私自身社会人になってから経済NEWSなどを見て様々な魅力的な業種、職種があることを知りました。ぜひ、様々な業界を知り、自分のやりたいことを見つけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. ANA中部空港(株)の先輩情報