最終更新日:2025/4/4

FUN to FUN(株)

  • 正社員

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 食品
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング
  • 広告

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
48億3,668万円(2024年6月期決算実績)
従業員
110名(2025年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【説明会エントリー受付中】人財とアイデアの融合で経済を活性化させる。私たちは、食に関する人財サービスのパイオニア。#市場規模10兆円

プライム画像
  • 積極的に受付中 のコースあり

【エントリー者限定/特別会社説明会実施中】食の6次産業×人材サービスを展開しています! (2025/04/04更新)

伝言板画像

■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
  人財を通じて企業の発展に貢献する
   No.1パートナーであり続けます
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

FUN to FUN 新卒採用担当です!
当社採用ページをご覧いただき、ありがとうございます!

2026年度新卒採用において、早期エントリー者限定/特別会社説明会を開催します!
共に成長してくださる皆さんからのエントリー、心からお待ちしておりますので
是非、この機会にご参加ください!

\ ひとつでも当てはまる方は大歓迎 /
□人が好き、という方
□人材業界での仕事に興味がある方
□とにかく好奇心旺盛!いろいろなことにチャレンジしたい方
□自分のアイデアを活かした仕事がしたい方
□20代からプロジェクト立ち上げにも携わりたい方
□専門的な知識を身につけてプロフェッショナルとして働きたい方

会社の雰囲気は採用サイトやInstagramで発信しています☆彡

▼採用サイト
https://www.funtofun.co.jp/recruit/

▼Instagram
https://www.instagram.com/funtofun_saiyo

■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
弊社は「食に関する人材サービスのパイオニア」として始まり
人々の生活を支える様々なフィールドに挑戦。
わたしたちにしかできない独自のサービスを展開しています。

その道のプロであるクライアントを支え、課題を解決するのが私たちの使命。
まさに「プロから頼られるプロ」になる仕事です。

FUN to FUNのなかまと一緒に、未来を切り開いて行きましょう!
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

#食の6次産業 #人財サービスのパイオニア
#社宅制度あり◎ #確定拠出型年金制度あり◎
#教育制度充実
#育成5か年コース
#WEB説明会

#人材サービス #食品業界
#派遣 #紹介
#アウトソーシング
#コンサルティング

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は13.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です!

  • やりがい

    自分の仕事がお客様や社会の役に立っていると実感できることに、やりがいを感じられます◎

  • 制度・働き方

    確定拠出年金や社宅、休日休暇など福利厚生が充実しており、教育・研修制度も豊富です!

会社紹介記事

PHOTO
クライアント企業の課題を、人財を軸にしたサービスで解決していくFUN to FUN。顧客のニーズと登録スタッフのニーズ、双方の最適なマッチングの方法を常に追求しつづける。
PHOTO
人と丁寧に向き合って事業を行うFUN to FUNには、お客さまや求職者、共に働く社員の全てに優しく接することのできる人が集っている。

企業の人財に関する課題を、多様なアイデアと熱意で解決。企業と仕事と人をつなぐ

PHOTO

「強い上昇志向を持って、貪欲に先輩たちの仕事についていこうとする意欲を持つ人なら、楽しく仕事ができる環境です」と櫻木代表。将来の管理職を育成したいという。


私たちFUN to FUNは、人財総合ビジネスを担う企業として、クライアント企業へのスタッフの派遣、請負、人材紹介、採用コンサルティングなどのサービスを提供し、“働く人を求める企業”と“自分らしく働ける環境を求める人”とをつなぐため、さまざまな事業を展開しています。「人財を通じて企業の発展に貢献するNo.1パートナーでありつづける」ことを企業理念に掲げ、お客さまのニーズに合った人財の提案を行ってきました。

当社は、特定の分野に特化した人材派遣を得意としています。特に、食品の生産・加工、流通・販売といった食品事業の分野や、ものづくりの現場で活躍する技術・技能が求められる分野、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど流通・小売・サービス事業の分野、そして、これまで数多くの海外人財とそのスキルを生かせる仕事をつないできたグローバル事業の分野。それぞれの分野の特性を深く理解しているからこそ、そこでの働きかたに最適な人財をそろえ、時には過去の知見をもとにしたアドバイスができる確かな強みがあり、その実績がたくさんのお客さまに支持されてきました。

お客さまが事業を運営する上で発生した、人財に関する課題を解決することが私たちの使命。他社には解決できなかったことでも、丁寧にその状況を聞き取り、課題を明確にして、どうすればその課題をクリアできるのかを、あらゆる角度から検討します。
私たちのもとに登録しているスタッフの皆さんが希望する働きかたは多様です。その多様性を把握し、また、武器として、お客さまのニーズに対して適切なマッチングを行うことが大切。難しい課題を提示された際に、すぐ「できません」と答えるのではなく、どうしたら解決できるのかを考えることができる人が、当社で活躍できる人財だと考えています。洞察力とアイデアを持ち、事態を打開できるような力を持つ新しい仲間が増えることを期待したいですね。

多くのお客さまから信頼を得ている当社ですが、今後はこれまでの実績をもとに、事業の幅を広げていくことを考えています。いずれは、小売店や製造工場を自社でまるごと運営していくような展開もあり得るでしょう。人財総合ビジネスの企業として、そのビジネスのフィールドを可能な限り拡大していく。それが私たちの次なる課題です。
【代表取締役/櫻木 亮平】

会社データ

プロフィール

■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
  日本のライフラインとなる6次産業を
     人材とアイデアで支援
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

私たちFUN to FUN株式会社は、
お客様の課題解決を支援する【人財コンサルティング会社】です。

ただ単に人財がいれば、生産性は向上するものではない。
生産性を向上させる為には、アイデアが必要であり、
私たちは「人財」+「アイデア」を軸に、
いかにお客様の状況に合った提案が出来るのかを日々考え、
活動に取り組んでいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  人財を通じて企業の発展に貢献する
   No.1パートナーであり続けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という企業理念のもと、深い業界知識を蓄え、
お客様の課題解決を行っております。

お客様に最高のソリューションを提供する為にも、
私たちは専門性を持った知識で、
食品業界(農業、水産、食品加工、食品製造)、
流通業界(物流、販売、小売、飲食、ホテル、清掃等)
に特化した事業展開を進めております。

理念を実行すべく新しい事業にも積極的にトライしており、
グローバル事業にも10年以上前から力を入れています。
現在では契約社員を含め、20か国以上の外国人財が勤務しています。

また、有志にて開催する「新規事業開発MTG」など、
お客様のNo.1パートナーとなるべく日々協議し、
多角的にお客様をサポートしていけるよう事業を展開しています。

■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
      新卒採用サイト
 https://www.funtofun.co.jp/recruit/
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

事業内容
派遣・請負・紹介を軸に、お客様が抱える人材課題を解決する『総合人財サービス企業』として事業展開しています。

・農業・水産業などの1次産業
・食品加工・製造業などの2次産業
・物流・販売などサービスに関わる3次産業
これらの事業に携わる企業様に向け、人材サービスを提供しています。

『食に関する人材サービスのパイオニア』としてはじまったFUN to FUNですが、これまで培ってきたノウハウを活かし、食品に限らず、あらゆる業界のお客様にご満足いただける人材サービスを提案していこうと、日々取り組んでいます。

人々の生活になくてはならない存在としてお客様に貢献できるよう、新たなフィールドにも挑戦しています。

※労働者派遣事業許可番号:派13 - 312372

PHOTO

お客様に適した「人財」+「アイデア」を提案する「業界特化型」事業展開が強み

本社郵便番号 101-0041
本社所在地 東京都千代田区神田須田町2-7-2 アーバンセンター神田須田町5階
本社電話番号 03-5289-3291
創業 2005年7月29日
資本金 1億円
従業員 110名(2025年4月現在)
売上高 48億3,668万円(2024年6月期決算実績)
事業所 <本社>
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-2 アーバンセンター神田須田町5階

<拠点>
・帯広オフィス(帯広営業所)
 〒080-2470 北海道帯広市西20条南3丁目28-2 MILL CROWN1階
・札幌オフィス(札幌営業所)
 〒064-0822 北海道札幌市中央区北2条西2-34 フージャース札幌ビル7F
・仙台オフィス(仙台営業所)
 〒984-0015 宮城県仙台市若林区卸町5-2-10 卸町斎喜ビル2階213号
・埼玉オフィス(久喜営業所)
 〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東3丁目3-3 2階
・成田オフィス(成田営業所)
 〒286-0201 千葉県富里市日吉台1-10-1 吉岡ビル1階
・千葉オフィス(津田沼営業所)
 〒274-0825 千葉県船橋市前原西2-17-12 DOGO津田沼ビル3階
・東京オフィス
 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-2 アーバンセンター神田須田町5階
・八王子サテライト(八王子営業所)
 〒192-0906 東京都八王子市北野町546-8 石坂ビル1階
・川崎オフィス(川崎営業所)
 〒210-0015 神奈川県川崎市川崎区南町16-7 かわさきスカイビル3階
・大阪オフィス(大阪営業所)
 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-3-15 関電不動産西本町ビル6階
・福岡オフィス(久留米営業所)
 〒830-0034 福岡県久留米市大手町1-8 松本HSビル1階
1日のスケジュール例 ■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
 営業・人財採用コーディネーターの1日
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
9:00 全体朝礼(本社と全拠点をオンラインで繋いで朝礼を行っております!)
9:10 メールチェック
9:30 テレアポ
11:00 新規顧客 営業訪問
12:00 昼食・休憩
13:00 応募者 登録会
14:00 応募者 職場見学引率
16:00 事務処理(経歴書作成、MTG資料作成、営業報告作成など)
17:00 拠点MTG
18:00 翌営業日の準備、帰宅

独り立ちするまでは、上司や先輩と一緒に行動していただきますが
担当を持って1人で行動できるようになると、自分自身で予定を組み
業務を進めていけるようになります!
先輩社員入社のきっかけ ■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
      入社のきっかけ
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■

<入社3年目 Sさん>
自分自身、どの業界に行こうか迷っていた際に自分の成長を一番得られる会社に行こうと決めていました。FUN to FUNの説明会を受け、選考を進んでいく中でお会いした方全員が活気がありとても輝いて見えました。
実際に働いている社員の方々の様子や社内の雰囲気を見た際にとても良い雰囲気を感じ、この会社でなら成長できると確信したため、入社を決めました!

<入社4年目 Iさん>
元々企業と求職者を結び、雇用を創出することができる、人材業界にとても興味を持って就職活動を行っていました。
数ある人材業界の企業の中からFUN to FUNを選んだ理由は、企業理念に「~し続ける」という言葉があるように、成長し続けることのできる環境があると感じたからです。
また、説明会や面接の際にお会いする、経営陣の方々の考えや人柄に惹かれ、入社を決意しました。

<入社8年目 Pさん>
私がこの会社に出会ったのは、新卒で入社した大学時代の友人からの紹介でした。私は、以前から人とのコミュニケーション、新しい会社とのやり取り、色々な国の人々との出会いが好きでしたが、面接の際にお話いただいた業務内容も自分にピッタリ合っていたので、FUNtoFUNで働きたいと感じ、入社を決めました。
沿革
  • 2005年7月29日
    • 東京都港区虎ノ門5-12-13 本社にて創業
  • 2005年11月
    • 一般労働者派遣事業許可取得
  • 2006年6月
    • 有料職業紹介事業許可取得
  • 2018年7月
    • (株)平山ホールディングス 傘下へ
  • 2018年10月1日
    • (株)NCI1を継続会社として合併しFUNtoFUN(株)に社名変更
  • 2018年12月
    • 現在の本社へ移転
  • 2019年8月
    • 特定技能外国人に対する登録支援機関に登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
    入社後の新卒研修について
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
入社後半年間は東京本社を起点とした関東エリアの拠点で、新卒本部研修を実施します。
社会人の第一歩として身につけるべきマナーやスキル、思考や知識・技術取得の為に各研修を実施します。

人材サービスに携わる社員として欠かせない法律を学ぶための研修や、ビジネススキルを身に付けるためのwebシステムを活用した学習機会に加えて、困難な状況に負けずに立ち向かうための思考、前向きな行動によって生まれる仕事への効果などの理解を深めて頂きます。
営業/人財採用コーディネーター研修や事務研修、現場研修も行い、10月頃に各部署配属の予定となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\ 研修で同期との絆も深まります /
本部研修終了後、各部署に配属になった後も、同期と支え合い切磋琢磨しながら成長できる関係性を築くことが出来ます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■4月~9月 〔新卒本部研修〕
・入社式、入社オリエンテーション ・外部研修 ・マネジメント研修
・管理部研修(総務、法務、経理、財務、マナー、社内ルール)
・営業/人財採用コーディネーター研修 ・事務研修 ・現場研修

■10月 〔各部署へ配属!〕

■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
    社員育成教育プランについて
■ーーーーーーーーーーーーーーーーーー■
5年で人材ビジネスのプロフェッショナルとして活躍頂くための『育成5か年コース』を用意しています!
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当(当社が定める資格に限り)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
上智大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、石巻専修大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪産業大学、大阪成蹊大学、岡山大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、関東学園大学、畿央大学、九州国際大学、共栄大学、杏林大学、久留米大学、甲南大学、甲南女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌学院大学、産業能率大学、城西大学、上智大学、昭和女子大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、田園調布学園大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京国際大学、東京福祉大学、東洋大学、名古屋学院大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、阪南大学、富士大学、法政大学、北海学園大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明星大学、盛岡大学、山形大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪成蹊短期大学、国際短期大学、純真短期大学、湘北短期大学、女子栄養大学短期大学部、女子美術大学短期大学部

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年 2025年
――――――――――――――――――――――――
■大卒   5名   13名   10名   9名
■短大卒  1名    -    -    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 8 10
    2023年 9 4 13
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 - -%
    2023年 13 - -%
    2022年 6 - -%

先輩情報

【2024年入社】
K.N
2024年入社
人間科学科 卒業
営業本部 コントラクト支店 秋葉原オフィス
人財採用コーディネーター
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98052/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

FUN to FUN(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンFUN to FUN(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

FUN to FUN(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. FUN to FUN(株)の会社概要