最終更新日:2025/5/4

社会福祉法人京都福祉サービス協会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO

【入職1年】ご利用者の孫的存在になりたい。

  • 岡田 侑弥
  • 2022年入職
  • 22歳
  • 京都産業大学 
  • 法学部 法政策学科
  • 施設介護職(デイ)
  • ご利用者が少しでも長く在宅生活を営めるようお手伝いする仕事
PHOTO

いつも笑顔で前向きに

  • 大浦 奈央
  • 2010年入職
  • 33歳
  • 京都医療福祉専門学校
  • 居宅介護支援事業所
  • 居宅介護支業務(ケアマネジャー)
PHOTO

【入職3年】精いっぱいの明るさで、ご利用者を元気に。

  • 渡邉 日菜子
  • 2021年入職
  • 24歳
  • 立命館大学
  • 経営学部 経営学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【入職3年】福祉系の学部ではなくても、安心して成長できる。

  • K・H
  • 2021年入職
  • 24歳
  • 大谷大学
  • 文学部 国際文化学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【入職3年】ご利用者と馴染みの関係を作ることを大切に。

  • 勝見 祥平
  • 2021年入職
  • 25歳
  • 佛教大学
  • 社会福祉学部 
  • 生活相談員/施設介護職(デイ)
  • ご利用者が少しでも長く在宅生活を営めるようお手伝いする仕事
PHOTO

【入職2年、社福】ご利用者の言葉を力に、一歩ずつ前進したい。

  • 赤羽 希穂子
  • 2022年入職
  • 24歳
  • 龍谷大学
  • 社会学部 現代福祉学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【若手職員】仕事は、楽しく、明るく、元気よくをモットーに

  • 岡本 武志
  • 2019年入職
  • 25歳
  • 佛教大学
  • 社会福祉学部
  • 生活相談員(特養)
  • ご利用者とご家族等を繋ぐ仕事
PHOTO

【管理職】ご利用者の過去・現在・未来をつなぐ

  • 河本 歩美
  • 1994年入職
  • 50歳
  • 花園大学
  • 文学部 社会福祉学科
  • 施設長、地域共生社会推進センター代表
  • 法人の未来を導くリーダー
PHOTO

【社福】家族じゃないけど家族みたいな温かい存在であり続ける

  • 植村 真妃
  • 2016年入職
  • 28歳
  • 京都府立大学
  • 公共政策学部 福祉社会学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【多様な職種を経験】あなたの隣にいて大丈夫と思える人になる

  • 山崎 陽介
  • 2010年入職
  • 35歳
  • 佛教大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 生活相談員(特養)、施設介護職(特養)
  • ご利用者とご家族等を繋ぐ仕事
PHOTO

【施設長】まずは、福祉の常識を疑ってみる。

  • 森 賢一
  • 2006年入職
  • 50歳
  • 大阪芸術大学
  • 舞台芸術学科
  • 施設長
  • 法人の未来を導くリーダー
PHOTO

【介福、社福主事任用】仕事も子育ても笑顔でがんばるぞー!

  • 齋藤 つばさ
  • 2012年入職
  • 31歳
  • 華頂短期大学
  • 社会福祉学部
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【介福、社福主事任用】自分に厳しく、人にやさしく

  • 池田 学史
  • 2018年入職
  • 24歳
  • びわこ学院大学 短期大学部
  • ライフデザイン学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

皆様のしあわせを願う仕事に誇りを持っています。

  • 舌 洋一
  • 2006年入職
  • 51歳
  • 姫路獨協大学
  • 法学部法律学科
  • 施設長
  • 法人の未来を導くリーダー
PHOTO

【介福】いつでも、笑顔を忘れずに。

  • 中田 麻衣子
  • 2013年入職
  • 32歳
  • 京都光華女子大学
  • 人間科学部 社会福祉学科
  • 生活相談員(ショートステイ)
  • ご利用者とご家族等を繋ぐ仕事
PHOTO

【管理職】最高の仲間がいる、京都福祉サービス協会!!

  • 稲本 真樹
  • 2003年入職
  • 42歳
  • 佛教大学
  • 社会学部 社会学科
  • 施設総務部長
  • 事業の管理、サービスの質を底上げし、職員の意識を統一する。
PHOTO

【介福・主任】仕事は失敗を恐れず、挑戦することを大切に!

  • T・N
  • 2010年入職
  • 33歳
  • 華頂短期大学
  • 社会福祉学科
  • 施設介護職(デイ)
  • ご利用者が少しでも長く在宅生活を営めるようお手伝いする仕事
PHOTO

【介福】“謙虚にして驕らず” 常に誠実でありたい。

  • 須藤 千裕
  • 2014年入職
  • 31歳
  • 佛教大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【介福・副主任】ポジティブ思考の元気なおっちゃん

  • 柴田 修
  • 2011年入職
  • 50歳
  • 関西大学
  • 商学部 商学科
  • 施設介護職(デイ)
  • ご利用者が少しでも長く在宅生活を営めるようお手伝いする仕事
PHOTO

【社福・介福・ケアマネ】ご利用者・職員のこだわりを大事に。

  • 松本 誠
  • 2003年入職
  • 44歳
  • 大阪商業大学
  • 商経学部 貿易学科
  • 施設総務部長
  • 事業の管理、サービスの質を底上げし、職員の意識を統一する。
PHOTO

【介福・社福】ご利用者の“くらしに笑顔と安心を”

  • 坂本 瑞浦
  • 2011年入職
  • 35歳
  • 佛教大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【介福、副主任】今までの経験が活かせる、私の生きる場所

  • 近松 俊也
  • 2014年入職
  • 41歳
  • 京都産業大学
  • 経営学部 経営学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【社福】ご利用者には安心を、私も楽しんで仕事ができる場所。

  • F・S
  • 2017年入職
  • 38歳
  • 佛教大学
  • 社会学部 健康福祉学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【社福・ケアマネ、管理職】話しやすさは誰にも負けません。

  • 永田 貴久
  • 2001年入職
  • 46歳
  • 京都産業大学
  • 工学部 生物工学科
  • 施設総務部長
  • 事業の管理、サービスの質を底上げし、職員の意識を統一する。
PHOTO

【管栄・ケアマネ】学生さんにとって母親のような存在でありたい

  • 小川 恵子
  • 2001年入職
  • 47歳
  • 名古屋女子大学
  • 家政学部 管理栄養士専攻
  • 学生さんと接点を持ち、福祉・法人の魅力を発信する。
PHOTO

【介福・社福・ケアマネ、管理職】人にやさしくをモットーに

  • 小谷雅敏
  • 2003年入職
  • 42歳
  • 佛教大学
  • 社会学部 社会福祉学科
  • 施設総務部長
  • 事業の管理、サービスの質を底上げし、職員の意識を統一する。
PHOTO

【入職2年】人生は“ケセラセラ”と考えるとうまくいく。

  • 糸井 駿
  • 2022年入職
  • 24歳
  • 花園大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【介福・社福・ケアマネ】福祉職の魅力を発信しています!

  • 岩本 雅子
  • 2000年入職
  • 45歳
  • 花園大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 人材管理室 
  • 福祉職場と学生さんを繋ぐ仕事
PHOTO

【介福】“いつも笑顔で楽しく”仕事をしています。

  • 廣瀬
  • 2016年入職
  • 29歳
  • 花園大学
  • 社会学部 社会福祉学科
  • 施設介護職(特養)
  • ご利用者が日常生活を営むことができるようにお手伝いする仕事
PHOTO

【介福・ケアマネ、管理職】私らしく働ける場所

  • 浦川 良太郎
  • 2005年入職
  • 45歳
  • 京都社会福祉専門学校
  • 介護福祉科
  • 地域密着型サービスセンター桂坂所長
  • 法人の未来を導くリーダー

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都福祉サービス協会の先輩情報