最終更新日:2025/5/4

社会福祉法人京都福祉サービス協会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

【入職3年】ご利用者と馴染みの関係を作ることを大切に。

  • 勝見 祥平
  • 2021年入職
  • 25歳
  • 佛教大学
  • 社会福祉学部 
  • 生活相談員/施設介護職(デイ)
  • ご利用者が少しでも長く在宅生活を営めるようお手伝いする仕事

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名生活相談員/施設介護職(デイ)

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容ご利用者が少しでも長く在宅生活を営めるようお手伝いする仕事

京都福祉サービス協会を選んだきっかけ

大学3年の時にサービス協会の西院デイサービスセンターに実習でお世話になり、そこで行なっている“sitte“や自立支援などの取組みに興味を持ち、介護に対する偏見じみた先入観が変わっていき、介護のやりがいや楽しさを実感するようになりました。
実習終了後1年半ほどアルバイトでお世話になりました。その流れでサービス協会に入職して現在に至ります。


やりがいを感じる瞬間

ご利用者と一緒にお話ししている時が一番楽しいと感じます。悪だくみしたり一緒に遊んだり…。
他にもご利用者が楽しめるようにレクリエーションを企画、準備してそれが上手くいって、ご利用者が喜んでくださったり笑顔を見せて下さったりすると、やってよかったと自分も嬉しく思います。


プライベート、offの過ごし方は?

就職してからは、一人暮らしを始めたので、自分のペースで寝たり起きたり寝たりしています。
休みの日にどこかへ出かけてデイサービスの車を見かけたら「どこの施設だろう?」とつい確認したり、車椅子を見かけると「これ足のとこパカパカするやつだ。」とか気になったりします。


就活中の学生さんに一言メッセージ

色々進路のことで迷うこともあるかと思います。
すぐに決める必要はなく、色々見学をして自分に合った就職先を見つけて頂ければと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都福祉サービス協会の先輩情報