初任給 |
(2024年10月実績)
大卒
|
(月給)220,550円
|
180,550円
|
40,000円
|
短大卒
|
(月給)206,060円
|
166,060円
|
40,000円
|
専門学校卒
|
(月給)206,060円
|
166,060円
|
40,000円
|
処遇改善手当:36,000円 通勤手当:4,000円(最低支給金額) ※全て一律に支給
期間:3か月 雇用条件:正式採用と同条件
|
モデル月収例 |
モデル月収例(夜勤開始後) 1年目大卒 支給額 248,430円 固定給 180,550円 夜勤手当 25,000円(月5回) その他 42,880円 その他内訳 早出手当 1,000円(月5回) 通勤手当 4,000円(自転車通勤) 時間外手当 6,880円(月5時間の場合) 処遇改善手当 36,000円 ※時間外手当に関しては、都度払いとなります。 |
諸手当 |
資格手当(最大15,000円/月) 夜勤手当(1~2年目5,000円/回、3年目以降6,000円/回 月に約5回程度) ※夜勤手当につきましては都度お支払いしております。 早出手当(200円/回 月に約5回程度)、通勤手当(最大24,000円/月) 扶養手当、 住宅手当(賃貸契約の方で最大21,000円/月) ボーナス(新卒の大卒の方で1年目夏/約195,000円、冬/約360,000円、 2年目夏/約350,000円、冬/約385,000円)、 処遇改善手当 約61万円/年(2024年度予定) 年末年始手当(12/31~1/3に勤務の方 3,000円/日) |
昇給 |
年1回(7月) |
賞与 |
年2回 3.85カ月 (新卒大卒の方で初年度 6月支給 約195,000円、12月支給 約360,000円 2年目から満額支給)
(2024年実績) |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
年間休日120日(月10日)、特別有給休暇、 有給休暇、産休育児休暇、介護休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険制度 健康保険・厚生年金保険・ 雇用保険・労災保険
退職金制度 独立行政法人福祉医療機構・ (財)京都府民間社会福祉施設職員共済会
福利厚生制度 社会福祉法人福利厚生センター加入(ソウェルクラブ)
食時補助 昼食350円で提供。夜勤での夕食は検食として提供。
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- チームワークを重視する人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育制度 |
・現場ではチューターシップを実施。新任職員に2人の担当が付きます。 ・入職後は約半月間の座学と、1年間のチューターシップを実施。 ・介護技術においては、年9回の介護技術研修を実施。 ・ほぼ毎月の内部研修や階層別研修、また外部研修も実施しています。 |
資格取得支援制度 |
・介護福祉士実務者研修受講費助成制度 国家試験に必要な実務者研修費を助成します。 ・資格取得祝金制度 介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・ケアマネジャーの試験合格者に 対し合格祝い金を支給します。 |
ジョブリターン制度 |
結婚・育児・介護等の理由により退職した職員に対して、一定の条件を基に復職時の待遇を保証します。 |