予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
※2026卒の新卒採用を開始!※説明会の予約が始まっています!事業内容、お仕事のことなどお話しいたしますので是非ご参加ください!~3月開催~03/06(木) 10:00~11:30 03/12(水) 13:30~15:00 03/14(金) 13:30~15:00 03/18(火) 13:30~15:00 上記4日程での開催です。(現時点では追加開催の予定はありません)皆さまにお会いできますことを楽しみにしています。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.5日と多く、自身の業務を上手く調整し休暇を取得しています。
フレックスタイムや育児・介護休業など制度が充実しており、働きやすい環境です。
産業ガス事業・低温・凍結粉砕事業を通じ、お客様のモノづくりに役立つ技術を提供しています。
液化天然ガスの超低温(-160℃)の活用に端を発し、ユニークな事業を幅広く展開しています!
私たち大阪ガスリキッドは、LNG冷熱を利用して、液化酸素・窒素・アルゴン、高純度メタンなどの産業ガスを製造・販売する「産業ガス事業」と、常温では粉砕しにくいプラスチックやフルーツやコーヒー豆などを液体窒素の超低温を利用して粉砕する「粉体事業」を二本柱で、お客様のモノづくりに役立つ技術を提供しています。Point 1 産業ガスと超低温ガスの技術で日本の産業を支える! 産業ガス事業当社は、液化窒素、液化酸素、液化炭酸ガスなど産業ガスの製造・販売からスタートしました。当社がつくる産業ガスは広く日本の製造現場や医療現場などで使われています。産業ガスと聞くと身近に感じられないかもしれませんが、みなさんの身近なところで活躍しています。産業ガス事業での経験や技術を活かし、水素オンサイトや低温・凍結粉砕事業など様々な新しいビジネスも誕生しました。Point 2 新たなエネルギーとして注目を集める水素を需要地で製造! 水素オンサイト事業産業ガス事業の1つに、水素オンサイト事業があります。小型水素発生装置を開発し、お客様の工場敷地内に設置して、そこから水素を供給する水素オンサイト事業を展開しています。従来、大規模プラントからつくっていた水素を、工場の空きスペースに設置できる小型発生装置でつくれるようにしたのがすごいところです。この小型水素発生装置の分野では、国内で大阪ガスリキッドが第一人者です。Point 3 お客様と新しいものづくりの面白さを共有! 低温・凍結粉砕事業自ら製造した液化窒素の超低温(-196℃)を利用して、常温下では粉砕困難な原料(樹脂・食品など)を凍結・粉砕する事業を展開しています。当社独自の技術を使えば、ゴムのような弾性体でも、 粉体にしづらい水や油を含んだ素材でも、その品質を保持したまま、 容易にかつ細かく効率的に粉砕することができます。 化学メーカー様、食品メーカー様からの問合せも多く、海外も含めて新たなマーケットを創造することも十分可能な事業です。また、お客様とものづくりの面白さを共有できるのが、この仕事の醍醐味の1つ。最近は粉砕だけでなく、お客様のニーズに合わせて、乾燥・殺菌といった加工技術も提供できるよう、準備を進めています。
大阪ガスが保有する液化天然ガス(LNG)の冷熱を利用することで、より環境に優しい事業を展開しています。主な事業は産業ガス事業と低温・凍結粉砕事業です。産業ガス事業は、空気を原料に酸素や窒素などの液化ガスを製造・販売しています。産業ガスが使われるのは、日本の製造現場や医療現場等です。また低温・凍結粉砕事業は、液化窒素(-196℃)を利用してプラスチックや食品を微粉末にする受託加工を行っています。低温・凍結粉砕だと、粉砕時における熱変質や酸化を抑制できるので、香りや風味豊かな食品パウダーを作ることができる他、プラスチックなどの軟らかい原料も微粉化させることができます。
男性
女性
<大学院> 近畿大学、神戸女学院大学、京都工芸繊維大学 <大学> 関西学院大学、龍谷大学、香川大学、大阪工業大学、大阪体育大学、近畿大学、広島大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97160/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。