最終更新日:2025/4/30

ジャパニアス(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 受託開発
  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 機械設計
  • インターネット関連

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 技術・研究系
  • IT系

光回線を使用したIP電話サービスの利用検証

  • E.Y.
  • 2022年入社
  • 23歳
  • 創価大学
  • 文学部 卒業
  • 首都圏第二事業所

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名首都圏第二事業所

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

インターネット回線での電話がきちんとできるのか、電話機を用意し、
通話をしながらPCでログ(通信時に通った経路などの記録)を取って確認する作業を
5~7人のチームで行っています。
インターネット回線ではなく従来の電話線がつながった相手とも通話ができるのか、
警察や消防署へ通報した時には一般の電話と異なり優先的に繋がるようになっているかなどを
通話中に確認します。通話完了後は、通るべきサーバーに正しく通っていたか、
音声の設定は何だったかなどをログから確認します。
ログを取る時の見落としがないか、検証をする電話の配線を誤っていないかなど、
責任感を持って作業を注意深く行う必要はありますが、
人々の生活に無くてはならないものに携わる仕事ができていると思うと、喜びを感じます。


今の仕事のやりがい

文系出身からエンジニアになると決めたのは自分でしたが、
いざ社会人になって研修や業務に臨むと、自分の無力さを実感しました。
ただ、入社してからプログラミング経験のある同期と協力して研修を進めたり、
業務現場の上司の方にスキルや資格の勉強法などを教わったり、
メンター制度(若手社員の方と月一回面談を行う制度)にて先輩に仕事について
相談したりしながら少しずつ経験を積んできました。
たくさんの人に支えられながら経験を積むうちに、この作業はこうすればもっと効率的にできる、
調べてもわからないことは考えすぎず早く質問する、といったことを実践するようになったのは、
スキル面でも精神面でも成長できたと感じますし、成長できたことを嬉しく思います。


この会社に決めた理由

説明会に参加した時、事業内容を説明するだけはなく、
説明しながら参加する学生一人一人を気にかけてくださっているように感じました。
面接も学生の人柄や経験、ポテンシャルを見てくださっているんだなという印象を受けました。
また、入社するまでの期間には、社員の方と仕事や生活面に関して話したいことを
月に一回メッセージでやり取りする機会があったり、
入社してからも新卒社員のメンター制度や資格取得支援制度など、
社員のためにたくさんのサポートをしてくれるところに魅力を感じました。
それ以外であれば、勤務エリアが自分で限定できるのは自分にとっては大きなメリットでした。


就活生へアドバイス

よく言われると思いますが、他の学生と自分を比べないようにすることが大事だと思います。
内定を頂くのが早いから良い、会社は大きいほどいい、というわけではないので、
自分がこれから何年と働く会社を選んでいるということを忘れずに就職活動していってほしいです。
また、これは私の課題でもありますが、その会社に入ってから数年先どう過ごしていきたいかを
しっかり考えながら頑張ってください!陰ながら応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. ジャパニアス(株)の先輩情報