予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★こんなことをしたい、こんな先生になりたい。具体的なイメージを描けている?★(2025年4月4日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。当社の選考にお進みいただいた「志望動機」は大変気になるところです。ぜひ素直に、具体的に理由をお聞かせいただきたいです。・説明会を聞いて理解・共感したポイント・園見学で子ども目線・職員目線で感じたポイントこれらを押さえた志望動機になっていると、入社後のギャップを互いに少なくできると考えます。また、「こんな保育をしたい」「こんな食育をしたい」「こんな先生になりたい」「こんな働き方がしたい」そのイメージを叶えることができそうだから選んだ等、具体的な働くイメージ像が持てているかという点も見ております。ご参考になれば幸いです。
★大事なのはそれらを通してどう変わったか、何が身についたか★(2025年4月4日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。様々な経験を重ねてきた学生生活の中で何を自分のアピールポイントとするか。悩みますよね。ここでは当社の面接官が知りたいと思っていることをもとにお伝えします。保育園で求められる資質や経験値の一例としては・保育や調理のスキル・チームワークで業務を行うので協同性・保護者や地域の方と関係を築く対人スキル・保育や調理の課題を把握して、それを改善していくための想像力や解決力・(保育園に限らずですが)忍耐力や継続力といったものが挙げられます。上記のようなスキルや経験値のアピールにつながるエピソードがあるならば、学業、アルバイト、サークルのいずれでも問題ないと考えます。熱心に取り組んだという抽象的なアピールや学んだ分野だけではなく、自分がどう成長し、強みとなる資質を見出したのか。それを分析して自己PRをまとめてみてくださいね!
★説明会に参加はマスト!★(2025年3月28日)
このギモンの回答は「はい」です。マイナビや公式HPにて採用情報は掲載していますが、文字情報にも限界があります。しっかりと情報を補強してお伝えし、お互いに認識の齟齬がないようにするため会社説明会への参加を必須としています。その場で質問ができる(口頭、チャットなど)のも理解を深めることに繋がりますし、説明会と採用担当の雰囲気も社風を表すものの一つだと考えています。※保育士の方は、園見学でもWEB会社説明会と同じ内容をお伝えしますのでWEB会社説明会は任意参加です。『おうちのようなほいくえん』さくらさくみらいにご興味をお持ちくださった方は、ぜひ一度ご参加いただけますと幸いです!
★アルバイトやサークル経験が少ない時は★(2025年3月21日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。アルバイトやサークル経験について問う質問は、面接では結構あるあるではないでしょうか。この質問をする意図として、・同学年以外と関わった経験値・チームで何かに取り組んだ経験値・困った時や悩んだ時の解決方法や周囲との関わり方・継続力や忍耐力といったものが挙げられます。当社では活動内容の『多さ』ではなく、保育士・栄養士に求める資質につながる『経験』を重視しています。(それだけが採否基準ではありません)アルバイトやサークルだけでなく、普段の講義やゼミ、実習などでも、先ほど挙げた質問の意図に合うような『経験』があるのではないでしょうか。人によっては、趣味でもあてはまるものがあるかもしれません。ぜひ“質問の意図“を出発点として、ご自身のPRポイントを探してみてください♪
★NGな履歴書について★(2025年3月21日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。NG就活マナーに続き『NGな履歴書』について今回はお話ししてまいります。当社はエントリーシートがありませんので、選考に進んだ学生の第一印象は「履歴書」です!面接官は必ず面接前に履歴書に目を通します。ここでは記載内容はもちろんのこと、字の丁寧さ、記入漏れがないか、折れや汚れはないか、という点も見ています。これらをふまえてぜひご参考にしてくださいね。■字の丁寧さ…字の上手さというより丁寧に書いたかどうかが大事。急いで作成した感じがあると志望度が低いのでは、という印象をもちます。■記入漏れ…作成日や資格欄に保育士・栄養士資格の取得見込みがないというのが特に多い記入漏れです。■折れや汚れ…提出方法に関わらず、クリアファイルに入れることをおすすめします。作成段階で汚れたり擦れたりしたら書き直しましょう。■内容…志望動機が特に重要。どの会社でもあてはまるような内容ではなく、「この会社のここに魅かれた」という特徴を盛り込んだ内容が好ましいです。(志望動機が使い回しではないかと勘繰る面接官も居ます)また、あまりにも空白が多い(文量が少ない)と志望度が低いのでは、といった印象をもちます。
★NG就活マナーについて★(2025年3月21日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。今回は『NGだと思った就活マナー』についてです。当社の社風は堅い雰囲気ではありません。敬語についても「年上の人」と接するに際して非礼でなければ、ご心配には及びません。しかしそんな中でもやはりNGだと感じる姿はあります。それは『挨拶がない』『謝らない』という姿です。これは当社に限ったことではないと思いますが、挨拶は基本だと考えます。挨拶をしてマイナスになることはありませんので、ぜひご自身から積極的にしてみてください。『謝らない』についてですが、「説明会の参加日程を間違えていた」「提出期日に間に合わなかったが選考に進みたい」といった場面で時々見られます。謝ることは強制するものではないですが、自分のミスを認められない人と判断されてしまうかもしれません。自分が損をするだけではなく相手にも迷惑がかかっているかも…と想像し、謙虚な気持ちを大切にできると良いと思います。
★説明会でお伝えすること★(2025年3月14日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。今回は『説明会でお伝えすること』についてご案内いたします。■服装自由ですのでスーツでも私服でも構いません。(採否には関わりません)■WEB開催のため資料は画面共有となります。筆記用具をご準備いただき、必要な点はメモをお取りください。■求人票はマイナビや公式HPにも掲載しておりますが、郵送用資料も多数ございますのでぜひお気軽に資料請求してくださいね。【保育士】45分程度・会社概要・保育理念、子どもとの関わり方で大切にしていること・“学習”ではない教育プログラム・行事・研修、サポート、福利厚生、求人票詳細など働く環境・採用の流れ・社宅制度・(動画)保育の様子【栄養士】50~60分程度・会社概要・保育理念・保育園栄養士の業務・食で大事にしていること・当社の特徴・研修、サポート、福利厚生、求人票詳細など働く環境・採用の流れ・社宅制度・(動画)保育の様子・(動画)職員インタビュー以上の内容を中心にお話しいたします。『説明会前にやるべきこと』の項目もご参考いただくと、より効率よくご参加いただけると思います。ご参加を心よりお待ちしております。
★説明会後のお礼メールやお礼状について★(2025年3月14日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。今回のテーマは『説明会後のお礼メールやお礼状は送るべき?』です。当社の場合、ということでご回答させていただきます。結論は「送ってプラスになることは少々あるが、送らなくてマイナスになることは全くない」です。説明会後に「こんなところが良かった」「参加してこんな風に思った」など感想を添えてお知らせいただけることは大変嬉しいです。選考にお進みいただいた際、お人柄の参考の一つにはしておりますが採否の基準には反映しておりません。また、実際のところお礼メールやお礼状をくださる方は毎年ごく少数となっております。以上、ご参考になれば幸いです。
★説明会参加前にすべきこと★(2025年3月7日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。今回は『説明会参加前にすべきこととは?』についてお答えいたします。説明会では掲載情報の詳細や掲載していない内容をお伝えしております。しかし時間の都合上、お伝えしきれない内容もあります。そのためマイナビページや公式HPをご覧いただき、ご自身が特に知りたいこと(働く上で譲れないこと)を事前に整理しておくのがおすすめです。<よくあるご質問の例>・配属先の決まり方や異動の有無・給与や休日など福利厚生・一人暮らし補助(社宅制度)・休憩や有給のとりやすさ・研修制度など説明会の質疑応答の時間をご活用ください。「他の参加者が居ると聞きにくい」「後日質問ができた」という場合はLINE・メール・お電話などでいつでもお受けしております。不安なこと、疑問は納得できるように消化してくださいね!
★予約キャンセル、振り替えは可能です!★(2025年3月7日)
こんにちは。東京23区を中心に88の保育園を運営するさくらさくみらいです。今回は『予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?』の回答ですが、「もちろん可能」です。事前にマイナビサイト上やメール等でキャンセル・再予約してくださる場合はとてもありがたく、印象が悪くなることはありません。しかしご連絡がないと、担当者もいつまでお待ちするか…悩むところです。やむを得ない事情という場合もあるかと思いますが、キャンセルについては必ずご連絡いただけますと幸いです。マイナビや公式採用HPにて随時イベント日程を掲載しております。ご予定が合わない場合は調整可能な日もありますのでお気軽にshinsotsu@sakura-39.jpまでご相談くださいね。